1986年『第28回日本レコード大賞』
制作:TBSテレビ
放送期間:1986年12月31日
視聴率:29.8%
司会は、アナウンサーの森本毅郎と女優の竹下景子。アシスタントをアナウンサーの生島ヒロシが行った。
日本レコード大賞 「DESIRE -情熱-」 中森明菜

「DESIRE -情熱-」
歌手:中森明菜 - 2年連続2度目。
作詞:阿木燿子 - 7年ぶり3度目。
作曲:鈴木キサブロー
編曲:椎名和夫
女性歌手としては史上初の2年連続大賞受賞を果たした。この大賞と金賞(大賞ノミネート作品に贈られる)のほか、ベストアーティスト賞も受賞。また、第19回全日本有線放送大賞・(上半期) グランプリ、第12回日本テレビ音楽祭・グランプリ、優秀スター賞など、数々の賞でグランプリを獲得している。セールスは52万枚を上回り、1986年度のオリコン年間シングルチャートでは第2位にランクインした。
最優秀新人賞 少年隊(曲:「仮面舞踏会」)

「仮面舞踏会」
歌手:少年隊
作詞:ちあき哲也
作曲:筒美京平
編曲:船山基紀
少年隊のデビューシングルで、1985年12月12日に発売された。デビュー曲でありながらオリコンチャートではいきなり週間1位となり、1986年度年間チャートでは3位に輝いた。はじめはイントロ部分の歌詞「Tonight ya ya ya・・・tear」が無かったが、錦織一清の発案で付け加えられた。
最優秀歌唱賞 「北の漁場」北島三郎

「北の漁場」
作詞:新條カオル
作曲:桜田誠一
編曲:斉藤恒夫
北島三郎が1986年6月5日にリリースしたシングル曲。芸道25周年記念曲として作られた。「いのち温めて 酔いながら 酒を回し飲む」で始まる、北海の漁師の生きざまを歌った楽曲。『北島三郎特別公演』などでは、動く漁船のセットの上でこの曲を歌うことがおなじみになっている。
金賞(大賞ノミネート作品)
「熱き心に」小林旭

「熱き心に」
作詞:阿久悠
作曲・編曲:大瀧詠一
ストリングスアレンジ:前田憲男
この金賞とあわせて、作詩賞と特別選奨も受賞した。第15回FNS歌謡祭では最優秀歌唱賞を獲得。1986年の第37回NHK紅白歌合戦には9年ぶり2回目の出場を果たし、この楽曲を歌唱した。
「天城越え」石川さゆり

「天城越え」
作詞:吉岡治
作曲:弦哲也
編曲:桜庭伸幸
石川さゆりの42枚目のシングルで、1986年7月21日にリリースされた。静岡県・伊豆半島の天城山をテーマにしたご当地ソングになっている。
「さだめ川」細川たかし

「さだめ川」
作詞:石本美由起
作曲:船村徹
編曲:京建輔
1986年8月21日にリリースされた、細川たかしの29枚目のシングル。1975年7月25日に発表された、ちあきなおみの楽曲をカバーしたもの。1986年末の第37回NHK紅白歌合戦でも歌唱。
「Dance Beatは夜明けまで」荻野目洋子

「Dance Beatは夜明けまで」
作詞:森浩美
作曲:NOBODY
編曲:西平彰
荻野目洋子の9枚目のシングルで、1986年6月10日に発売した。荻野目洋子主演のTBS系ドラマ『早春物語〜私、大人になります〜』(同年5月~7月放映)の主題歌になっている。
「ツイてるねノッてるね」中山美穂

「ツイてるねノッてるね」
作詞:松本隆
作曲:筒美京平
編曲:大村雅朗、船山基紀
1986年8月21日に発売した、中山美穂の7枚目のシングル。化粧品会社資生堂 の'86秋のキャンペーンソングになり、CMには中山美穂本人も出演している。
「時の流れに身をまかせ」テレサ・テン

「時の流れに身をまかせ」
作詞:荒木とよひさ
作曲:三木たかし
編曲:川口真
テレサ・テンの16作目のシングル曲で、1986年2月21日にリリースした。第19回日本有線大賞と、第19回全日本有線放送大賞(年間)で、それぞれ史上初めて3年連続でグランプリを獲得。
「浪花盃」五木ひろし

「浪花盃」
作詞:石本美由起
作曲:市川昭介
編曲:斉藤恒夫
1986年6月25日にリリースした、五木ひろしの66枚目のシングル。「約束の うれしさ胸に 口紅をさす 待ち人 待つ夜の 宵化粧」で始まる、なかなか一緒になれない女の心情を歌った曲。
「Baby Rose」近藤真彦

「Baby Rose」
作詞・作曲・編曲:織田哲郎
織田哲郎のアルバム「NIGHT WAVES」(1985年発表)に収録していた楽曲をカバーしたもの。はじめは「ライブで歌いたい」と相談したが、その後シングルとしてもリリースされた。
「My Revolution」渡辺美里

「My Revolution」
作詞:川村真澄
作曲:小室哲哉
編曲:大村雅朗
初めてオリコンチャートで週間1位になり、1986年度年間5位にランクインした楽曲。セールスは約44.5万枚で、渡辺美里の楽曲の中では最大のヒット・シングルになっている。
新人賞

石井明美(曲:「CHA-CHA-CHA」)
少年隊(曲:「仮面舞踏会」)
西村知美(曲:「わたし・ドリーミング」)
真璃子(曲:「夢飛行」)
水谷麻里(曲:「乙女日和」)