【3月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【3月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の3月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


1971年3月10日(博多大吉、つぶやきシロー)

どちらもお笑いタレントながらブレイクした時期が異なる、博多大吉つぶやきシロー。二人は同じ1971年3月10日生まれです。



博多大吉は、お笑いコンビ「博多華丸・大吉」のツッコミ・ネタ作り担当として知られ、最近は、相方の博多華丸とともに、NHK総合の朝の生活情報番組『あさイチ』のメインキャスターとしても活躍しています。一方、つぶやきシローは、1990年代にフジテレビの『ボキャブラ天国』にて独特のつぶやきネタで人気を博し、その後は、声優や俳優としても活躍しています。



二人は、2021年3月10日にTBSラジオ『赤江珠緒 たまむすび』にゲスト出演し、二人で共に50歳の誕生日を迎えたことがあります。また、博多華丸が、以下の記事のように『あさイチ』でネタにしたこともありました。

1965年3月11日(三木谷浩史、中井美穂)

実業家の三木谷浩史と、フリーアナウンサーの中井美穂。接点のなさそうな二人ですが、同じ1965年3月11日生まれです。



三木谷は楽天グループの創業者として知られ、現在は代表取締役会長兼社長に加え、傘下のプロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」のオーナーも務めています。一方、中井は元フジテレビアナウンサーで、在籍中は『プロ野球ニュース』のキャスターを務め、テレビドラマ『同・級・生』では女優として出演しました。現在はフリーアナウンサーとして、『世界陸上』のメインキャスターを長年務めるなど、活躍を続けています。



二人の共演情報は見つかりませんでしたが、中井の夫が元プロ野球選手・監督の古田敦也であり、2004年のプロ野球再編問題の当事者だったという点は、三木谷との接点と言えるかもしれません。

1972年3月19日(稲森いずみ、長谷川朝晴)

数多くの映画・ドラマに出演し、どこかで共演がありそうな二人の俳優、稲森いずみ長谷川朝晴。二人は同じ1972年3月19日生まれです。



稲森は1994年のドラマ『上を向いて歩こう!』で女優デビューし、『ロングバケーション』や『ビーチボーイズ』、初主演した『ハッピー・マニア』などで有名な人気女優です。一方、長谷川は1993年、明治大学在学中にコントユニット「ジョビジョバ」のメンバーとしてデビューし、その後は、サスペンスドラマや刑事ドラマなどに多く出演する名バイプレイヤーです。代表作は、映画『ヘヴンズ ストーリー』。



実は、二人は、2015年のドラマ『戦う!書店ガール』で、かつての恋人同士という役柄で共演しており、ドラマの公式Twitter(現在のX)によると、当時、現場で誕生日を一緒に祝った模様です。

1970年3月24日(原田泰造、天野ひろゆき)

30年以上にわたって活躍し続ける、人気お笑いタレントの原田泰造天野ひろゆき。意外にも、二人は同じ1970年3月24日生まれです。



原田は、お笑いトリオ「ネプチューン」のメンバーとして知られ、『タモリのSuperボキャブラ天国』でブレイクした後は、お笑いだけでなく俳優としても活躍しています。一方、天野は、お笑いコンビ「キャイ~ン」のツッコミ担当で、彼もまた、俳優、声優、ナレーター、映画監督として幅広く活躍しています。



二人の共演情報としては、天野が『ネプリーグ』に複数回出演しており、原田含むネプチューンと共演しています。幅広い活躍を見せる二人ですので、今後の共演も期待したいところです。

1985年3月24日(綾瀬はるか、平野早矢香)

女優の綾瀬はるかと、元卓球選手の平野早矢香。意外にも、この二人は同じ1985年3月24日生まれです。



綾瀬は、ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』で注目を集め、『八重の桜』で大河ドラマ初主演を務めた、今も第一線で活躍する超人気女優です。一方、平野は全日本卓球選手権で5度の優勝を果たし、2012年ロンドン五輪では団体銀メダルを獲得した元卓球選手で、現在は解説者やコメンテーターとして活躍しています。



二人の共演情報は見つかりませんでしたが、平野は自身のブログで「#綾瀬はるかさんとは同い年の同じ誕生日」「#自慢ですw」というハッシュタグを付けて発信しており、綾瀬と同じ生年月日であることをアピールしていました。

メディア情報です✨ | 平野早矢香オフィシャルブログ Powered by Ameba

1969年3月27日(マライア・キャリー、中嶋聡)

歌手のマライア・キャリーと、元プロ野球選手・監督の中嶋聡。活躍する国もジャンルも全く異なる二人ですが、同じ1969年3月27日生まれです。



マライア・キャリーは、言わずと知れた世界的な歌姫。『Vision Of Love』、『All I Want For Christmas Is You』、『One Sweet Day』など、全米1位獲得曲数19曲という女性アーティストとしては歴代トップの記録を持っています。一方、中嶋聡は、現役時代はオリックス、西武、日本ハムなどで捕手として活躍。その後は、オリックスの監督に就任し、選手として監督として日本一を達成しました。

1967年3月30日(坂本冬美、林原めぐみ)

演歌歌手の坂本冬美と、声優・歌手の林原めぐみ。いかにも接点がなさそうな二人ですが、同じ1967年3月30日生まれです。



坂本は、1987年に『あばれ太鼓』で演歌歌手としてデビュー。その後は、『祝い酒』、『火の国の女』、『夜桜お七』などのヒット曲で知られ、今も第一線で活躍しています。一方、林原は1986年に声優デビューし、『新世紀エヴァンゲリオン』の綾波レイ役や『ポケットモンスター』のムサシ役など、多くの人気キャラクターを演じています。歌手としても活躍しており、『Northern lights』や『Give a reason』などのヒット曲があります。



二人とも歌手という共通点がありますが、共演情報は見つかりませんでした。

関連する投稿


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


【石川県のご当地ソング】北島三郎から石川さゆりまで名曲ぞろいの6選

【石川県のご当地ソング】北島三郎から石川さゆりまで名曲ぞろいの6選

令和6年能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。全国には、被災地に思いを寄せられている方々がたくさんいらっしゃることと思います。今回の記事では、石川県の能登、金沢、加賀のことを歌った有名演歌歌手によるご当地ソング6選をご紹介します。


【1995年洋楽】今は亡きスキャットマンが大ブーム!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1995年洋楽】今は亡きスキャットマンが大ブーム!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1995年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


【1987年】モモコクラブから羽生夫人へ・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1987年】モモコクラブから羽生夫人へ・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1992年洋楽】シオノギ製薬セデスのCM曲といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1992年洋楽】シオノギ製薬セデスのCM曲といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1992年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。