赤いシリーズ
「赤いシリーズ」は、1974年から1980年にかけてテレビスペシャル1作品を含め計10作品制作された人気ドラマ。どの作品にもタイトルに「赤い」が付いていたことからこう呼ばれています。
このシリーズで思い出すのは、何と言っても山口百恵ですよね。

山口百恵
山口百恵と言えば、「赤いシリーズ」。「赤いシリーズ」と言えば山口百恵。「赤いシリーズ」が山口百恵を国民的なアイドルにしたという印象さえありますが、改めて観てみるとそうでもないんですよね。そもそもこのシリーズに出演した時に山口百恵は、既に人気絶頂のアイドルだったんですよ。
赤い迷路~赤い疑惑~赤い運命
記念すべき第1作は1974年10月4日~1975年3月28日まで放送された「赤い迷路」です。山口百恵、出てます。確かに出てます。が、主演ではありません。
主演は宇津井健なんですよ。

赤い迷路
山口百恵は主演でないばかりか、主題歌も歌っていません。では、誰が歌ってたのか?といえば、実は誰も歌ってないんですよ。主題歌は「赤い迷路」のテーマといってインストなんです。インスト?!何故?!なにゆえ百恵ちゃんに歌わせないんだ!と不思議な感じがしますね。不自然と言ってもいいような感じですよ、これは。言うなれば赤い疑惑ですね。
で、2作目が「赤い疑惑」なわけで、1975年10月3日~1976年4月16日まで放送されました。

赤い疑惑
これが後に実生活で夫婦となる百恵ちゃんと三浦友和とのドラマ初共演です。ですが、主演は山口百恵ではありません。宇津井健なんですよ。
ビデオやDVDのパッケージには百恵、友和コンビの写真が大々的に使われてはいますが、主演はあくまでも宇津井健。ただ百恵ちゃんは主題歌(ありがとう あなた)を歌ってます。スタッフも反省したのでしょうか?それとも人気アイドルは使わにゃ損とでも思ったのでしょうか?いえ、百恵ちゃんは歌手としても女優としても素晴らしい才能を発揮してましたからね。誰も無視できなくなったのでしょう。
そして、1976年4月23日~10月29日「赤い運命」がシリーズ3作目として放送されました。

赤い運命
歌手に女優にと眩いばかりの活躍をする百恵ちゃん。ですが、もうお判りでしょう。そう「赤い運命」の主演は宇津井健その人です。
そうなんですよ。「赤いシリーズ」に山口百恵は出ていますが、宇津井健を主人公として制作されていたんです。
赤い衝撃
シリーズ4作目にして初めて山口百恵が主演を務めた「赤い衝撃」。放送は1976年11月5日~1977年5月27日でした。
相手役は三浦友和。今となっては実生活での結果が分かっているだけに「お似合いだなぁ」程度の感想ですが、当時は「三浦、許さん!」と思った男性ファンは多かったでしょうね。

赤い衝撃
「赤い迷路」平均視聴率 18.9%、最高視聴率 22.7%。
「赤い疑惑」平均視聴率 23.4%、最高視聴率 30.9%。
「赤い運命」平均視聴率 23.6%、最高視聴率 27.7%。
と、順調に視聴率を稼いできた「赤いシリーズ」。「赤い衝撃」はどうだったかと言えば、平均視聴率 27.0%、最高視聴率 32.6%という更に高視聴率を叩き出しました!
ところで、宇津井健はどうなったかといいますと、出てます。ちゃんと出てます。しかも、オープニングのクレジットでは、監督の前に「宇津井健(特別出演)」としっかりと書かれています。
特別扱いではないか!と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、宇津井健はシリーズを制作していた大映テレビに当時籍を置いていたんです。で、それまでの実績も功績もある。ということで、特別扱い上等なわけなんですよ。
赤い激流
シリーズ5作目の「赤い激流」では山口百恵は特別ゲストに留まっています。代わりのポジションを務めるのは水谷豊に竹下景子。お二人のファンであれば知ってて当然でしょうが、意外な感じがします。水谷豊出てたんだぁ、みたいな。主演?主演はもちろん宇津井健です。
そして更に意外なのが、「赤い激流」は、平均視聴率25.5%、最高視聴率は37.2%というシリーズ最高の視聴率を記録していたことです。

赤い激流
「赤い激流」人気があったんですよねぇ。松尾嘉代、緒形拳、石立鉄男なども出ていますしね。出演者は実に豪華です。
内容的にもウィリアム・アイリッシュの推理小説「幻の女(これ読んで損なしの名作です)」の要素が取り入れられたりもしてます。
赤い絆
「赤いシリーズ」第6弾にして山口百恵のシリーズのレギュラーから卒業となった作品「赤い絆」。お相手は三浦友和ではなく国広富之。そして宇津井健は出ていません。

赤い絆
宇津井健、ほんとに出ていないですね。レギュラーどころか、特別ゲストとしても出ていない。毎回毎回宇津井健かぁという思いもしないではありませんでしたが、出ていなかったら出ていないで寂しいものです。残念。そんな気さえしますよ。
「赤いシリーズ」は山口百恵という印象が強かっただけにこの作品でレギュラー最後と言うのは残念というか、意外という感じします。
しかし、それでもまだまだ「赤いシリーズ」は続くのです。
赤い激突~赤い嵐~赤い魂~赤い死
主演が宇津井健に戻って1978年6月23日~12月15日まで放送されたシリーズの7作目「赤い激突」。前作に続いて国広富之がでてますが、とりまく女性陣が実に豪華。坂口良子、秋野暢子、森下愛子に木内みどりですからね。
因みに若き日の関根 勤は、当時「ラビット関根」と名乗っていました。
実はこの「赤い激突」でシリーズは一旦中断します。そして1年後に次回作「赤い嵐」が放送されました。
「赤い嵐」は柴田恭兵の主演、宇津井健の特別出演ということでマニアには無視することのできない作品ではありますが、前作同様に現在ではなかなか見ることの難しい作品となっています。
更には1980年4月4日~9月19日まで杉浦直樹を主演に放送された「赤い魂」も同様ですね。
杉浦直樹は宇津井健のポジション。宇津井健でもよかったのでしょうが、制作側は目新しさを求めたように思います。が、杉浦直樹はいい味出してますよ。浜田朱里も可愛いですし、石立鉄男、峰岸徹、鈴木ヒロミツといった出演陣もいい。が、がですね、本作を持って「赤いシリーズ」のレギュラー放送は終了してしまいます。
そして、シリーズ最終作となるのは1980年11月7日と11月14日に放送された全2回のテレビスペシャル「赤い死」です。山口百恵を主演として、三浦友和、石立鉄男、三國連太郎、そしてもちろん宇津井健。音楽は宇崎竜童。山口百恵の引退記念スペシャルドラマとして製作され、それにふさわしい出演者ですね。
「赤いシリーズ」は宇津井健で始まり、最後は山口百恵のために作られたんです。何とも感動的なシリーズの幕引きですね。