好きな給食は何?
ミートパスタ・ナポリタン
パスタ好きの子供は現在も多いですが、当時ミートソースのパスタが好きだった子供もたくさんいました。
ただ、現在50代の世代のパスタは30~40代の世代が食べていたパスタと麺の種類が違うようです。
コッペパン

60代の世代に人気だったのが「コッペパン」
給食に米が出るようになったのは昭和51年4月からで、それまではパンがメインだったから…ということで60代からはコッペパンが人気のようです。
その後はパンもゴハンも半々で出されるようになり、たまにジャムやマーガリンがついている日もありました。
パンにジャムがついていた日はちょっとだけ嬉しかった記憶があります。
冷凍みかん

冷凍しているだけで何故あんなに美味しく感じるのか?
子供たちから絶大な人気を誇っていた冷凍みかん。
昭和30~40年代に販売されるようになり、そのまま給食に採用されたそうです。
カレーライス

多くの子供が大好きで、毎回おかわりの争奪戦と化す給食のカレーライス。
たまにゴハンではなくソフト麺がついている日もありましたが、一気に麺をカレーの入っている器に入れると溢れてしまい机の上が大変な事になります。
鳥の唐揚げ
「今日は唐揚げ」というだけで給食までソワソワしまくっている生徒もいたほど唐揚げは絶大な人気を誇っていました。
プリン・ゼリー
市販のものに比べると甘さはあまりないのですが学校で食べるデザートのプリンやゼリーは凄く美味しく感じます。
ガッカリ給食は?
レバー
特に60代の人が「嫌い」と答えた人が多かったです。
レバー料理はいくつかありましたが、どの調理法でも食感、味、全てが子供にとって苦手なのかもしれません。
牛乳

給食の定番の牛乳ですが「牛乳でご飯が食べられるか!」という意見が多く、そのため「給食の牛乳が嫌い」という声も多いです。
現在ではそういった子供たちの声を聞き給食にお茶を取り入れている学校もあるようです。
グリーンピースご飯

グリーンピースご飯はモロにグリーンピースの味がしますよね…
グリーンピースを取り除いている子もよく見られました。
ソフト麺

コシがなく、独特ののどごしが好きという人も多かったのですが、逆に「柔らかすぎるのが苦手」という人も多いようです。
ぶどうパン

レーズンが嫌い、またはレーズンが食べられたとしても「おかずと合わないから」という理由で好きではない人が多いようです。
もう食べられないから食べたくなる!?
大人になってから「また学校の給食が食べたい!」と思う人も多いのではないでしょうか?
そのため、学校の給食を再現したレシピ本や人気給食メニューを日替わりでランチタイムに提供しているお店も人気です。
また、近くにそういったお店がない場合でも給食の味を食べられるようお取り寄せ出来るものもあるようですので「あの懐かしい味をもう一度味わいたい!」と思った方は試してみてはいかがでしょうか?