【芳村真理】女優としてだけではなく女性司会者としても活躍した草分け的な存在!

【芳村真理】女優としてだけではなく女性司会者としても活躍した草分け的な存在!

グラマラスな体つきに加えて、日本人離れした美貌をもつ女優として活躍された芳村真理さん。司会をするようになると、それまでにない個性が多くの視聴者から支持されました。女性司会者として草分け的な存在の芳村真理さんに注目して、プロフィールや経歴・出演作品をまとめましたので、ぜひ記事をご覧になってください。


幅広く活躍された女優・芳村真理さん

芳村真理さんのプロフィール

芳村真理さんの経歴

有名デザイナーのファッションショーといった仕事をこなし、グラビアモデルとして数々の雑誌の表紙を飾りました。1960年、大島渚監督からの勧誘を受け、映画『霧ある情事』で女優デビューを果たします。その後、80本もの映画に出演し、テレビドラマにも活躍の場を広げていきました。

1968年にはフジテレビ系列の音楽番組『夜のヒットスタジオ』に、当時は司会者として人気だった前田武彦さんとのペアで司会者に抜擢されました。放送開始当初はアシスタントとしての色が強かった芳村真理さん。しかし、前田武彦さんが番組を降板すると、芳村真理さんは司会者として番組進行の要になっていきます。台本を片手に持ちながら、独自のスタイルで司会するスタイルが定着していきました。
その後も、数々の人気番組のMCを務め、メインを張れる女性司会者として確固たる地位を確立します。
1988年、人生に区切りをつけるという理由で、20年間もレギュラー出演して司会者を務めた『夜のヒットスタジオ』を降板。その後の活動はゲスト出演に留まり、女優や司会者としてのレギュラー出演は控えるようになりました。

芳村真理さんにまつわるエピソード

井上順さんは芳村真理さんと共演NGだった?

共演NGだと噂されていた芳村真理さんと井上順さん。2017年に放送されたTBS系列の番組『爆報!THEフライデー』で二人は30年ぶりの共演を果たし、その噂の真偽が明かされることとなりました。
かつてはフジテレビ系列の音楽番組『夜のヒットスタジオ』では、名コンビとして司会を務めていました。しかし、井上順さんが降板して以降、他番組で共演する機会はなかったそうです。その理由は、井上順さんは難聴になってしまい、補聴器がないと生活できないレベルのためだと語られました。会話が遅れて聞こえたり、誰が発言しているのか分からないので、バラエティー番組への出演が難しくなってしまったようです。

結婚と家族構成

1962年、芳村真理さんは音楽アーティストとして活躍していたミッキー・カーチスさんと結婚されています。お二人の間には男子も授かりましたが、2年後には離婚しています。
1968年、実業家の大伴昭さんと二度目の結婚をしました。大伴昭さんといえば、日本コカ・コーラなどの海外企業の日本での法人設立に参画したことで知られており、日本ポラロイドやキャノンといった有名企業の取締役を経て、カルティエ・ジャパンの社長にも就任されていたほどのビジネスマンです。
一度目の結婚で生まれた男子は大伴修さんといい、歌手として活動していた時期もあったようです。2001年には覚せい剤を知人に譲渡した容疑で逮捕されており、世間から注目されることになりました。現在は更生して、会社員として生活しているみたいですよ。

芳村真理さんの主な出演作品

映画作品

『黄色いさくらんぼ』

内容&あらすじ

『くノ一忍法』

内容&あらすじ

レギュラー番組

概要&内容

概要&内容

概要&内容

概要&内容

最近の芳村真理さんの活動ぶり

芳村真理さんは、2000年代後半からテレビ出演する機会を年に数回のペースまで落としており、1年のほとんどを森林育成や環境保護といった活動のために海外や地方で過ごす時間に当てていると言います。2014年に行なった定期検診では動脈瘤が見つかりましたが、早期発見だったことが功を奏して大事には至っていません。
最近の芳村真理さんの活動を追ってみると、夫の大伴昭さんは痴呆症になってしまっており、長年に渡って献身的に介護されていたそうです。長年連れ添った大伴昭さんも2018年に亡くなってしまい、悲しい別れを経験されました。
そんな芳村真理さんですが、気落ちすることなく、2020年には生島ヒロシさんが設立したことで知られている芸能プロダクション『生島企画室』に入ったという情報をキャッチしました。
詳細が記載された記事へのリンクを紹介しておきますね。

芳村真理、84歳で初体験 生島企画室に所属 - 芸能 : 日刊スポーツ

まだまだ新しいことに前向きに挑戦しようとしている姿は、我々、ミドルエッジの世代にも刺激されるものがありますよね。これからも元気に活躍される芳村真理さん。ファンとして、その姿をずっと応援していきたいと思います。

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


ミュージシャン・俳優・タレントとしてマルチに活躍した【うじきつよし】今どうしてる?

ミュージシャン・俳優・タレントとしてマルチに活躍した【うじきつよし】今どうしてる?

80年代にはミュージシャンとして、90年代からは俳優やタレントとして幅広い活躍を見せたうじきつよしさん。最近あまり見かけなくなったような気がしたので、過去の活動を振り返りつつ、現在の活動についても調べてみました。


朝ドラにも出演!女優・島崎和歌子さんの出演作まとめ!

朝ドラにも出演!女優・島崎和歌子さんの出演作まとめ!

明るい笑顔と飾らないキャラクターを武器にバラエティ番組で大活躍されている島崎和歌子さんですが、実は女優としてドラマや映画にも多く出演されているんです。そこで、島崎和歌子さんがどんな作品に出演されていたのか調査してみました。


日本初の超高層ビル「霞が関ビルディング」

日本初の超高層ビル「霞が関ビルディング」

現代では高層ビルは当たり前のように建っていますが、日本で初めて建設された超高層ビルは?と気になり調べてみました。


あんなに異常で殺気立った試合は見たことがない。1968年9月18日甲子園での阪神・巨人戦

あんなに異常で殺気立った試合は見たことがない。1968年9月18日甲子園での阪神・巨人戦

2019年の9月14日、ジーン・バッキーさんがお亡くなりになりました。阪神タイガースのバッキー投手、覚えていますか?そのバッキー投手が引退するきっかけになった試合なのが、まさに異常な雰囲気の中の試合となりました。引退のきっかけとなった大きな事件が、1968(昭和43)年9月18日の阪神vs巨人戦です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。