27歳で亡くなったミュージシャン・アーティストたちが入る「27クラブ」というものをご存じですか?

27歳で亡くなったミュージシャン・アーティストたちが入る「27クラブ」というものをご存じですか?

偶然で済ましてしまうには余りにも多くのミュージシャン・アーティストが27歳でなくなっています。医学的な、もしくは科学的な根拠はありませんが、不思議です。そうした27歳で亡くなったミュージシャン・アーティストたちの一覧、それが27クラブです。現在までに特定されているメンバーは実に61名。皆すばらしい才能の持ち主ばかりです。


27クラブ

27クラブというのをご存知ですか?27歳で死亡したミュージシャン、アーティスト達の一覧のことです。
近年でも27歳で亡くなったミュージシャン、アーティスト達は後を絶ちませんが、そもそもは70年前後に27歳で相次いで亡くなった4人の有名、有能なミュージシャンたちを発端としています。

イギリスの医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」によると、27歳に限定されるものではないとしながらも、ヤングアダルトミュージシャンの死亡率は他のヤングアダルトのそれより高いという結果を報告しています。
偶然かもしれませんが、27歳で多くのミュージシャン、アーティストが亡くなっているのは事実です。

エリック・バードンのアルバム「ティル・ユア・リヴァー・ランズ・ドライ」には、27クラブをテーマにした「27フォーエヴァー」という美しい曲が収録されています。

それでは、70年前後に亡くなったミュージシャンをまとめてみました。

ブライアン・ジョーンズ

特定されているメンバーでもっとも古いのは、日本では余り馴染みがないアーティストですが、1892年に亡くなった作曲家でありピアニスト、指揮者でもあったアレシャンドリ・レヴィです。

ローリング・ストーンズやエリック・クラプトン等が敬愛し、ブルース・ファンの間では神様のような存在でもあるロバート・ジョンソンは3番目のメンバーになります。
ロバート・ジョンソンは1938年8月16日に27年と100日で亡くなりました。

そして、そのローリング・ストーンズのメンバーだったブライアン・ジョーンズが10番目です。
彼は、1969年7月3日に27年と125日で亡くなっています。

出生名:Lewis Brian Hopkin Jones
別名:Jones、Nick
生誕:1942年2月28日
出身地:イングランド グロスターシャー チェルトナム
死没:1969年7月3日(満27歳没)
活動期間:1960年 – 1969年

Brian Jones

ザ・ローリング・ストーンズの創設者及びギタリストで、最初はリーダーでもあったブライアン・ジョーンズ。直接の死因は溺死ですが、自殺とも他殺とも言われており、謎の死を遂げたということでも伝説となり、ここからが27クラブのはじまりといってもよいでしょう。

亡くなる直前にザ・ローリング・ストーンズを解雇されていますが、ドラッグの影響もあり精神的にボロボロでとてもミュージシャンとして使いものにならない状態だったようです。

1968年、ジャン=リュック・ゴダール監督による映画「ワン・プラス・ワン」が公開されます。
これは、ザ・ローリング・ストーンズの代表曲のひとつ「悪魔を憐れむ歌」のレコーディングのドキュメンタリーと、社会運動にかかわるドキュメンタリーが交互に挿入されたもので、撮影はブライアン・ジョーンズが亡くなる約1年前の1968年6月に行われました。

この映画の中のブライアン・ジョーンズは、覇気がないというか既に死人のように見えます。

ジミ・ヘンドリックス

エレクトリック・ギターの革命児、ジミ・ヘンドリックス。エクスペリエンスやバンド・オブ・ジプシーズを率いて確認的なギター・サウンドを作り上げた、まさに伝説の男です。

そのジミ・ヘンドリックスが亡くなったのは1970年9月18日(27年と295日)のことでした。

生名:Johnny Allen Hendrix、のちにJames Marshall Hendrix
生誕:1942年11月27日
出身地:アメリカ合衆国
ワシントン州シアトル
死没:1970年9月18日(満27歳没)
活動期間:1963年 - 70年

Jimi Hendrix

数々の名曲、名演を世に送り出したジミ・ヘンドリックスですが、もっとも強烈な印象を我々に与えたのが1969年8月に行われたウッドストック・フェスティヴァルでの演奏でしょう。
中でも「星条旗よ永遠なれ」は泥沼のベトナム戦争に苦しむ当時のアメリカを音で表現したといってよい素晴らしいものです。

死亡原因は、アルコールとバルビツール酸系睡眠薬を併用したことで睡眠中に嘔吐し、それが原因で窒息死したとされています。
デビューから僅か4年のことです。

ジャニス・ジョプリン

衝撃を与えたジミ・ヘンドリックスの死から一か月も経たない1970年10月4日に、今度はジャニス・ジョプリンがオーバードーズにより亡くなります。

出生名:ジャニス・リン・ジョプリン
生誕:1943年1月19日
死没:1970年10月4日(満27歳没)
活動期間:1966年 - 1970年

Janis Joplin

今なお女性シンガーのお手本とされ高い人気を誇るジャニス・ジョプリン。特徴的な歌声と圧倒的な歌唱力は、間違いなくロックの歴史を代表する女性シンガーです。

ジャニス・ジョプリンが生前最後に公の場に姿を現したのはテレビ番組で、それは1970年6月と8月に放映されています。

スターになる以前のかなり早い時期から麻薬の常習者だったジャニス・ジョプリンですが、覚醒剤やヘロインの他にアルコールを大量に摂取していたことでも知られています。

因みに彼女のお気に入りは「サザン・カンフォート」だったそうです。サザン・カンフォートとは中性スピリッツにオレンジ、ピーチ、レモンといった数種類のフルーツとハーブを組み合わせたリキュールの一種です。
アメリカやイギリスではとても人気があるショットですから、彼女のファンでなくとも一度飲んでみたいものですね。
但し、くれぐれも飲みすぎにはご注意ください。

