ブラック・サバス-70年代の三大ハードロックバンドの中でも最も重い!

ブラック・サバス-70年代の三大ハードロックバンドの中でも最も重い!

レッド・ツェッペリン、ディープ・パープルとそして、ブラック・サバス、この三バンドは70年代の三大ハードロックバンドと呼ばれています。その中でも、最も音が重い! 「黒い安息日」という不吉な名前を持ったブラック・サバスの、オジーオズボーン在籍時(70年代)を中心に辿ってみます。


ブラック・サバス(Black Sabbath)とは

グループ結成当初の画像。

1970年の頃

Wikipedia

70年代に活躍したブリティッシュ・ハードロックの三大バンド、レッド・ツェッペリン、ディープ・パープルともども、音はヘヴィでどことなく悪魔的(錬金術に影響された)要素が強かったのですが、その中でもブラック・サバスが一番、重い音、悪魔的‥‥だったように思います。
(それぞれ感じ方は違うと思いますが‥‥)。
そんな彼らのデビュー当時からボーカルのオジーが脱退する時期(つまり70年代)までの軌跡を辿ります。
その前に、最新情報もあります。こちら!

トニー・アイオミ、オジーの2022年ブラック・サバス復活案に賛同 | BARKS

バンド名の由来

イタリアンホラーを確立したマリオ・バーバ監督のオムニバスホラー。
1964年。

ブラック・サバス~恐怖!三つの顔~ [DVD]

Amazon

やはり‥‥と言いますか、ホラー映画からバンド名がついたようですね!
「人間は恐怖を求める」
と、この映画からの名前を提案したのは、オリジナル・メンバーのベーシスト、ギーザー・バトラーだったようです。
その前は、Earth(アース)というバンド名だったみたいですが、やっぱりブラック・サバスの方があってますね!
名は体を表す?!

オリジナルメンバー

オジー・オズボーン

ボーカル担当。
メタルの帝王。
ヘヴィメタルに悪魔的要素を取り入れた先駆者。

Ozzy Osbourne

オジー・オズボーン公式サイト 様

トニー・アイオミ

ギター担当。
左利きなのでレフティギターを使用。
ブラック・サバス結成以来、全アルバムに参加している重鎮。

Tony Iommi

Facebookトニー・アイオミ

ギーザー・バトラー

ベース、作詞担当。
宗教、サイエンス・フィクション、ファンタジーなどに造詣が深い。
作詞でもその影響が出ているため、ブラック・サバスがよりオカルト的、黒魔術的要素になったキーパーソン。

Geezer Butler

Facebookギーザー・バトラー

ビル・ワード

ドラム担当。
ブラック・サバスの重いリズムは彼の重くグルーヴしたドラムが土台。
ドラムだけでなく「It's Alright」「Swinging The Chain」ではボーカルも担当。

Bill Ward

Facebookビル・ワード

オリジナルメンバーはこの四人ですが、ハードロック、ヘヴィメタルのバンドにありがちな、メンバー・チェンジもあって、その他、多数のミュージシャンがブラック・サバスに参加しています。
「え、あのアーティストも?」
というような方もいらっしゃって、ブラック・サバスも他面な顔を持っていた時期もありましたが、このオリジナル期が安定していたように思います。

13日の金曜日にデビューアルバム‥‥!

黒い安息日(紙ジャケット仕様) Limited Edition

Amazon

ブラック・サバスのデビューアルバム「黒い安息日(Black Sabbath)」です。
1970年の2月13日‥‥13日の金曜日に発売されたという、デビューから「曰くつき」「不吉」ですね!

日本版のシングル。

シングル「悪魔の世界(Wicked World)」

中古買取りのWAREHOUSE様

日本版シングルで、「Wicked World」が「悪魔の世界」という邦題‥‥!
70年代ならではの、ちょっとおもしろい邦題です。

このデビュー作ですが、
「他の音楽の境界線を越えて加速するスピード狂の様にリールするギターとベースの不協和音のジャムで、同一性がまったく見当たらない。」(Wikipediaより参照)。
というローリングストーン誌での悪評‥‥同誌だけでなく、全体的に評判としてはあまり良くなかったようです。

「パラノイド」でスマッシュヒット!

