ドゥーワップを日本中に広めたことで知られるシャネルズ。彼らのシングルでドゥーワップを満喫しましょう!

ドゥーワップを日本中に広めたことで知られるシャネルズ。彼らのシングルでドゥーワップを満喫しましょう!

後にラッツ&スターと名前を変えるシャネルズは、80年に颯爽と登場しドゥーワップブームを日本中に巻き起こしました。シャネルズ名義で発売された9枚のシングルをとおしてドゥーワップの楽しさを満喫しましょう。


シャネルズ

80年代に「ドゥーワップ」を日本中に広めたことで知られるシャネルズ。当時日本においてはあまり一般的には知られていなかった「ドゥーワップ」でしたが、シャネルズの影響を受け多くのフォロワーを生んだことで広く受け入れられるようになりました。
そして現在はどうかといいますと、もしかすると、また、あまり知られていないんじやないでしょうか?

鈴木雅之(リードボーカル)
田代まさし(テナーボーカル)
佐藤善雄(バスボーカル)
久保木博之(トップテナーボーカル)

シャネルズ

「ドゥーワップ」はいつの時代に聴いても楽しい音楽です。シャネルズがラッツ&スターと名前を変えるまでのシングルで「ドゥーワップ」を満喫しましょう!

ランナウェイ

デビュー曲の「ランナウェイ」が出たのが1980年2月25日。いきなりミリオンセラーとなる大ヒットを記録しました。

作詞:湯川れい子、作曲・編曲:井上忠夫

ランナウェイ

「ドゥーワップ」がどうこうというよりも、聴いていて楽しいし、一緒に思わず歌いたくなります。そしてシャネルズといえば、やっぱりこの曲ですね。

トゥナイト~街角トワイライト

1980年6月21日に発売された2枚目のシングル「トゥナイト」。メンバーは10人と言う大所帯ですが、そのメンバーの顔写真を活かしたシングルジャケットのデザインがステキです。

作詞:湯川れい子、作曲・編曲:井上忠夫

トゥナイト

この曲もまたオリコン3位となるヒット。メンバーのキャラクターも良いですし、「ドゥーワップ」って、とても新鮮で親しみやすかったからですねぇ。

しかし、さぁこれからと言う時にメンバーが書類送検され、シャネルズは半年間謹慎することになります。それでも謹慎明けの1981年2月1日に発売された3枚目のシングル「街角トワイライト」は、めでたくオリコン1位に輝いています。

作詞:湯川れい子、作曲・編曲:井上忠夫

街角トワイライト

リードボーカル鈴木雅之のアイデアで急遽レコーディング中に冒頭のアカペラ部分は急遽挿入されることになったのだそうですよ。

ハリケーン

PUFFYの15枚目のシングルとしてカバーしたことでも知られる「ハリケーン」。1981年5月21日の発売です。

作詞:湯川れい子、作曲・編曲:井上大輔

ハリケーン

この曲でデビューから4作連続オリコンTOP3入というアイドル並みの快挙を成し遂げています。というか、この時期シャネルズはアイドルだったんですよね。

涙のスウィート・チェリー

1981年9月21日、初めて秋に発売されたシングルということもあるのでしょう。シャネルズ初のバラード「涙のスウィート・チェリー」です。

作詞:湯川れい子、作曲・編曲:井上大輔

涙のスウィート・チェリー

カップリングの「ラブ・ミー・ドゥ」と両A面シングルということで、ジャケットも「ラブ・ミー・ドゥ」をメインにしたものもありました。

作詞:田代マサシ、作曲:鈴木雅之、編曲:シャネルズ・村松邦男

ラブ・ミー・ドゥ

ビートルズの同名の曲とは全く関係のない「ラブ・ミー・ドゥ」は、田代マサシ作詞、鈴木雅之作曲と初めてメンバーのオリジナルがシングルに採用されています。
だからと言うことでもないのでしょうか、デビュー以来初めてオリコンでTOP10入りを果たせませんでした。

憧れのスレンダー・ガール

デビュー前にメンバーは旋盤工などの仕事をしていたことはよく知られていますが、1982年1月から2ヶ月間メンバー全員が昼間は音楽以外の仕事をし、夜に集まって練習をするという生活に戻っています。その充電期間を経て1982年3月21日に発売されたのが6枚目のシングル「憧れのスレンダー・ガール」です。

作詞:田代マサシ、作曲:鈴木雅之、編曲:シャネルズ・村松邦男

憧れのスレンダー・ガール

「憧れのスレンダー・ガール」は待望のメンバーオリジナル(作詞:田代マサシ、作曲:鈴木雅之)の単独A面シングルです。
充電期間に作り上げた自信作といったところでしょう。

サマー・ホリデー

田代マサシの語りから始まる、どこか懐かしく聞き覚えのあるようなメロディを持ったシャネルズ7枚目のシングルが「サマー・ホリデー」です。1982年7月1日に発売されています。

作詞:田代マサシ、作曲:鈴木雅之、編曲:シャネルズ・村松邦男

サマー・ホリデー

ところで、フロントにいるボーカルの4人は黒人に憧れるあまりに顔を黒くしているわけですが、トランペットを担当している桑野信義はフロントにいるにも関わらず素顔です。これは、トランぺッターは白人という設定だからだそうですよ。

8枚目のシングル「もしかして I LOVE YOU.」は、まだデビュー前だった鈴木雅之の実姉である鈴木聖美とのデュエットソングです。そのため名義も「シャネルズ+1」となっています。

そして1982年11月21日に9枚目のシングルにしてシャネルズ最後のシングルが「週末ダイナマイト」です。

作詞:田代マサシ、作曲:鈴木雅之、編曲:シャネルズ・村松邦男

週末ダイナマイト

ご機嫌なダンスナンバーです。オリコン34位ですが、もっとヒットしても良いのにねと思ってしまう軽快な曲。

曲は悪くないのにヒットしない。マンネリ。そんなこともあったのかもしれません。気分転換。心機一転。そういったことだったのかもしれません。この後、シャネルズからラッツ&スターと名前を変えて、1983年4月「め組のひと 」を大ヒットさせます!

活動はしていませんが、現在でもラッツ&スターは解散はしていないのだそうです。また再びあの見事なコーラスを聴いてみたいですよね。

関連する投稿


【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は昨年に続く第2弾として、1950年頃〜1980年代の9月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

音楽配信サービス「KKBOX」および音楽配信サービス「auスマートパスプレミアムミュージック」が、歌手・鈴木雅之のデビュー45周年記念ベストアルバム『All Time Doo Wop ! !』の発売を記念し、KKBOX・auスマートパスプレミアムミュージックを利用する鈴木雅之ファンのユーザー900人を対象にした「鈴木雅之の最強人気曲」アンケート調査を4月16日に実施しました。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。