アイドルとしては成功しなかったものの、それ以上に輝きを放っているバラドル四天王。

アイドルとしては成功しなかったものの、それ以上に輝きを放っているバラドル四天王。

井森美幸、森口博子、山瀬まみ、松本明子。アイドルにはなれなかったものの、80年代のデビュー以来いまだに第一線で活躍しているバラドル四天王と呼ばれた4人。デビュー当時は皆可愛く、黙ってりゃ美人な人ばかりなんですよね。


バラドル四天王

バラエティーアイドル、略してバラドル。現在では死語となっているようですが、この言葉が誕生したのは1980年代の後半と言われています。
その先駆けとなったのは「おニャン子クラブ」でした。

セーラー服を脱がさないで

おニャン子クラブ

それまでのアイドルと言えば二枚目といいますか、正に正統派と呼ぶにふさわしいお姫様のような存在で、セリフも台本どうりにしかしゃべらないのが普通でした。
ところが、時代でしょう。お笑いの要素が求められるようになってきたんですね。
正統派のアイドル歌手を目指してデビューしたものの、ヒット曲に恵まれなかったのですがお笑いのセンスがあったアイドル崩れの女性たちが台頭しバラドルという新ジャンルが出来上がるのです。
中でも森口博子、井森美幸、山瀬まみ、松本明子の4人はバラドル四天王と呼ばれブレイクを果たすことになります。

森口博子

歌いたかった。歌手に憧れた。アイドルになりたかった。しかし、若くして夢破れた彼女たち。音楽業界は甘くない。それでも夢をあきらめたくはなかったのですね。
当時、アイドルと言えば音楽番組への出演が主だったのですが、バラエティ番組に活路を見出したわけです。
森口博子もその一人です。

生年月日:1968年6月13日
出身地:福岡県福岡市
血液型:A型
身長 / 体重:158 cm / 43 kg
デビュー:1985

森口博子

デビューは1985年。デビュー曲「水の星へ愛をこめて」はアニメ「機動戦士Ζガンダム」のテーマ曲となり、オリコンで16位とまずまずの結果を残しています。
同期には、中山美穂、本田美奈子、斉藤由貴、南野陽子、浅香唯、大西結花と正統派アイドルが豊作の年だったんですね。井森美幸、松本典子とも同期というところがイタイ感じもしますが、いや、まさに豊作。だからこそ激戦となりバラドルへの道を歩むことになったのでしょうが。。。

水の星へ愛をこめて

森口博子

今更ですが、バラドルとはいえ元々正統派のアイドルを目指していたのですから基本美形なんですよね。それでいてお笑いのセンスがあるわけですから、そりゃ最高でしょう。

なんと言っても明るいというのがイイですよね。身近というか彼女にしたいという感覚、よく分かります。

井森美幸

井森美幸。これまた美人ですわ。最近では美魔女の仲間入りということで、またまた注目されています。アラフィフですからね。いや、美しい。スリーサイズは80-58-85のCカップと推定されているようです。身長が160ですから理想的ですね。

本名:同じ 
生年月日:1968年10月26日
出生地:群馬県甘楽郡
身長:160 cm
血液型:A型
活動期間:1985年~現在

井森美幸

「井森美幸16歳、まだ誰のものでもありません」というキャッチフレーズでデビューしたのが1985年。デビュー曲は「瞳の誓い」でした。

瞳の誓い

井森美幸

まだあどけないというか、なんか、ボーっとしてますね。まぁ、言ってみれば売れそうにない。しかし、そこは大手プロダクションのホリプロ。プッシュにプッシュしまくります。デビュー曲はライオンのCMとタイアップ。デビュー2年目にはテレビドラマ「遊びじゃないのよ、この恋は」の主役に大抜擢と大手芸能プロダクションの力を見せつけます。
それでも残念ながらアイドルとしては芽が出ることはありませんでした。が、明るいキャラクターが重宝されるんですね。

「お口クチュクチュ、モンダミン」。こんなセリフも美人が言うとカワイイ。親しみやすい美人なんですね、バラドルってね。

山瀬まみ

森口博子にしろ井森美幸にしろ親しみやすい美人。バラドルは親しみやすい美人というイメージ、ありますよね?では、山瀬まみ はどうか?!え、どうなんだ!と迫られると答えに窮する感じあります。

本名:中上 真巳子・山瀬 真巳子(旧姓)
生年月日:1969年10月2日
出生地:埼玉県浦和市
出身地:神奈川県平塚市
身長:167 cm
血液型:O型
活動期間:1986年~現在

山瀬まみ

変わらんな、このヒトは。童顔。それでもって長身。そこに意外性がありますね。
それはともかく、デビューは1986年3月発売の「メロンのためいき」。作曲はユーミンです。売る気満々ですな。

メロンのためいき

山瀬まみ

1986年から「テレビ探偵団」にレギュラー出演することになり、以降バラエティ番組に活躍の場を移すことに。
そんな中、圧倒的な存在感を示したのがキンチョウリキッドのCMでしょう。

カワイイ。ここまでくると、もう、カワイイ。これぞバラドルの真骨頂か?!いや、そうでもないか。ご意見は様々でしょう。しかし、まぁ、突き抜けてますよね。アイドルには出来ません。

松本明子

松本明子もまた黙ってりゃ美人の典型ですね。彼女は1982年、本田美奈子、徳永英明などが失格となった第44回「スター誕生!」決戦大会に合格してアイドルへの道を切り開きました。

本名:平井 明子 
生年月日:1966年4月8日
出身地:香川県高松市
血液型:A型
活動期間:1983年~現在

松本明子

大手の渡辺プロダクションに所属が決まり、翌年に「♂×♀×Kiss(オス・メス・キス)」でアイドル歌手としてデビューしました。まさに有望新人だったんです。

♂×♀×Kiss(オス・メス・キス)

松本明子

しかし、ヒット曲には恵まれず、四文字言葉事件として語られる四文字の禁止用語をテレビで発言したことで暫くの間テレビには出られなくなってしまいます。

結局2年ほど仕事がない状態が続いたそうですが、契機となったのがABブラザーズとして脚光を浴びていた中山秀征からのバラエティ番組への誘いでした。

松本明子はバラエティ番組への移行が功を奏し、バラドル四天王として人気を博すことになったというわけです。
しかし、まぁ、バラドルって、もともとアイドルを目指していただけあって皆カワイイですね。そして、アイドルとしては挫折したものの、その世界が大好きだという情熱を感じます。デビューから30年以上が過ぎても現役で活躍しているのも大いに頷けます。

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、「SDガンダム外伝」シリーズより『新SDガンダム外伝 黄金神話 スペリオルドラゴンエディション』が発売されます。


【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の6月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


「ガンダムメタバースプロジェクト」が12月5日より期間限定オープン!事前登録キャンペーン実施中!!

「ガンダムメタバースプロジェクト」が12月5日より期間限定オープン!事前登録キャンペーン実施中!!

バンダイナムコエンターテインメントが、12月5日より「ガンダムメタバース 第3回期間限定オープン」を開催します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。