野球中継への差し替えをきっかけに突然番組終了した『ダウンタウンのごっつええ感じ』の最後に松本人志が見せた強い意志

野球中継への差し替えをきっかけに突然番組終了した『ダウンタウンのごっつええ感じ』の最後に松本人志が見せた強い意志

90年代を代表するバラエティ番組『ダウンタウンのごっつええ感じ』。まだ20代だったダウンタウンによるシュールで過激なコントが魅力でした。本稿では、突然の最終回を迎えるきっかけとなった野球中継への差し替え事件をプレイバック!並木モッズのイラストと共にお楽しみください!


1991年12月からフジテレビ系で放送されていた『ダウンタウンのごっつええ感じ』。
80年代後半に本格的に東京進出してきたダウンタウンにとって、日本テレビ系のガキ使に続く、レギュラー番組となりました。

日曜夜8時台のゴールデンタイムに、ダウンタウン独特のシュールな笑いがお茶の間を席巻しました。

本稿ではその人気番組の「突然の終了」に関して、イラストレーター・並木モッズのイラストと共に振り返ります!

大人気だった日曜の夜8時の『ダウンタウンのごっつええ感じ』

ダウンタウンの二人、松本人志も浜田雅功もまだ20代後半と、若さ溢れる奇想天外なコントが売りだった『ダウンタウンのごっつええ感じ』。
レギュラーには、今田耕司や130Rの板尾創路、蔵野孝洋(ほんこん)に加え、YOUや篠原涼子といったお笑い畑以外のメンバーも選ばれていました。

その後、大物となっていく当時若手のメンバーが、それぞれの個性を発揮して、自由奔放な秀逸コントを毎週披露してくれました。

番組内では「キャシィ塚本シリーズ」「やすしくん」「AHO AHO MAN」「世紀末戦隊ゴレンジャイ」など、捧腹絶倒の名作コントが次々と生まれ、「オジャパメン」やCDオリコン初登場5位を記録した「エキセントリック少年ボウイ」といった楽曲も生み出しました。

1997年に突然の終了となった『ダウンタウンのごっつええ感じ』

放送開始から6年近く経っても、高い人気を誇っていた『ダウンタウンのごっつええ感じ』でしたが、前述の「エキセントリック少年ボウイ」によるライブイベントの放送回で事件が起きます。

それは放送当日、フジテレビからの事前相談無しに、番組がプロ野球でセリーグ優勝のかかったヤクルトスワローズ戦へと差し替えられたのでした。これに松本人志が大激怒。
フジテレビの出演全番組の収録をボイコットをするといった事態にまで発展します。
その後、話し合いを重ね、『ダウンタウンのごっつええ感じ』の打ち切りで手打ちとなりました。

この決断には批判も多く、番組を私物化し“ワガママな松本人志“のイメージを生み出すきっかけにもなりました。しかし、番組の打ち切りは怒りに任せた訳ではなく、ダウンタウンの二人が、制作スタッフに対して不満を持っていた事も要因のひとつになったと公言
しています。

また、構成作家であった高須光聖によれば、番組の打ち切りを言い出した松本人志に思い留まるよう説得した際に、松本人志は感情だけでなく、自身がいかに『ダウンタウンのごっつええ感じ』に対して強い想いを持って、毎週取り組んでいたかを伝える意味でも打ち切りを決断した旨を話したそうです。

番組は事件以降、2週にわたってコントの傑作選を放送し、1997年11月に終了しました。

横山やすしのパロディなど色々と批判の対象となり、怒られたでしかし!!

人気の中心にあった多くのコントですが、過激な描写が現在では放送コードに引っ掛かるであろう内容でした。
松本人志原作のアニメ「きょうふのキョーちゃん」などは一見、児童アニメ風なタッチでしたが、下ネタありグロテスクな表現ありのブラックユーモアが溢れまくる作品で、批判や苦情の対象となりました。

また、横山やすしをパロディ化したコント「やすしくん」が人気を集めました。大先輩にも関わらず松本人志がやすしくんを演じ、小馬鹿にしまくるといったハードな内容が受け、シリーズ化されました。
「怒るでしかし」といったフレーズなど耳に残るものが多かったですが、この放送中(1996年1月21日)に横山やすし本人が急逝した事で、松本人志を批判する声が数多く挙がりました。

このパロディ制作の背景には、東京進出前のダウンタウン(当時はライト兄弟)が、演芸番組「ザ・テレビ演芸」に出演した際に、彼らの披露した漫才を横山やすしが「悪質な笑い」と公開説教した事があり、それが遠因になっているのかも知れません。

当時まだ若くキレキレだった松本人志の勢いと狂気が入り混じった笑いは、高い評価を受ける一方で、批判も伴っていました。
しかしながら、著書「遺書」でも見せた笑いへの絶対的な自信を、コントとして具現化し世間を納得させた、そうした一面もあったように思います。いい意味で生意気だった松本人志の尖がった部分を、毎週見られた貴重な時代だったのではないでしょうか。

オススメの特集記事

ライト兄弟時代のダウンタウンに横山やすしが「悪質な笑い」と公開説教!後のコント『やすしくん』も怒られたでしかし! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【放課後電磁波クラブ】今田耕司と東野幸治は正式なコンビではないですが「Wコウジ」と呼ばれています。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

イラストレーター・並木モッズのプロフィール

**並木モッズ**

一コマ漫画/風刺漫画/イラストレーター/デザイナー★ダイソー懸賞『まちがいさがしマガジン』イラスト掲載中★1コマ漫画『1億総スキャンダル社会』Smart FLASH[光文社週刊誌]連載中!/★LAのT-Shirt SHOP『popkiller』様にてTシャツ販売中!

並木モッズ(@MozzNamiki)さん | Twitter

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


2丁拳銃    愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

2丁拳銃 愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

NSC大阪校12期生、1993年結成の2丁拳銃が、2003年にM-1への挑戦を終えるまで。


シティポップのアイコンとして今なお輝き続けるイラストレーター!『鈴木英人の世界展』が横浜高島屋で開催決定!!

シティポップのアイコンとして今なお輝き続けるイラストレーター!『鈴木英人の世界展』が横浜高島屋で開催決定!!

横浜高島屋(神奈川県横浜市西区)にて、イラストレーター・鈴木英人の展示会『鈴木英人の世界展』の開催が決定しました。会期は7月30日(水)~8月4日(月)。


“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

よしもとミュージックより、Blu-ray&DVD『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(祝)放送36年突破記念Blu-ray 永久保存版(29)(音)結果発表オーディション完全版』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。