80年代後半バブル景気到来『スキーブーム』とは!!

80年代後半バブル景気到来『スキーブーム』とは!!

1987年に映画「私をスキーに連れてって」が大ヒットし、スキーブームが再来しました。それに伴いスキー場もバンバンopenしスキー人口も1000万人突破!!とも言われました。その時代の思い出でもまとめてみたいと思います。


初期のブーム

初期のブームの頃は私も生まれてないので分かりません💦

バブル景気到来

苗場プリンスホテル

Victoriaスポーツショップ

当時は御茶ノ水や神保町辺りのスキーshopも連日スキーヤーが溢れていました。

高速が乗れない

信じられないかもしれませんが、当時、苗場方面はスキーシーズンになると週末の金曜・土曜日は20時~21時くらいから毎週末スキーバスで大渋滞がおこり関越自動車道すら中々乗れません。

ご存知の方は深夜0時過ぎに一般道で向かったのではないでしょうか。
確か当時0時過ぎると一般道は信号機が点滅に変わり信号待ちが無かったからです。
その為か練馬から苗場まで2時間半くらいで行けました。

諦めて室内スキー場組も・・・

ららぽーとスキードームSSAWS

鼻っから週末は諦めて室内スキー場のザウスや所沢の狭山スキー場(室内)を目指す者も、ただ、渋滞には引っかからないけど、常に混んでました💦

西武球場前駅下車、メットライフドームに隣接する通路を歩き徒歩2分程度。

狭山スキー場

スキーブームあるある

ビデオでテンションMAX

私をスキーに連れてって

この頃、スキーにハマってた方なら共感していただけると思いますが、週末の金曜や土曜日に会社が終わって、彼女やスキー仲間と出発前に必ず「私をスキーに連れてって」のビデオを見てから繰り出していませんでしたか?
私は何十回見た事か・・・

選曲が・・・

松任谷由実 SURF & SNOW

車での道中、カーステから流れる曲が、ず~とユーミン。

高速降りた辺りで

スキー場近くになると、チェーン規制があり、車から降りると路面をチェックして『凍ってるね!』と仲間に言う。(映画のワンシーンのまねです。)

4駆でもないのに

仲間何台かで行って雪道になると、レースをやりだす。これも(私スキのまねです。)
4輪駆動の車でも無いのにレースをやりだし大変な事に・・・

リフト待ちが

週末はリフト待ちが1時間とかザラ!

携帯普及前は

メリット・ファイブ~
「聞こえますか?」「はい、よく聞こえます!」って言えば足りるのだが、こっち方が、何となく格好いい。
「メリット」とは「了解度」(聞こえやすさ)で5段階で表す。メリット5は「雑音が全くなく、非常に明快な通話ができる状態」。

UBZ-LP20

仲間全員でトランシーバーを持ちました。
車での道中も使えて便利!
ただ気を付けないと、知らない間にcallスイッチ押したままで聴かれたくない会話も丸聞こえに💦
1度仲間の女の子がゲレンデで、はぐれ、皆で探しているとトランシーバーのイヤホンから

(ジョンジョロリン ジョンジョロリン ジョンジョロリン)と聞こえてきました。
その後
(カラン~カラン~カラン~)←多分、トイレットペーパーを取る音。
さらに
(ジャーーーー)←多分、終わって流した所。
仲間の1人が一通り聞いてから(トイレ終わったらレストハウス前集合!)とcallしていました。(笑)

ピークはランチまで

午前中はテンション高めで滑ってるけど・・・昼飯を食べた後は一気にやる気が無くなる。

盗難

ランチの時など雪にブッ刺すだけなので、イイ板やストックが直ぐにかっぱらわれる💦

ケガ

大人数で行った時など、必ず1人くらい足を折る。

スキーブームの終焉

スキーに代わってスノボーが流行りだし、やりだしたけど3年目くらいに、スキー場まで行くのが面倒くさくなり、やめました。

現在のスキー場は

外国人客が7~9割を占めているそうです。
何でも日本の雪はパウダースノーで最高だとかで全国から押し寄せてるそうです。
またいつかスキーブームはくるのでしょうか?

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

『私をスキーに連れてって』30年たった、あの人は今・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

『抱きしめたい!』W浅野のバブリードラマの出演者の今は・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代後半バブル時期の凄い保養所の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


まだ現役!?引退していない日本スポーツ界のレジェンド達

まだ現役!?引退していない日本スポーツ界のレジェンド達

日本のスポーツ界において輝かしい成績をおさめたレジェンド達の中で、今も現役にこだわり、引退を明言していないアスリートを紹介します。


1998年「長野オリンピック」まとめ!あの名シーンをもう一度

1998年「長野オリンピック」まとめ!あの名シーンをもう一度

1998年代2月7日から2月22日まで、長野県で開催された20世紀最後の冬季オリンピックを覚えていますか?開会式では、伊藤みどりさんが聖火台に平和の灯を点火し、平和の象徴とされるブルーインパルスが飛行しました。幸運を呼ぶといわれているフクロウをモチーフに大会マスコットも誕生。そして、日本はトータル10個のメダル獲得もするという快挙を成し遂げました。今から24年前の長野オリンピック、当時を遡っていきたいと思います。


「ロマンスの神様」の広瀬香美がデビュー30周年!記念ベストアルバム『Kohmi30th』が発売決定!!

「ロマンスの神様」の広瀬香美がデビュー30周年!記念ベストアルバム『Kohmi30th』が発売決定!!

ビクターエンタテインメントより、歌手・広瀬香美のデビュー30周年を記念したベストアルバム『Kohmi30th』の発売が決定しました。


冬に聴きたい演歌・歌謡曲

冬に聴きたい演歌・歌謡曲

冬になるとふと口ずさんでしまっている懐かしい曲を集めてみました。


長野オリンピックの感動をもう1度!『船木和喜』の活躍や結婚・現在!!

長野オリンピックの感動をもう1度!『船木和喜』の活躍や結婚・現在!!

2022北京オリンピックも終了しましたが、1998年長野オリンピックで大活躍した船木和喜さんをもう1度振り返ってまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。