YO-KINGの前向き志向全開な高校野球定番曲『どか~ん』

YO-KINGの前向き志向全開な高校野球定番曲『どか~ん』

真心ブラザーズ4枚目のシングル『どか~ん』。かつては『ニュースステーション』のワンコーナー『プロ野球1分勝負』のテーマ曲として知られ、今でも高校野球の応援歌としてお馴染みの同曲の歌詞を紐解くと、YO-KINGの底抜けなポジティブ志向とその奥に潜む「楽しく生きる覚悟」を垣間見ることができます。


真心ブラザーズのファーストアルバム『ねじれの位置』。その記念すべき一曲目に抜擢されているのが『どか~ん』です。「どかーんと景気よく やってみよーおーよー♪」という前奏なしの歌い出しから始まる同曲は、ビートルズにおける『I Saw Her Standing There』、サザンオールスターズにおける『勝手にシンドバッド』のような、デビュー直後の溌剌としたエネルギーを制御不能にぶちまけているかのようで、インパクト絶大です。

1990年3月1日リリース

ねじれの位置(真心ブラザーズ)

Amazon | ねじれの位置 | 真心ブラザーズ | J-POP | 音楽 通販

夏の甲子園における応援歌としてもお馴染み

『どか~ん』がシングルカットされた際の、オリコン週間ランキング最高位は57位。決して、大ヒットの部類に入る曲ではありません。にも関わらず、この楽曲が広く知れ渡っているのは、夏の甲子園における応援歌として、アルプススタンドから吹奏楽部が演奏し続けていることも関係しているのでしょう。
実際、2016年に開催された第99回全国高校野球選手権大会で応援歌として使用した学校の数は6校。あまちゃんの主題歌・コンバットマーチと並ぶ20位の成績です。27年も前に発表された曲ということを考慮にいれれば、なかなかすごいことだと言えるのではないでしょうか。

『ニュースステーション』のワンコーナー『プロ野球1分勝負』でも流れていた

『どか~ん』が甲子園の定番曲になったのは、おそらく、テレビ朝日系でかつて放送されていた報道番組『ニュースステーション』のワンコーナー『プロ野球1分勝負』に使われていたことも関係しているはずです。当日行われたプロ野球の試合をダイジェストでテンポよく紹介していくこのコーナーと、始まりから終わりまで、ずっとノリノリな同曲の相性はバツグン。全国区の有名ニュース番組で長らく流れ続けていたからこそ、「どか~ん=野球」のイメージが付いたのだと思われます。

ニュースステーション テレカ

●ニュースステーション 小宮悦子 YTS山形テレ... - ヤフオク!

桜井秀俊は「最高のポジティブ・ソング」と絶賛

そんなアゲアゲな同曲の歌詞は、やはりポジポジ。メンバーの桜井秀俊は「YO-KINGという大天才が書いた日本の国民的ソング」「自分の相棒が作った曲ながら、いまだこれを超えるポジティブ・ソングを聴いたことはありません」とインタビューで絶賛しています。

このような激励が飛ぶ『どか〜ん』は、たしかに超前向き思考な歌です。しかし、その中には、YO-KINGが込めた深い覚悟の念を読み取ることもできます。

YO-KING曰く、楽しく生きるにも覚悟が必要

これは、リクナビの就活ジャーナルでYO-KINGが答えていたインタビューの一部抜粋です。楽しく生きるという覚悟…。何とも深い言葉ではないでしょうか。
YO-KINGは日常生活で感じたことを、そのまま歌詞にするタイプのミュージシャンです。そのため「どかーんと景気よく やってみよう」という歌詞も、当時デビューしたばかりだった自分たちの覚悟を歌ったとも捉えられます。アーティストとして景気よく、元気よく仕事をしていくという覚悟を。

デビュー当時の2人

THE 真心ブラザーズ /(廃盤)うみ/時計が急ぐけど/ | 中古 | シングルCD | 通販ショップの駿河屋

過去には「名盤と呼ばれるものを作らなくてもいい」と発言

こちらは、雑誌「パチパチ」1998年12月号に掲載されたインタビューの抜粋。YO-KINGは良い意味で自分に対して諦念があり、必要上に自分に期待をかけない人なのでしょう。

明石家さんまの名言で「俺は、絶対落ち込まないのよ。落ち込む人っていうのは、自分のこと過大評価しすぎやねん。過大評価しているからうまくいかなくて落ち込むのよ。人間なんて、今日できたこと、やったことがすべてやねん。」というのがありますが、先述したYO-KINGの言葉にはそれに通ずる精神性を感じます。

過大評価するからこそ、深く落ち込む。落ち込むのが嫌だから、身の丈以上の挑戦をしなくなる。結果、小さくまとまった人間になる…。そんな人がこの世の中にどれだけ多くいることでしょうか。

YO-KINGのいう「楽しく生きる覚悟」とは、冗長な言い方をすると、名盤をつくろう、歴史に名を残すアーティストになろうなどと大きく見積もらず、等身大の実力を受け入れたうえで楽しくベストを尽くす覚悟、と解釈することもできます。

ラストの一節「当たって砕けろ 死んでもともと」に心ふるえる

こうしたYO-KINGの価値観・考え方を知ったうえで『どか〜ん』を聞くと、実に歌詞が身に沁みます。特に響くのはラストの一節。

当たって砕けろ 死んでもともと

「どか~ん」歌詞より

漫画『カイジ』のラスボス・兵藤が放った「命はもっと粗末に扱うべきなのだ…!命は、生命は…丁寧に扱いすぎると澱み腐る」という一言に通じる箴言。名門・早稲田大学を卒業し、あえて、約束されていない歌手業で生きることを選択したYO-KINGの“楽しむ覚悟”に、勇気が湧いてくるというものです。

(こじへい)

関連する投稿


時代を席捲したレーベルの栄光の軌跡!書籍『1990年のCBS・ソニー』が好評発売中!!

時代を席捲したレーベルの栄光の軌跡!書籍『1990年のCBS・ソニー』が好評発売中!!

提案内容:「1990年のCBS・ソニー」の発売を、題材としている歌手のレコードジャケットを掲載しながら紹介。


【1990年】最優秀新人賞が4人も!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1990年】最優秀新人賞が4人も!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1990年洋楽】トレンディドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1990年洋楽】トレンディドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1990年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


【山田邦子】と【西田ひかる】入れ替わっちゃった⁈映画「山田ババアに花束を」って覚えてる?

【山田邦子】と【西田ひかる】入れ替わっちゃった⁈映画「山田ババアに花束を」って覚えてる?

厳格な女教師・山田と遊び盛りの女子高生・瑠奈がとあるきっかけで入れ替わってしまうストーリーを描いた映画「山田ババアに花束を」について振り返ってみました。


【高校野球】第二弾!ついに選抜高校野球が開幕!20世紀の応援歌人気曲6選

【高校野球】第二弾!ついに選抜高校野球が開幕!20世紀の応援歌人気曲6選

2023年も選抜高校野球が開幕。一番の見どころはもちろん、試合の行方や選手たちの活躍ですが、それを盛り上げるスタンドの応援にも注目です。中でも、ブラスバンドの演奏は甲子園の応援に不可欠で、今やテレビ越しに流れる季節の風物詩でもあります。今回は第二弾で、20世紀からある応援歌定番曲を原曲とともにご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。