初期のブーム
初期のブームの頃は私も生まれてないので分かりません💦
バブル景気到来

苗場プリンスホテル

Victoriaスポーツショップ
当時は御茶ノ水や神保町辺りのスキーshopも連日スキーヤーが溢れていました。
高速が乗れない
信じられないかもしれませんが、当時、苗場方面はスキーシーズンになると週末の金曜・土曜日は20時~21時くらいから毎週末スキーバスで大渋滞がおこり関越自動車道すら中々乗れません。
ご存知の方は深夜0時過ぎに一般道で向かったのではないでしょうか。
確か当時0時過ぎると一般道は信号機が点滅に変わり信号待ちが無かったからです。
その為か練馬から苗場まで2時間半くらいで行けました。
諦めて室内スキー場組も・・・

ららぽーとスキードームSSAWS
鼻っから週末は諦めて室内スキー場のザウスや所沢の狭山スキー場(室内)を目指す者も、ただ、渋滞には引っかからないけど、常に混んでました💦

狭山スキー場
スキーブームあるある
ビデオでテンションMAX

私をスキーに連れてって
この頃、スキーにハマってた方なら共感していただけると思いますが、週末の金曜や土曜日に会社が終わって、彼女やスキー仲間と出発前に必ず「私をスキーに連れてって」のビデオを見てから繰り出していませんでしたか?
私は何十回見た事か・・・
選曲が・・・

松任谷由実 SURF & SNOW
車での道中、カーステから流れる曲が、ず~とユーミン。
高速降りた辺りで
スキー場近くになると、チェーン規制があり、車から降りると路面をチェックして『凍ってるね!』と仲間に言う。(映画のワンシーンのまねです。)
4駆でもないのに
仲間何台かで行って雪道になると、レースをやりだす。これも(私スキのまねです。)
4輪駆動の車でも無いのにレースをやりだし大変な事に・・・
リフト待ちが
週末はリフト待ちが1時間とかザラ!
携帯普及前は

UBZ-LP20
仲間全員でトランシーバーを持ちました。
車での道中も使えて便利!
ただ気を付けないと、知らない間にcallスイッチ押したままで聴かれたくない会話も丸聞こえに💦
1度仲間の女の子がゲレンデで、はぐれ、皆で探しているとトランシーバーのイヤホンから
(ジョンジョロリン ジョンジョロリン ジョンジョロリン)と聞こえてきました。
その後
(カラン~カラン~カラン~)←多分、トイレットペーパーを取る音。
さらに
(ジャーーーー)←多分、終わって流した所。
仲間の1人が一通り聞いてから(トイレ終わったらレストハウス前集合!)とcallしていました。(笑)
ピークはランチまで

午前中はテンション高めで滑ってるけど・・・昼飯を食べた後は一気にやる気が無くなる。
盗難
ランチの時など雪にブッ刺すだけなので、イイ板やストックが直ぐにかっぱらわれる💦
ケガ

大人数で行った時など、必ず1人くらい足を折る。
スキーブームの終焉
スキーに代わってスノボーが流行りだし、やりだしたけど3年目くらいに、スキー場まで行くのが面倒くさくなり、やめました。
現在のスキー場は
外国人客が7~9割を占めているそうです。
何でも日本の雪はパウダースノーで最高だとかで全国から押し寄せてるそうです。
またいつかスキーブームはくるのでしょうか?
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
『私をスキーに連れてって』30年たった、あの人は今・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)
『抱きしめたい!』W浅野のバブリードラマの出演者の今は・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代後半バブル時期の凄い保養所の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)