この画像のリンクは、2009年のリマスター・ヴァージョンのものです。

2ndアルバム「パラノイド」

Amazon

デビュー作から7か月後というハイスピードで出されたセカンドアルバム「パラノイド」は、後のブラック・サバスの代表作的なアルバムとして評されることにもなり、また1970年当時も全英ナンバー1という快挙を成し遂げたアルバムです。
なんとサイモン&ガーファンクルの「明日に掛ける橋」を抜いてしまったという逸話まであります。

デビュー作の不評ももろともせず、セカンドアルバムでセールス的にも成功を収めたブラック・サバスの快進撃、スタート! のアルバムでした。

安定期、そしてオジー脱退‥‥

1971年。

3rdアルバム「マスター・オブ・リアリティ」

Amazon

1972年。

4thアルバム「ブラック・サバス4」

Amazon

1973年。

5thアルバム「血まみれの安息日」

Amazon

この5番目のアルバム「血まみれの安息日(Sabbath Bloody Sabbath)」までは、順調にセールスも伸ばしていました。
この中の「サブラ・カダブラ」は、プログレッシヴロック・バンド、イエスのメンバーだったリック・ウェイクマンをキーボード奏者として迎えたりと、曲調の幅を広げた作品でした。
そのせいなのか、この「血まみれの安息日」(それにしても凄いタイトル!)に収められている曲は、後にカバーするミュージシャンも多く現れます。

1975年。

6thアルバム「サボタージュ」

Amazon

時代の波に飲み込まれ‥‥

1976年。

7thアルバム「テクニカル・エクスタシー」

Amazon

この「テクニカル・エクスタシー」が発売された1976年頃から、イギリスよりパンク/ニューウェーブ・ムーブメントが起こり、多くのアーティストたち、バンドもその時代の波に飲み込まれるような形になりました。
ブラック・サバスも例外ではありませんでした。
この辺から順調だったメンバー間にも疲れが見えまじめ、特にシンガーのオジーはアルコールの問題も深刻であり、メンバーとの溝を深く開けてしまった一因でもあったようです。

1978年。

8thアルバム「ネヴァー・セイ・ダイ」

Amazon

8番目のアルバム「ネヴァー・セイ・ダイ」もデビュー作同様、酷評の憂き目にあいました‥‥。
そして、アルコール問題を解決できなかったオジー・オズボーンもブラック・サバスから解雇の憂き目に‥‥(後任は、レインボーを脱退したロニー・ジェイムス・ディオ!)。
バンド自体、ブラック・サバスはロニーをボーカルに迎え、まだまだ続きましたが、オジー・ボーカル時代のブラック・サバスは、一時、これで終わりを迎えます。

ブラック・サバスは様々な面々により変遷しましたが、その「重い音」は変わらず、不滅。
彼らの後にも、その重さは受け継がれました!

最初のニュース記事にありましたね、2022年に復活(かも)!
楽しみです!

2017年まで続きました。

Facebook

Black Sabbath - ホーム | Facebook

関連する投稿


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


賛否両論巻き起こるメタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)についてグリーン・デイのボーカルが自身の見解を語る!!

賛否両論巻き起こるメタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)についてグリーン・デイのボーカルが自身の見解を語る!!

パンク・ロックバンド、グリーン・デイのボーカルとして知られるビリー・ジョー(51)がこのたび、ヘヴィメタルバンド・メタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)の演奏について、自身の見解を発表しました。


【訃報】ギタリストの白田“RUDEE”一秀さん死去。80年代のジャパメタブームをけん引

【訃報】ギタリストの白田“RUDEE”一秀さん死去。80年代のジャパメタブームをけん引

日本のジャパメタ、ハードロックシーンで活躍したギタリスト・白田“RUDEE”一秀さんが29日、脳出血のため亡くなっていたことが明らかとなりました。60歳でした。


聖飢魔IIの創始者!ダミアン浜田陛下率いるヘヴィメタルバンドの公式ファンコミュニティ『魔会』がオープン!!

聖飢魔IIの創始者!ダミアン浜田陛下率いるヘヴィメタルバンドの公式ファンコミュニティ『魔会』がオープン!!

THECOO株式会社が運営する会員制ファンコミュニティプラットフォーム「Fanicon(ファニコン)」にて、ヘヴィメタルバンド聖飢魔IIの創始者であり、地獄の大魔王・ダミアン浜田陛下が率いる「Damian Hamada's Creatures」の公式ファンコミュニティ『魔会』が全世界同時オープンしました。


ディープ・パープルによる1972年武道館公演!写真家・内藤忠行が撮影した未公開写真が日本先行販売!!

ディープ・パープルによる1972年武道館公演!写真家・内藤忠行が撮影した未公開写真が日本先行販売!!

写真家・内藤忠行が1972年8月17日、ディープ・パープル(Deep Purple)の武道館公演で撮影した未公開写真が『数量限定額装付き』で3月13日からタワーレコードにて先行予約を開始し、3月25日から日本先行販売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。