あなたはどのシリーズが好き?ナースのお仕事の全シリーズを振り返ろう!

あなたはどのシリーズが好き?ナースのお仕事の全シリーズを振り返ろう!

観月ありさん主演の大ヒットドラマシリーズ「ナースのお仕事」。全4シリーズありますが毎回キャストが豪華ですよね!あなたはどのシリーズが好きですか?


ナースのお仕事1

「ナースのお仕事」は若葉会という病院を舞台にした物語。タイトル通り、主人公はナース。当時、医療ドラマといえば主人公は医者。パートワンが放送された1996年当時、ナースがメインになったお話は珍しかったんです。

他の医療ドラマとは違い、病院を舞台にはしていますが医療は追及していません。病院を舞台にしたコメディドラマという感じですね。とはいえ、劇中に登場する医療機器はすべて本物。これも今でこそ珍しくないですが当時は珍しいことだったんですよ。

観月ありささん演じる浅倉いずみは1年目の新人。最初はナースとしての自覚も薄く、指導係として松下由樹さん演じる尾崎翔子に怒られてばかりでした。

ですが、持ち前の明るさで患者を笑顔にさせるなど徐々認められていきます。翔子とのきずなも徐々に深まり、信頼関係を気づいていきます。

ナースのお仕事は基本、お仕事ドラマで巣がいずみの恋の行方も見どころの1つですよね。パートワンでは岡田浩暉さん演じる研修医・水島龍太郎と恋に落ちます。

また、祥子と外科部長の沢田俊介(長塚京三)の恋にも注目が集まりました。

パートワン終了から半年後にはスペシャルドラマも放送されます。このスペシャルドラマの中で翔子と沢田が結婚します。スペシャルを見逃した人は2人がいきなり結婚していたのでびっくりされたでしょうね。

ナースのお仕事2

ナースのお仕事スペシャルから半年後、「ナースのお仕事2」が連続ドラマとして復活します。

ナース2年目となった浅倉泉は、若葉会総合病院から若葉会第二病院に異動になります。いずみだけでなく翔子も異動になっていて二人のコンビは健在。婦長は以前の不調より厳しい山岡婦長(野際陽子)、翔子のライバルである大島冴子(伊藤かずえ)も登場し、ちょっときびきびした雰囲気になっています。

翔子と沢田はスペシャルで結婚しているのですが、その事実を知っているのはいずみと山岡だけでです。ですが途中でみんなに知られてしまいます。

一方いずみは、水島との恋愛は終わっています。今度は新しい研修医・牧原耕太郎(松岡昌宏)といい感じになります。

パート1は明るいコメディドラマという感じでしたがパート2からいずみのナースとしての成長も今まで以上に描かれるようになります。大部屋でいずみが仲良くしていた患者が亡くなるというシーンがあり、コメディドラマではありますがそのシーンは涙してしまいますね。

ナースのお仕事3

パート3はパート2放送終了から1年半後、2000年に放送されました。パート3は4月から9月までの半年間、2クールにわたって放送されました。全シリーズが通う21時から放送されていたのですが、この時間帯のドラマが2クールになったのは初めてでした。

いずみ、翔子、沢田、大島は若葉会第二病院から若葉会総合病院に異動になり、再び舞台は若葉会総合病院に。婦長は根元婦長(吉池和子)に戻ります。1,2の特に人気だったキャストが主号したような形ですね。

このシリーズでいずみはナース3年目から5年目。初めて新人ナースの指導係に任命されます。新人ナース、赤木まどか(神田うの)は新人時代のいずみのよう。いや、もっとすごいかも。いずみよりも世渡り上手な一面もあり、いずみと翔子のやりとりだけでなく、いずみとまどかのやりとりも楽しいですね。

翔子と沢田の間にはまりあという長女が誕生。翔子はまりあを預けて仕事復帰しています。

一方いずみは再び牧原と破局(地方赴任になって音信不通になったという設定)。また新たな研修医・高杉健太郎(藤木直人)が登場します。藤木直人さんはこのドラマで知名度がアップしました。シリーズごとに相手役が変わるのかな?とおもったこのシリーズですが、今作でいずみと健太郎は結婚しています。健太郎の指導医として、石原良純さんも出演しています。

第二クールと同じく、大部屋で仲の良かった患者が亡くなるというシーンはありますが全体的に明るく楽しいシリーズで私は一番好きです。

このシリーズの2年後にはほぼ同キャストで映画も公開されています。

ナースのお仕事4

ナースのお仕事4は映画公開の2か月後に放送スタートしているのですが、キャストは結構変わっています。

翔子は婦長に昇進しています。その頃沢田が渡米することになり、付いてくるように言われたのですが断り、2人は離婚しています。この設定がちょっと納得いかないんですよね。長塚京三さんが降板されたのかは明らかにされていません。

まどかの代わりに安達祐実さん演じる新人ナース、河合ひろみが登場します。まどかとは正反対でまじめなナースでいずみのことをバカにしていたのですが、いずみのいいところも次第に学んでいきます。

いずみはナース7年目。と健太郎は結婚生活をつづけながらもナースとして働いています。最後は健太郎の母美鈴の看病のため、いずみと健太郎は若葉会を辞め、故郷に診療所を開くというストーリーになっています。

前作までとはかなり雰囲気の違う作品ですが、楽しいコメディドラマというのは変わりませんね。

いずみが若葉会を去ったのでこのシリーズも終了か、と思われましたが12年後の2014年にスペシャルドラマが2本放送されました。

またいつか復帰する日も来るのでしょうか?ファンとしては楽しみですね。

関連する投稿


【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の12月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


観月ありささんの音楽活動まとめ!楽曲提供者も豪華だった!

観月ありささんの音楽活動まとめ!楽曲提供者も豪華だった!

4歳で子役デビューし、モデル、女優として活躍してきた観月ありささん。10代の頃は頻繁にCDもリリースしていましたね。観月ありささんの歌手活動を振り返ってみました。


【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


ありえないけど面白い!人と人が入れ替わるドラマ特集

ありえないけど面白い!人と人が入れ替わるドラマ特集

昔から何度も放送されている人と人が入れ替わるというドラマ。アニメですが最近では「君の名は。」が有名ですよね。現実にはあり得ないことですがつい面白く手ついつい見てしまいますよね。人と人が入れ替わるドラマをまとめてみました。


【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。