ジム・モリソン

ジム・モリソンが心臓発作で亡くなったのは、ジャニス・ジョプリンの死の翌年1971年7月3日のことです。

出生名:James Douglas Morrison
別名:The Lizard King、Mr. Mojo Risin'
生誕:1943年12月8日
死没:1971年7月3日(満27歳没)
活動期間:1963年 – 1971年

Jim Morrison

センセーショナルにデビューし、今なお語られることの多いアメリカを代表するバンド「ドアーズ」。
このちょっと変わったバンド名は、オルダス・ハックスレーの「知覚の扉」という本を元にしたウィリアム・ブレークの詩「忘れがたい幻想」から採られたのだそうです。このエピソードからしていかにもインテリといった感じですね。

ジム・モリソンは、そのドアーズのソングライターでありボーカルを担当していました。

バンド活動とは別に詩集を数冊発表していますが、ドアーズの活動においても詩人という感じがとてもします。勿論すばらしいボーカリストでありパフォーマーでもあるのですが、やはり詩人といった趣があります。
そのあたりが単なるボーカリストとは違い、いまだに衰えない人気のひみつなのかもしれません。

著作に専念するため移り住んだパリで心臓発作を起こし死亡したジム・モリソン。埋葬されたペール・ラシェーズ墓地はパリの人気観光名所となっており毎日多くの花が捧げられています。

その後の27クラブ

出生名:Kurt Donald Cobain
生誕:1967年2月20日
死没:1994年4月5日(満27歳没)

カート・コバーン

僅か2年の間にブライアン・ジョーンズ、ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、ジム・モリスン、この4人が偶然にも皆27歳で亡くなったことから様々な議論が巻き起こり、そして、それから約25年後に、ニルバーナのカート・コバーンが27歳で亡くなったことで「27クラブ」という考え方が定着するようになりました。

その間にも、1975年4月24日にバッドフィンガーのピート・ハム、1988年8月12日には人気の画家ジャン=ミシェル・バスキアなど、偶然とは思えないほど多くの才能あるミュージシャンやアーティストが27歳で亡くなっています。

近年では2011年にイギリスの人気歌手だったエイミー・ワインハウスがアルコール依存症により亡くなったのは記憶に新しい出来事です。

「27クラブ」のメンバーは、現在でも毎年のように増え続けています。

関連する投稿


【洋楽】人気絶頂の20代・30代で早世...伝説となった女性アーティスト7選

【洋楽】人気絶頂の20代・30代で早世...伝説となった女性アーティスト7選

10代、20代で世界的な人気アーティストとなり、今後さらなる活躍が期待されながら、天に召されていったアーティストたち。特に女性アーティストは、誰もが知る名曲を歌った、誰もが知るアーティストが多く、その活躍は今や伝説となっています。今回は、1970年代から2000年代に活躍した有名女性アーティストの中から、伝説となった7名をご紹介します。


カート・コバーンの未亡人でありゴシップクイーンでもある【コートニー・ラブ】は今何してる?

カート・コバーンの未亡人でありゴシップクイーンでもある【コートニー・ラブ】は今何してる?

90年代のアメリカ音楽業界。強烈な個性とマスコミを騒がす奇抜な行動で異彩を放っていたゴシップクイーンといえば若くしてカート・コバーンの未亡人となったコートニー・ラブでした。子供の頃から波乱万丈な人生を歩んできた彼女。今回はそんなコートニーのこれまでと今にスポットを当ててご紹介したいと思います。


あの頃、ハートを鷲掴み。イケメン・ロックスター選手権!【洋楽編】

あの頃、ハートを鷲掴み。イケメン・ロックスター選手権!【洋楽編】

アイドルが可愛さで勝負ならロックスターは男らしさといったところでしょうか。音楽性もさることながら、ただただルックスに惹かれることもありますよね。そこで今回はロックシーンを盛り上げたイケメン・ロックスターを独断と偏見で振り返ってみたいと思います。


【イージー・ライダー】ハーレーダビッドソンで理想と現実を駆け抜けた映画

【イージー・ライダー】ハーレーダビッドソンで理想と現実を駆け抜けた映画

現在(2018年)に見てもおもしろく感じる映画です。「イージー・ライダー」は1969年アメリカ公開、日本では70年に公開されました。本作の魅力とともに「アメリカン・ニューシネマ」について、またこの映画がつくられた時代背景についても同時に振り返ってみましょう。


ジミヘンからスプリングスティーンまでがカバーした日本ではあまり知られていないボブ・ディランの名曲「見張塔からずっと」の聴き比べ

ジミヘンからスプリングスティーンまでがカバーした日本ではあまり知られていないボブ・ディランの名曲「見張塔からずっと」の聴き比べ

サイケの時代にもグラムの時代にも、AORの時代にもパンクの時代にも、グランジの時代にさえもその第一人者からカバーされ続けるボブ・ディランの名曲「見張塔からずっと」。日本では余り知られていないこの曲は、2004年にイギリスの音楽評論家が「デイリー・テレグラフ」で行った「ベスト・カヴァー・ソングTOP50」で堂々の第1位となっているんです。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。