70年代、80年代のクリスマスソングを集めてみました!一足早くクリスマス気分に浸れますよ。

70年代、80年代のクリスマスソングを集めてみました!一足早くクリスマス気分に浸れますよ。

古今東西、多くのミュージシャンがクリスマスソングを歌っていますが、70年代、80年代のクリスマスソングは中でも飛びっきりの名曲揃いです。クリスマス気分が盛り上がること間違いありません!


ホワイト・クリスマス

世界で最も売れたシングルをご存知ですか?マイケル・ジャクソンの「スリラー」でしょうか?それともビートルズ?
いえいえ、正解は、ビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス」で、全世界で5000万枚も売れているのだそうですよ。

1. ホワイト・クリスマス
2. きよしこの夜
3. アデステ・フィデレス
4. ゴッド・レスト・イ・メリー・ジェントルメン
5. 赤鼻のトナカイ
6. サンタクロースがやって来る
7. クリスマスをわが家で
8. ジングル・ベル
9. サンタが町にやって来る
10. シルヴァー・ベルズ
11. 初めてのクリスマス
12. クリスマスらしくなって来た
13. キラニーのクリスマス
14. メレ・カリキマカ

ホワイト・クリスマス

多くのアーティストたちにカバーされている「ホワイト・クリスマス」ですが、曲の良さもさることながら、この曲を名曲と言わしめているのはビング・クロスビーの声ではないでしょうか。

素晴らしいですねぇ。厳かな気持ちになります。まさに聖夜にふさわしい曲、歌声ではないでしょうか!

で、このビング・クロスビーは「ビング・グロスビーのメリー・オールド・クリスマス」というTV番組をやっていたのですが、そこでなんとデビッド・ボウイと共演しデュエットしているんですよ。
この模様はレコードにもなっています。

ピース・オン・アース~リトル・ドラマー・ボーイ

Peace On Earth / Little Drummer Boy

1977年ビング・クロスビー最後のTVクリスマススペシャルですが、奇跡の共演といった感じですね。レコードは日本でも発売されていたのですが、現在は輸入盤CDでも入手が難しい状況です。

しかし、動画で楽しむことが出来ます。歌の前のドラマの部分もいい感じですよ。

クリスマスソングのデュエットでもう1曲ご紹介したいのが、エルヴィス・プレスリー とマルティナ・マクブライドが歌う「ブルー・クリスマス」です。

こうした曲を聴いていると、なんとなく暖炉のある部屋でクリスマスを迎えたくなります。

メリー・クリスマス

さて、最も売れているクリスマスソングがビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス」なら、クリスマスアルバムはどの作品でしょうか?

日本だけでもアルバムセールスは200万枚を超え全世界では1700万枚という驚異的な売り上げを記録し、最も成功したクリスマス・アルバムと言われているのは、ご存知マライア・キャリーの1994年にリリースされた「メリー・クリスマス」です。

1. きよしこの夜
2. 恋人たちのクリスマス
3. オー・ホーリー・ナイト
4. クリスマス(ベイビー・プリーズ・カム・ホーム)
5. ミス・ユー・モースト(アット・クリスマス・タイム)
6. もろびとこぞりて
7. ジーザス・ボーン・オン・ディス・デイ
8. サンタが街にやってくる
9. あめにはさかえ|グロリア(イン・エクセルシス・デオ)
10. ジーザス・オー・ホワット・ア・ワンダフル・チャイルド
11. ゴッド・レスト・イェ・メリー,ジェントルメン

メリー・クリスマス

ビング・クロスビーとは打って変わって、クリスマスの楽しさを思いっきり表現した大ヒットシングル「恋人たちのクリスマス」。
この曲を聴くとハッピーな気持ちになりますよね。

アルバムタイトルを「メリー・クリスマス 」とするだけあって自信作だったのでしょう。なるほど完璧なクリスマスアルバムだと思います。

完璧なクリスマスアルバムをもう一枚あげるとするならば、それはフィル・スペクターがプロデュースした「クリスマス・ギフト・フォー・ユー・フロム・フィル・スペクター」です。

1. ホワイト・クリスマス
2. フロスティ・ザ・スノウマン
3. 聖メアリーの鐘
4. サンタが町にやってくる
5. そり滑り
6. マシュマロの世界
7. ママがサンタにキッスした
8. 赤鼻のトナカイ
9. ウィンター・ワンダーランド
10. 人形のパレード
11. クリスマス
12. ヒア・カムズ・サンタクロース
13. きよしこの夜

クリスマス・ギフト・フォー・ユー・フロム・フィル・スペクター

ダーレン・ラヴ「ホワイト・クリスマス」やザ・ロネッツ「フロスティ・ザ・スノウマン」などフィル・スペクターお抱えのアーティスト総出演の楽しいアルバムです。
名盤の名に恥じないアルバムですが、天才プロデューサーとはいえ、制作当時フィル・スペクターは若干23歳だったというのですから驚きですよね。

ハッピー・クリスマス

では、イギリスではどうかと言いますと、もちろん多数のアーティストがクリスマスソングを発表しています。
日本でも大人気のクリスマスソングといえば、ジョン・レノンの「ハッピー・クリスマス (戦争は終った)」でしょう。1971年の作品です。

ハッピー・クリスマス (戦争は終った)

この曲はシングルのみの発売です。ジャケットを見ても、「戦争は終わった」というサブタイトルにしても、ただのクリスマスソングではない、ジョン・レノンらしい愛と平和のメッセージ溢れる曲ですね。

この曲はヨーコに「永遠に残る、意味のあるクリスマス・ソングを作ろう」と言って制作を始めたそうですが、実際作れてしまうところがジョン・レノンの天才を証明していますね。

さてさて、ジョンと言えばポール。ビートルズの盟友ポール・マッカートニーもクリスマスソングを発表しています。
1979年の「ワンダフル・クリスマスタイム」です。

ワンダフル・クリスマスタイム

ウイングス時代の作品ですが、この曲もジョン同様シングルのみで、公式にはオリジナルアルバムには収録されていません。

続いてイギリスのミュージシャンが歌うクリスマスソングとして忘れることが出来ない日本で大人気の曲と言えば、ワム!の「ラスト・クリスマス」ですよね。

1984年発売です。おもいっりきバブルを感じさせますね。当時は、失恋ソングにも関わらず彼女にこの曲を聴かせておけばクリスマスは問題なし!だったのだとか。

そして最後は、同じく1984年のこの曲「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス」で締めることにしましょう。いつまでも世界が平和で幸せでありますように!

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


【3月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【3月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の3月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ベースプレーヤーとしても超一流であるにも関わらず、ポール・マッカートニーがビートルズ時代にベースを担当していない曲があるんですよ。ビートルズでポールがベースを弾いていない曲10選、ご紹介します!


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1985年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。