【1990年洋楽】トレンディドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1990年洋楽】トレンディドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1990年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


1990年のオリコンから選出

邦楽も含めたオリコン総合シングルチャートを対象に、1990年の年間トップ100にランクインした洋楽の中から5曲を選出します。トップ100内で5曲に満たない場合は、全米ヒットチャートやオリコン洋楽シングルチャートの中から、日本で人気になったと思われる曲を別途選出し、ちょうど洋楽5選としています。



この年は洋楽が2曲のみのランクインだったため、オリコン洋楽シングルチャートのナンバーワン曲も選出しました。

イフ・ウイ・ホールド・オン・トゥゲザー / ダイアナ・ロス

ダイアナ・ロス『イフ・ウイ・ホールド・オン・トゥゲザー』は、アメリカのアニメ映画『リトルフットの大冒険 〜謎の恐竜大陸〜(原題:The Land Before Time)』の主題歌で、全英ヒットチャートでは最高位11位を記録しました。



日本では、今井美樹主演の金曜ドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌として有名です。洋楽としては異例のオリコンシングルチャート年間10位(最高位4位)オリコン洋楽シングルチャートで19週連続ナンバーワンを記録しています。因みに、作詞・作曲は、映画『タイタニック』でセリーヌ・ディオンの歌った『マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン』を手がけたジェームズ・ホーナーとウィル・ジェニングスのコンビです。

エリー・マイ・ラブ~いとしのエリー / レイ・チャールズ

レイ・チャールズ『エリー・マイ・ラブ~いとしのエリー』は、日本では1989年から1990年にかけてヒットした楽曲で、2年連続でオリコン年間シングルチャートにランクインしました。洋楽としては異例で、1989年は56位、1990年は47位を記録しています。



サザンオールスターズの代表作『いとしのエリー』を英語詞でカバーしたもので、CDシングルのカップリングは、インストゥルメンタル版が収録されています。サントリー・ウイスキー「ホワイト」のCMソングとしても起用され、日本では、レイ・チャールズの最も有名な曲の一つです。

エスカペイド / ジャネット・ジャクソン

ジャネット・ジャクソン『エスカペイド』は、彼女の大ヒットアルバム『リズム・ネイション1814』からの3枚目のシングルで、全米シングルチャートで3週連続ナンバーワンを獲得しました。プロデュースはもちろん、ジャム&ルイス(ジミー・ジャムとテリー・ルイス)の二人です。



日本でも、オリコン洋楽シングルチャートでナンバーワンを獲得。本人が出演したJAL(日本航空)の「エグセクティブ・クラス」のCMに起用されました。因みに、『リズム・ネイション』もJALの別のCMで起用されています。



本曲は、曲よりもタイトルから先にできたという珍しい曲です。マーサ&ザ・ヴァンデラスの1965年の楽曲『ノーホエア・トゥ・ラン』の影響を、部分的に受けていると言われています。

ヴォーグ / マドンナ

『アイム・ブレスレス』は、マドンナが主演した映画『ディック・トレイシー』の3枚のサウンドトラックの一つで、『ヴォーグ』はその第一弾シングルです。全米シングルチャートでは1週ナンバーワン(年間5位)を記録しました。日本のオリコン洋楽シングルチャートでも、ナンバーワンを獲得しています。



曲の途中のラップでは、ハリウッド黄金時代のスターたちの名をマドンナ自身が紹介しています。曲中に登場するスターの名は次の通り。



グレタ・ガルボ、マリリン・モンロー、マレーネ・ディートリヒ、ジョー・ディマジオ、マーロン・ブランド、ジェームズ・ディーン、グレース・ケリー、ジーン・ハーロウ、ジーン・ケリー、フレッド・アステア、ジンジャー・ロジャース、リタ・ヘイワース、ローレン・バコール、キャサリン・ヘプバーン、ラナ・ターナー、ベティ・デイヴィス



ミュージックビデオはモノクロで、1920年代と1930年代のスタイルに影響を受けたものです。監督は、後に映画『セブン』、『ファイト・クラブ』が大ヒットしたデヴィッド・フィンチャーです。

Uキャント・タッチ・ジス / M.C.ハマー

『Uキャント・タッチ・ジス』は、アメリカのラッパーM.C.ハマー自身がプロデュースして演奏した楽曲で、彼の代表曲の一つです。欧米を中心に世界的な大ヒットを記録し、全米シングルチャート最高位8位、全英シングルチャート最高位3位を記録しました。日本でも、オリコン洋楽シングルチャートでナンバーワンを獲得しています。



リック・ジェームスの1981年のヒット曲『スーパー・フリーク』の有名なオープニング・リフをサンプリングしており、そのリフが曲全体を通して繰り返されます。懐かしさと新しさが同居したインパクトの強い曲で、グラミー賞では最優秀R&Bソング賞と最優秀ラップ・ソロ・パフォーマンス賞を受賞しています。



日本でのブームは凄まじく、M.C.ハマーのファッションやダンススタイルを真似る若者が登場。彼らは「ハマ男」と呼ばれ、ボビー・ブラウンを真似た「ボビ男」と共に当時ブームになりました。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。