昔から街中でよく見かける謎の看板「新堀ギター」の正体は?

昔から街中でよく見かける謎の看板「新堀ギター」の正体は?

昔から全国各地で、やたらと見かける「新堀ギター」の看板。誰もが一度は目にしたことがあると言っても過言ではないと思います。そんな「新堀ギター」の謎を調べてみました。


始めに

皆さんも、子供の頃から、街の塀や壁など、いたるところで一度は目にした事がある新堀ギターの看板。

現在でも昭和のイメージのまま錆びたレトロな看板として、街角に残っていますよね。

ただのギター屋さん?子供の頃から不思議だった、「新堀ギター」実態は何なのか?調べてみました。
 

正解は!

「新堀ギター」とは、本社を藤沢に構える音楽の専門学校。(ギター教室から大きくなっていった)
直営のギター教室は関東圏内30教室で音楽を楽しむ、音楽好きのための学校。

因みに、子供の頃は「しんぼり」なのか「にいぼり」なのか分からなかったけど、「にいぼりギター」が正解です。

歴史は古く

阿佐ケ谷駅

設立 1957年(昭和32年)で代表者、新堀寛己さんによって東京都杉並区阿佐ヶ谷の自宅でギター教室を始めたのがスタートだったそうです。
当初は生徒がまったく入ってこなかったとか・・・。

だからか!私の実家が、杉並区の阿佐ヶ谷だったので、子供の頃やたら看板を見た記憶があります。

身近に生徒が・・・。

余談ですが、何年か前に、中学時代の同級生と飲む機会があった時、「新堀ギター」の看板の話になり、アレ何なん?なんてなった時に、友人の1人が、あれは、ギター教室だよ!と普通に答えたので、
何で知ってるの?と聞くと、だって俺、新堀ギターに通っていたもん!と答えました。
お前、何で黙っていたんだ?と聞くと、別に報告するほどの事でもねーし、半年くらいでやめちゃったからだとか・・・。
う~ん、確かに報告する事でもないけど・・・。
子供の頃に凄く気になっていたから、教えて欲しかった💦
知らないところで身近に生徒がいたなんて。

創設者の新堀寛己さんは?

新堀寛己(にいぼり ひろき)

現在は、2005(平成17)年に設立した「学校法人 新堀学園 専門学校 国際新堀芸術学院」の学長であり、「株式会社 新堀ギターアカデミー」の代表取締役会長を務めているそうです。

1934年4月17日生まれの現在86歳。

看板で知名度UP

なんでも、看板だけでは分かりにくい部分で知名度が上がっていったとか。

当初は生徒がまったく入ってこなかったそうですが、問い合わせが多かったそうです。

やはり気になっていた方が多かったのでしょうね。

教室数がハンパなかった!!

直営の教室は、関東圏内に30教室で、ブランド教室は現在かなりの数があり詳細は把握しきれていないとかで、世界30か国に進出してるそうです。
十分大手企業なんです!

因みに、新堀ギターグループは大きく分けて「学校法人 新堀学園」と「株式会社 新堀ギターアカデミー」があり、音楽の専門学校と、ギター教室。
教室には本部直営の教室と、先生が独立したのれん分けのブランド教室があるそうです。

気になる授業料は?

音楽教室の料金体系は、コースによって変動し自分にあった練習方法や回数を選べるので、ライフスタイルに合わせ無理なく通うことができるそうで、
レッスン料金以外には、入学金(学生・未就学児6480円、一般1万800円)などがかかるとのこと。

無料体験レッスン申込み|名古屋新堀ギター音楽院 ギター教室 藤が丘 大曽根 金山 桑名 高蔵寺 三重 愛知

興味がある方は

藤が丘教室 052-775-8338
大曽根教室 052-723-0662
金山教室 052-323-8800
桑名教室 0594-23-5511
高蔵寺教室 0568-92-8922

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?

また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

岸田さんのナレーションが怖かった💦「イオナ~ァ~」私は美しい!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

マイルドウォッカをロックでちょう~~だい!!80年代「樹氷」流行りました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

昔はCMでおなじみだったのに・・・倒産、吸収合併などした企業!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!