手に負えないほどの暴れん坊
1989年4月23日、北海道静内町にあるへいはた牧場で1頭の牡馬が誕生する。父・モガミ、母・ドンナリディアとの間に産まれたこの牡馬は後にレガシーワールドと名付けられます。レガシーワールドは栗東の戸山為夫厩舎に入厩することに。厩舎に入厩する前、調教師の戸山と調教助手の森は牧場にレガシーワールドを見に訪れました。牧場でレガシーワールドを見た戸山は、「この馬は走る」と言ったといいます。
しかし、厩舎にに入厩したレガシーワールドは気性の悪さを見せます。厩舎スタッフの指示には全く従わない、更には人間や馬を威嚇するなど暴れ放題。元々父・モガミの産駒には気性難の馬が多く、レガシーワールドもその例にもれず気性の悪さを受け継いでしまったのです。
それでも何とかデビューまでこぎ着けたレガシーワールド。3歳の8月・函館の芝・1200m戦でデビューします。単勝人気は13.5倍の4番人気に支持されたレガシーワールドでしたが、気性難に加えゲートの出が悪く、スタートで出遅れてしまいます。結局スタートでのロスを取り返すことは出来ず4着に敗れます。
治らぬ出遅れ、ついに去勢することに
その後も出遅れ癖は解消されず、人気にはなるものの勝ち切れないレースが続きます。気づけば既に5戦を消化していました。更に不運は重なります。レガシーワールドは骨折してしまったのです。これにより長期休養を余儀なくされてしまいます。
なかなか改善されない気性難に調教師の戸山はある決断を下します。このままでは能力を発揮することなく終わってしまうと考えた戸山は、この休養期間中に去勢することにしたのです。骨折も癒え、迎えた復帰戦は、6月の福島、芝・1800mのレースでした。しかし、レガシーワールドは発走前に騎手を振り落としてしまい、競走除外となってしまいます。
素質開花、快進撃開始
去勢手術の効果がなかったのかと思われたレガシーワールドでしたが、中1週で臨んだ福島の芝・1800mのレースで結果を出します。この日のレガシーワールドは単勝4.2倍の2番人気。レースは道中後方にいたレガシーワールドが直線猛烈な末脚で追い込み、2着馬にアタマ差をつけて見事快勝。ついに初勝利を手にしたのです。
去勢手術により癖になっていたスタートでの出遅れも改善され、レガシーワールドはレースでも先行することができるようになりました。これで成績も安定、その素質が一気に開花します。続く新潟での1戦、芝・2200mの三面川特別は3着に敗れてしまいましたが、舞台を函館に移し、ここからレガシーワールドの快進撃が始まります。
重賞・セントライト記念制覇
函館で奥尻特別、松前特別を連勝したレガシーワールド。続くUHB杯は惜しくも2着に敗れてしまいますが、陣営はいよいよ重賞挑戦を決断します。選ばれたレースは9月の中山競馬場、芝の2200mで争われる菊花賞トライアル・セントライト記念。
レースは単勝7.3倍の4番人気に支持されたレガシーワールドが逃げる展開に。最後の直線、ダービー2着のライスシャワーに一度交わされますが、もう一度差し返す勝負根性を見せアタマ差をつけての勝利。ついに重賞を制覇します。しかしレガシーワールドは騙馬であったため、菊花賞トライアルを勝利しても本番の菊花賞には出走することができませんでした。
同期・同厩にはあのミホノブルボンが

戸山為夫厩舎には同じ時期に皐月賞・日本ダービーの2冠を制していた、坂路の申し子と言われたミホノブルボンがいました。レガシーワールドがセントライト記念に出走したのは、ミホノブルボンのためにライスシャワーの力をはかるためだったと言われています。
その後菊花賞に出走したミホノブルボンはライスシャワーと対戦しますが、ライスシャワーの力は戸山が考えていた以上のものだったのです。3冠がかかっていたこのレースでミホノブルボンはゴール手前でライスシャワーに交わされてしまいます。ミホノブルボンの3冠はあとわずかのところでするりとその手をすり抜けていきました。
