道ならぬ恋を歌った80~90年代の「不倫ソング」特集

道ならぬ恋を歌った80~90年代の「不倫ソング」特集

「不倫は文化だ」と石田純一が名言(?)を残した通り、不倫は多くの人が悪いと思いながらやっているし、また不倫をテーマにした文学・ドラマ・映画なども、これまでに数多くつくられてきました。音楽もまたしかりで、過去を振り返ると、数多くの「道ならぬ恋」を歌った名曲があるものです。今回はその一部を紹介していきたいと思います。


恋におちて -Fall in love-(小林明子)

TBS系ドラマ『金曜日の妻たちへ』の主題歌として名高い『恋におちて -Fall in love-』。この曲で注目したいのは、「ダイヤル回して 手を止めた」という一節。作詞者・湯川れい子は、当時、プッシュホン式の電話が既に流通していたために、歌詞を改変しようか悩んだといいます。

恋におちて -Fall in love-(小林明子)

Amazon | 恋におちて [EPレコード 7inch] | 小坂明子 | J-POP | 音楽 通販

しかし、ダイヤル式という、あえて電話をかけるのに手間がかかるツールを登場させることにより、迷う女性の心理を表現したのだとか。プッシュホン式どころか、指でスライド操作できような時代になっても、このフレーズ、そしてこの楽曲が色あせないのは、不倫愛における深層心理をしっかりと捉えて描写しているからなのでしょう。

時の流れに身をまかせ(テレサ・テン)

不倫歌の女王として名高いテレサ・テン。彼女の切なく艶っぽいボーカルは、一流の作詞家・作曲家たちに耽美的なイメージを喚起させ、その結果、多くの不貞愛をテーマにした歌が生まれていきました。

特に名作として名高いのは『つぐない』『愛人』『時の流れに身をまかせ』からなる“不倫三部作”であり、本稿ではその締めくくりにして、彼女の不倫歌における集大成ともいえる『時の流れに身をまかせ』を紹介します。

テレサ・テン

Amazon | CD&DVD THE BEST テレサ・テン(DVD付) | テレサ・テン, 荒木とよひさ, 具林, 金玉谷, 阿久悠, 山上路夫, 秋元康, 中山大三郎, 門谷憲二, 長田恒雄, 佐伯孝夫 | 歌謡曲 | 音楽 通販

テレサが歌う不倫歌の中には、“待つ女の美しさ”が揺蕩っていました。それは儚げで影のある彼女の人物像ともピタリと重なり、ゆえに、爆発的にヒットしたのです。

Missing(久保田利伸)

発表されたのは、1986年9月10日。今から30年以上前です。にも関わらず経年劣化しないどころか、2016年には、日本レコード協会リリースにおいてフル配信でのダウンロード75万件を達成するなど、今なお、幅広い層から愛されている名曲『Missing』。

1986年9月10日リリース

Missing(久保田利伸)

ディスクユニオンお茶の水ソウル/レアグルーヴ館 ◎6/22(日)新着和モノ廃盤レコードセール!!

この曲も、実は不倫ソングの一つです。

本人も「結婚している女性を好きになった男性の気持ちを書いた」と明言しています。この楽曲が、いつの時代も多くの人から共感されるのは、「不倫」というテーマもまた、時代に左右されない普遍性を帯びているからなのかも知れません。

難破船(中森明菜)

影のある美女に、不倫の歌はよく似合うものです。中森明菜もその例に漏れません。『少女A』の大ヒットで、早熟なイメージを世間に定着された彼女は、22歳にして、不倫歌『難破船』を発表。なんでも、作者である加藤登紀子が、明菜にカバーしてもらいたいと切望したのだとか。たしかに、加藤の読み通り、明菜の歌唱はムードたっぷりで、楽曲とマッチしています。

1987年9月30日リリース

難破船(中森明菜)

Amazon | 難破船 | 中森明菜, 加藤登紀子, 来生えつこ, 若草恵, 萩田光雄 | J-POP | 音楽 通販

それにしても、こんな艶っぽい歌詞が堂に入る22歳、今の芸能界に存在するでしょうか…?

Can’t Stop Fallin’in Love(globe)

『JR ski ski』キャンペーンソングとして有名なglobeの『Can’t Stop Fallin’in Love』。「おーどーるー♪ 君ーを見てー♪」という必殺のサビを聞くと、なんとなく、冬の訪れをイメージする人も多いのではないでしょうか?

1996年10月30日リリース

Can't Stop Fallin' in Love (globe)

Amazon | Can't Stop Fallin' in Love | globe, 小室哲哉, MARC | J-POP | 音楽 通販

ウィンターソングであり、CMソングとしてのイメージが強いこの曲も、実は不倫歌の一つ。

LOVE AFFAIR~秘密のデート~(サザンオールスターズ)

東野圭吾の推理小説『夜明けの街で』に着想を与えたことでも知られる、サザンオールスターズ41枚目のシングル『LOVE AFFAIR~秘密のデート~』。

2011年10月8日に岸谷五朗と深田恭子主演で映画化された

夜明けの街で

Amazon | 夜明けの街で 特別版 [DVD] | 映画

同曲は不倫をテーマにしたTBSドラマ『Sweet Season』とのタイアップを前提に書かれた楽曲であり、ゆえにその歌詞は、ドラマの舞台ともなっている横浜のデートスポットを巡る男女の道ならぬ恋が表現されています。

松嶋菜々子と椎名桔平が主演だった

Sweet Season(1998年・TBS系)

Amazon.co.jp: スウィートシーズン(4) [VHS]: 松嶋菜々子, 椎名桔平, とよた真帆, 袴田吉彦, 野際陽子, 市毛良枝, サザンオールスターズ: ビデオ

ちなみに、歌詞の中で「マリンルージュで愛されて」「大黒埠頭で虹を見て」とありますが、どう考えても、ディナークルーズで乗船しているであろうマリーンルージュのあとに、「大黒埠頭で虹」は見えません。

1998年2月11日リリース

LOVE AFFAIR~秘密のデート

Amazon | LOVE AFFAIR~秘密のデート | サザンオールスターズ, 桑田佳祐, 山本拓夫, 島健 | J-POP | 音楽 通販

実はこれ、桑田が作詞する際に、ベイブリッジとレインボーブリッジを勘違いして書いてしまったのだとか。大黒埠頭からベイブリッジは一望できるのです。まぁ、当時既に40歳を超えたおじさんの桑田が、『るるぶ』片手に最新デートスポットを調べながら詞を書いていたというから、ミスするのも無理はないというものです。

大黒埠頭から見えるベイブリッジ

(こじへい)

関連する投稿


有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

世界各地の名だたるホテルで、有名人が静かに、あるいは衝撃的な形で人生の幕を下ろした。名声とともにその人生を終えた著名人たちデビッド・キャラダインやレスリー・チャン、新井将敬、加藤和彦、沖雅也、テレサ・テンなどの足跡と、彼らの最期の舞台となったアジアやオセアニアの高級ホテルについて紹介する。


【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展が東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催!!

中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展が東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催!!

東京ドームシティ(東京都文京区後楽1-3-61)の「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」にて、中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展『43rd ANNIVERSARY AKINA NAKAMORI PHOTO EXHIBITION』が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。