ありえないけど面白い!人と人が入れ替わるドラマ特集

ありえないけど面白い!人と人が入れ替わるドラマ特集

昔から何度も放送されている人と人が入れ替わるというドラマ。アニメですが最近では「君の名は。」が有名ですよね。現実にはあり得ないことですがつい面白く手ついつい見てしまいますよね。人と人が入れ替わるドラマをまとめてみました。


男女の入れ替わりを描いた「転校生」も「放課後」も原作は同じ!

人と人が入れ替わるお話といえば、映画の「転校生」を思い浮かべる人も多いでしょう。原作は山中恒さんの「おれがあいつであいつがおれで」という児童小説です。1979年から1980年まで連載され、1980年に刊行されています。

原作では小学生の男女2人の体が入れ替わり、性の目覚めや異性の体の違いをコミカルに描いた作品です。

映画も最初は小学生が主人公になる予定だったのですが、児童映画になってしまうと気づき、設定を中学3年生に変更しています。

この小説と映画「転校生」が日本で入れ替わりドラマが定着するきっかけになったと考えられています。

1985年、1986年に石野陽子さん、松野達也さん主演で「転校生!おれがあいつであいつがおれでというタイトルでドラマ化もされました。

1992年に「ボクたちのドラマシリーズ」で放送された観月ありささん、いしだ壱成さん主演の「放課後」も同じ小説が原作です。といっても、登場人物の名前も違いますし、年代は高校生に引き上げられているので原作というより原案ですね。
男らしい美月さんがかっこよく、女々しいいしださんがかわいかったです。

2002年にはモーニング娘。のドラマ企画で「おれがあいつであいつがおれで」のタイトルで吉澤ひとみさん、勝地涼さん主演でドラマ化もされています。

「どっちがどっち!」も派生作品

2002年にはNHK教育テレビジョンの『ドラマ愛の詩』で「どっちがどっち!」というタイトルでもドラマ化されました。

こちらは原作ではなく原案のオリジナル作品ということですが、設定は小学生でしたよ。主演は飯田美心さんと渋谷謙人さん。

「ボクの初体験」も男女が入れ替わる

1986年に放送された「ボクの初体験」は、ちょっと複雑です。原作は弓月光さんの同名漫画。

脳腫瘍で妻を亡くした夫・人浦狂児が、自殺して仮死状態になっていた宮田英太郎の脳を自分の妻に移植します。そして英太郎は人浦春奈として生まれ変わります。

さらに同級生の冴木みちるが交通事故に遭ってしまい、こんどはみちるの脳を英太郎に移植します。

主演は保坂尚輝さんでした。

「Change!」は教師と生徒が入れ替わり!

1995年に放送された「Change!」は同性ですが生徒と先生の体が入れ替わるお話。こちらは原作はなく脚本家尾崎将也さんのオリジナル作品ですね。

主人公の教師役に石黒賢さん、生徒役に加藤晴彦さん。入れ替わってしまった2人のドタバタコメディです。

「金魚のフン」は夫婦が入れ替わり!

1996年に放送された「金魚のフン」は夫婦の体が入れ替わるドラマ。原作はとみさわ千夏さんの漫画です。

プラトニックな関係で愛を育んできた亀戸つるひこと銀子の2人は結婚式の披露宴をあと2日に控えていました。披露宴の打ち合わせで電車がなくなってしまい、高級ホテルやタクシーを避けた2人はラブホテルに泊まることに。そこでついに関係を持ちます。

そして目を覚ますと2人の体が入れ替わっていたのでした。こちらはちょっとエッチなコメディでしたね。

主演は坂上香織さんと木村剛さん。

「チェンジ!」「パパと娘の7日間」は親子で入れ替わり!

1998年には「チェンジ!」が放送。「change」と同じタイトルですが、こちらは母子の体が入れ替わるドラマ。主演は浅野温子さんと野村佑香さん。

浅野さん演じる神崎瑞穂は女優。中学生の娘、さおり(野村さん)がいるのですが相性が悪くけんかばかり。ある日、言い争いをしていた2人が階段から落っこちてしまったことで2人の体が入れ替わるというお話。

原作はなく、寺田敏雄さんのオリジナル脚本ですが、ドラマと同時に別冊マーガレットにて羽柴麻央さんによってコミカライズされています。

親子で入れ替わるドラマといえば2007年の「パパとムスメの7日間」もありますね。乙女な舘ひろしさんと、男前な新垣結衣さんがよかったです。

原作は五十嵐貴久さんの小説で、2022年版やリメイク版もあります。

「幽霊女子高生」「幽霊ママ」は死んだ人が他の人の体を借りる

先ほどご紹介した「ボクの初体験」も似ていますが、死んだ人が他の人の体を借りるというドラマも。

1994年に小田茜さん主演で放送された「幽霊女子高生」は大島弓子さんの「秋日子かく語りき」が原作。亡くなった初老の女性が、ひょんなことから女子高生の体を借りて2週間だけ生活するというお話。

1998年の「幽霊(ゴースト)ママ」は、昼ドラ「ドラマ30」で放送されました。主演は大島さと子さん。交通事故で亡くなってしまった主婦が、転落死した女性の体を借りて現世に戻り、夫の経営するラーメン屋で働くというお話。ただし、自分の正体は明かしてはいけません。こちらも現世にいられるのは期間限定でした。

立場の違う人が入れ替わるから面白い!

入れ替わりドラマには他にも、任侠集団の親分と草食系男子が入れ替わる「ドン★キホーテ」、陽キャの女子高生と陰キャのクラスメイトが入れ替わる「宇宙を駆けるよだか」、妻と夫の不倫相手が入れ替わる「夫のカノジョ」などがありました。

こうして振り返るといろいろな設定がありますが、元々違う生活を送っていた2人が入れ替わるからドラマになり、面白いんですよね。

コメディもあればシリアスなドラマもありますし、これからもたびたび登場しそうですよね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。