「ぢ」の看板

ヒサヤ大黒堂の「ぢ」看板
「ぢ」
これほどまでにインパクトのある看板があるでしょうか。
個人的には上野と銀座で長年見続けたこの看板、いまや上野はなくなってしまいましたが銀座では相変わらず燦燦と光り輝いています。
痔ひと筋の痔疾専門治療薬「ヒサヤ大黒堂」
この看板は、ヒサヤ大黒堂が店舗を構えるビルのてっぺんに掲げられています。
学生の頃、母親が痔疾に悩んでいて銀座・八重洲・上野のヒサヤ大黒堂に薬を求めて訪ねたときの記憶が蘇ります。
母親もきっと行きにくかったのでしょうが、私もきっと「ぢ」の店舗に入っていくには勇気がいる年ごろでした。
なかなかその悩みを共有することが出来ない「ぢ」。
私は30代のころに一度、その苦痛を味わいつつ通院するのも苦痛でした。。。
さて、「ぢ」ひと筋になんと400年も営業を続けるヒサヤ大黒堂。本店は大阪のようですが銀座に通称「肛門ビル」なんて呼ばれている店舗があります。
変わりゆく銀座の「ぢ」の看板が懐かしい、それは変わらない銀座の風景でもあります。
私は銀座以外に上野と八重洲に行った記憶がありますが、どうやら多くの店舗がすでになくなっているようですね。
過去に存在した店舗
ヒサヤ大黒堂玄武会館(大阪市中央区北浜)
札幌薬寮(札幌市中央区)
仙台薬寮(仙台市青葉区)
東京中央八重洲店(東京都中央区)
東京上野店(東京都台東区)
名古屋薬寮(名古屋市中区)
大阪梅田薬寮(大阪市北区)
広島薬寮(広島市中区)
博多薬寮(福岡市博多区)
香港店
格式を感じるCMも健在、ヒサヤ大黒堂です。
ヒサヤ大黒堂| 痔ひと筋の痔疾専門治療薬 | 公式 | ヒサヤ大黒堂
かつては「ぢ・大黒堂」という音楽グループも
1999年、「新橋ミュージックホール」での企画で、ビートたけし、トータス松本、ユースケ・サンタマリアが結成した「ぢ・大黒堂」を憶えていますか?
ヒサヤ大黒堂のキャッチコピー「ぢ・大黒堂」を、ビートたけしがそのまま命名していました。
ちゃんとCDも出しています。
いまや知名度の点ではボラギノールが上か
近年では積極的なCM展開のせいか「痔にはボラギノール」が定着しているような気がします。
それでも、あの「ぢ」看板のインパクトを忘れることはありませんが。