左手一本の伝説……隻腕の投手・ジム・アボットを振り返る

左手一本の伝説……隻腕の投手・ジム・アボットを振り返る

90年代にエンゼルス、ヤンキースなどでプレーした隻腕の投手・ジム・アボット。生まれつき右手の手首より先がないというハンディキャップをもろともせずに、ノーヒットノーラン達成や、サイヤング賞3位入賞など華々しい実績を残したそのキャリアを振り返る。


1988年ソウルオリンピックで金メダルを獲得したアボット

1988年に開催されたソウルオリンピック野球競技。アマチュアのみが出場を許されたこの時代、野茂英雄、古田敦也、野村謙二郎、潮崎哲也ら、後にプロ野球で活躍する逸材ぞろいのドリームチームで挑んだ日本代表は、銀メダルを獲得した。

日本を下して金メダルに輝いたのは、ベースボールの母国・アメリカ。その決勝の舞台で先発投手としてマウンドに上がり完投勝利を挙げたのが、当時、ミシガン大学でプレーしていた“隻腕投手”ジム・アボットだった。

アボットは先天性右手欠損により、生まれつき右手の手首より先がなかった。5歳で野球を始めると、8歳からリトルリーグでプレー。ハンディキャップを抱えながらも、めきめきと頭角を現し、高校時代にはエースピッチャーとして名をはせた。1985年にはトロント・ブルージェイズから36巡目でドラフト指名を受けるもこれを拒否して、ミシガン大学進学を選択する。

ミシガン大時代も、アボットの活躍は目覚ましいものだった。1987年に、南北アメリカの国々による四年に一度のスポーツ大会「パンアメリカン競技大会」でアメリカ代表に選ばれると、3回登板して防御率0.00と好投して、米国チームの銀メダル獲得に貢献する。同年には、米国で最も優れたアマチュア野球選手に贈られるゴールデンスパイク賞と、米国最高のアマチュアスポーツ選手を讃えるジェームスサリバン賞を同時に獲得した。

その後、1988年にオリンピック金メダリストの栄誉に輝き、1988年にはドラフト1巡目でカリフォルニア・エンゼルスから指名され、プロとしてのキャリアをスタートした。

ジム・アボット

左手一つで投球、捕球、送球すべてを行う「アボット・スイッチ」とは?

左腕一本でのプレーを可能にしたのは、「アボット・スイッチ」と呼ばれる独自の投球術だった。アボットは投球時に右手の手首上にグラブを置き、ボールをリリースした直後、グラブを左手に滑り込ませて守備に備える。相手バッターにバントをされれば、すぐさまグローブを放り投げてそのまま左手でボールを掴み、一塁へ送球。ピッチャーゴロを打たれれば、捕球後にボールをフワっと上に投げ、その隙にグローブから左手を抜いて白球をキャッチして、塁上のランナーを刺すという離れ業をやってのけた。その守備の水準は、ゴールドグラブ賞レベルにはないものの、1988年オリンピック米国代表のコーチを務めたマーク・マルケス氏が「平均的」と評している通り、大きな穴になるほどのものではなかったとされている。

ヤンキース時代にはノーヒットノーランも達成!

アボットは、1989年のエンゼルス入団1年目からマイナーリーグを経ずに先発ローテーション入りして、12勝12敗、防御率3.92の好成績を上げる。2年目には10勝14敗で防御率4.51、3年目にはキャリアハイとなる18勝11敗、防御率2.89をマークして、ロジャー・クレメンス、スコット・エリクソンに次ぐ、3位入賞を果たした。

アボットのプロキャリアにおけるハイライトとなったのが、1993年9月4日(現地時間)のクリーブランド・インディアンス戦だった。この年に名門・ニューヨーク・ヤンキースへ移籍したアボットは、本拠地ヤンキー・スタジアムでMLB史上通算225人目となるノーヒットノーランを達成。左手一本で成し遂げたこの快挙は世界中で報じられ、アボットは一躍、国民的英雄となったのだった。

その後、アボットのキャリアはゆるやかに下降線なたどり、1996年のエンゼルス復帰初年度、2勝18敗、防御率7.48という低調な成績を残すと、オフに引退を表明した。けれどもアボットは、1998年にホワイトソックスで現役復帰。翌1999年に移籍したミルウォーキー・ブルワーズでは、初めて打席に立ち。安打も記録している。そして、通算87勝108敗、防御率4.25という通算成績を残し、完全にユニフォームを脱いだ。

記録より記憶に残る名選手だったアボットは、以下のような数々の名言も残している。

「自分が障がい者だと思ったことなどない。子供の時に野球を教えようと僕を庭に連れ出した父こそ勇気のある人間だ」

「不可能は神が決める。しかし人間の意志は不可能を可能にする」

「第2のピート・グレイ(第二次世界大戦中に活躍した隻腕のメジャーリーガー)になろうなどとは、一度も考えませんでした。僕がいつも目指していたのは、第2のノーラン・ライアンでしたから」


同じ時代に活躍したクレメンス、マダックス、カート・シリング、ランディ・ジョンソン、マイク・ムシーナらと比べると成績的に劣るアボットだが、多くの人に勇気を与えたという意味では、これらの大投手と肩を並べる90年代のレジェンドといえるのではないだろうか。

漫画化もされたジム・アボット

オススメの特集記事

あのランディ・ジョンソンも愛用していた【ボディブレード】を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

マグワイア!ソーサと熾烈なホームラン競争!本塁打記録の球は超高値で取引! - Middle Edge(ミドルエッジ)

とんねるず石橋も出演!チャーリシーン主演『メジャーリーグ2』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

ハンマー投げは、パワー×技×精神力、そして人間の本能を呼び覚ませ!!!


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


「キン肉マン」超人オリンピックに出場したスイス出身の『ウォッチマン』のフィギュアが登場!!

「キン肉マン」超人オリンピックに出場したスイス出身の『ウォッチマン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博しているSpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ウォッチマン』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。