いよいよGI挑戦
セントライト記念勝利後、芝・2400mのオープン特別を連勝し、3連勝としたレガシーワールドはいよいよGIに挑戦します。陣営が選んだレースは、東京競馬場の芝・2400mで争われる国際GI・ジャパンカップ。当時はまだ日本馬よりも外国馬の方が強かった時代です。レガシーワールドは14頭中10番人気という低評価でした。
レースはレガシーワールドが同期のミホノブルボンのように逃げる展開に。ミホノブルボンのような逃げ切りとはいきませんでしたが、10番人気ながら4着と頑張り健闘を見せます。陣営はレガシーワールドがGIでも十分勝負になると自信を深めました。
続いて挑んだのは年末のグランプリ・有馬記念。前走ジャパンカップの好走でこの日のレガシーワールドは単勝13.4倍の5番人気。レースは単勝15番人気のメジロパーマーが逃げる展開。誰もがゴールまでには捕まるだろうと思っていたメジロパーマーはあれよあれよという間に2500mを逃げ切ってしまいます。レガシーワールドはゴール前猛然とメジロパーマーに襲いかかりましたが、ハナ差届かず無念の2着。負けはしましたが、GI勝利はもう手の届くところまできていました。
待望のGI勝利
年が明けて1月のAJCCから始動したレガシーワールド。GI級の能力があるとファンにも認められたレガシーワールドのこの日の人気は単勝1.4倍という圧倒的1番人気。レースはホワイトストーンに逃げ切りを許し惜しくも2着。そしてこの後レガシーワールドを立て続けに不幸が襲います。再度の骨折が判明し、秋までの休養を余儀なくされ、更にレガシーワールドを管理していた調教師の戸山が病気で亡くなってしまったのです。これによりレガシーワールドは森厩舎に転厩することになりました。
骨折休養明け初戦は、10月の京都競馬場、芝・2400mの京都大賞典。レースは圧倒的1番人気のメジロマックイーンが快勝し、2番人気だったレガシーワールドは完敗の2着でした。この後レガシーワールドはGI・ジャパンカップに挑みます。本来ならここには大本命の主役として京都大賞典を快勝したメジロマックイーンがいるはずでした。しかしそのメジロマックイーンは天皇賞(秋)の4日前に左前脚を故障しそのまま引退してしまったのです。
迎えたジャパンカップでは大将格を失った日本勢に対し、コタシャーンを筆頭格とした外国勢は強力でした。上位人気は外国勢が独占し、日本勢の最上位人気は4番人気のダービー馬・ウイニングチケット。レガシーワールドは単勝12.5倍の6番人気。レースは前年の両グランプリを制したメジロパーマーが逃げる展開でレガシーワールドはその直後の2番手。直線で早々に逃げるメジロパーマーを競り落とし、先頭に立つとそのままゴール。猛烈に追い込んできた1番人気のコタシャーンはジョッキーがゴール板を誤認し直線途中で追うのを止めてしまい前を行くレガシーワールドを捉えきれませんでした。
とにかく遂に待望のGI制覇を成し遂げたレガシーワールド。この勝利でレガシーワールドは日本競馬史上初めてGIを勝った騙馬となったのです。しかしこの勝利がレガシーワールドにとって生涯最後の勝利となります。
今も元気に
ジャパンカップの勝利後、有馬記念に出走したレガシーワールドでしたが5着に敗れると屈腱炎を発症してしまいます。20カ月にも及ぶ長期休養を経て復帰し、8歳の夏まで現役を続けましたが結局レースで勝利を手にすることはできず、宝塚記念の8着を最後に引退します。
レガシーワールドは30歳を迎えた今も生まれ故郷のへいはた牧場で功労馬として元気に余生を過ごしています。つい先日、長年同居していたポニーのハニーちゃんが亡くなったそうでレガシーワールドはちょっと寂しそうにしているそうです。元気なうちにレガシーワールドに会いに行きたい、そう思いました。