ジミヘンからスプリングスティーンまでがカバーした日本ではあまり知られていないボブ・ディランの名曲「見張塔からずっと」の聴き比べ

ジミヘンからスプリングスティーンまでがカバーした日本ではあまり知られていないボブ・ディランの名曲「見張塔からずっと」の聴き比べ

サイケの時代にもグラムの時代にも、AORの時代にもパンクの時代にも、グランジの時代にさえもその第一人者からカバーされ続けるボブ・ディランの名曲「見張塔からずっと」。日本では余り知られていないこの曲は、2004年にイギリスの音楽評論家が「デイリー・テレグラフ」で行った「ベスト・カヴァー・ソングTOP50」で堂々の第1位となっているんです。


ジョン・ウェズリー・ハーディング

日本で知られているボブ・ディランの代表曲といえば、「風に吹かれて」「ライク・ア・ローリング・ストーン」それとも「天国への扉」でしょうか?日本においてはボブ・ディランの知名度に比べ曲はあまり知られていないようです。
しかし、音楽大国アメリカやイギリスとなると随分話が違います。
影響は計り知れず、その証拠にボブ・ディランの曲をカバーするミュージシャンは後を絶ちません。

出生名:Robert Allen Zimmerman 
生誕:1941年5月24日
出身地:ミネソタ州 ヒビング 
活動期間:1959年~現在

ボブ・ディラン

例えばアルバム「ジョン・ウェズリー・ハーディング」に収録されている「見張塔からずっと」という曲は様々な大物ミュージシャン達によってカバーされているんです。
日本ではほとんど知られていない曲だと思いますが、意外なミュージシャンがカバーしたこの曲をご紹介します。アレンジがそれぞれで楽しめて面白いですよ。

1967年12月27日発売

1. ジョン・ウェズリー・ハーディング
2. ある朝でかけると
3. 聖オーガスティンを夢でみた
4. 見張塔からずっと
5. フランキー・リーとジュダス・ブリーストのバラッド
6. 漂流者の逃亡
7. 拝啓地主様
8. おれはさびしいホーボー
9. あわれな移民
10. 悪意の使者
11. 入江にそって
12. アイル・ビー・ユア・ベイビー・トゥナイト

ジョン・ウェズリー・ハーディング

ジミ・ヘンドリックス

1967年と言えば、ビートルズがアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」をリリースした年で、サイケデリック真っ盛り。
そんな年にそれまで最先端を走ってきたボブ・ディランは交通事故によりリタイアしていたとはいえシンプルでのんびりとしたアルバム「ジョン・ウェズリー・ハーディング」をリリースしました。
「見張塔からずっと」もそんな感じで地味な曲です。が、その曲に目を付けたのが乗りに乗っていたジミ・ヘンドリックスでした。

ジミ・ヘンドリックスはこの曲を思いっきりロックにアレンジし1968年のアルバム「エレクトリック・レディランド」に収めています。

ボブ・ディラン自身がこのジミ・ヘンドリックスのバージョンを「この曲の権利の半分くらいはヘンドリックスのもの」というほど絶賛し、以降「見張塔からずっと」といえばジミ・ヘンドリックスのアレンジが基本となっています。

ニール・ヤング

「見張塔からずっと」という曲はつくづく大物からカバーされる曲だなと思います。ある意味ではボブ・ディランと同等の影響力を持つニール・ヤングからもカバーされています。

ライブでは頻繁に取り上げていますが、公式にはボブ・ディランのレコード・デビュー30周年を記念して行われたライブでこの曲を披露しており、ライブアルバム「30〜トリビュート・コンサート」にその模様が収録されています。

グレイトフル・デッド

サイケデリック・バンドの雄、グレイトフル・デッド。彼等もまた「見張塔からずっと」をカバーしています。

決して交わることがないように思えたボブ・ディランとグレイトフル・デッドは、1987年に「Alone & Together」というスタジアム・ツアーを行っています。
ボブ・ディランのバックをグレイトフル・デッドを務めているのですが、この模様は「見張塔からずっと」も収録されたライブ・アルバム「ディラン&ザ・デッド」として記録されています。

デイブ・メイスン

ボブ・ディランの影響を受けているのはイギリスのミュージシャンも同様です。トラフィックのメンバーでもあったデイブ・メイスンがソロとなりAOR色を強めて人気絶頂となった時にリリースしたライブアルバム「ライヴ~情念」に「見張塔からずっと」は収録されています。

デイブ・メイスン、上手すぎ!洗礼されまくったアレンジですね。これは素晴らしいの一言です。

ブライアン・フェリー

ブライアン・フェリーのボブ・ディラン好きはロキシー・ミュージック時代から知られていました。1973年にはボブ・ディランのカバー曲「はげしい雨が降る」をシングルでリリース(全英10位)していたほどです。

そんなボブ・ディラン好きが高じて2007年には全曲ボブ・ディランのカバー曲からなる「ディラネスク」というアルバムまでリリースしています。
ここには「見張塔からずっと」も収録されています。

ジミ・ヘンドリックスのおかげで勇ましい曲と変貌を遂げた「見張塔からずっと」を一本筋の通ったヘナヘナ男ブライアン・フェリーが歌うとは!
しかし、これがまた味があってジャスト・フィットです。

ポール・ウェラー

パンクバンド「ザ・ジャム」として1977年にデビューしたポール・ウェラーも、今や「モッド・ファーザー」と呼ばれ大きな尊敬を集める存在となっていますね。
そんな彼が2004年にリリースしたアルバム「スタジオ150」で「見張塔からずっと」をカバーしています。

そういえば、ザ・ジャムと同時期にデビューしたアンディ・パートリッジ率いるXTCのファースト・アルバムにも「見張塔からずっと」が収録されています。

U2

イギリスと言うか、アイルランドを代表するバンド、U2もまたボブ・ディランの影響下にあったようです。
1988年のドキュメンタリー映画でもあったアルバム「魂の叫び」に「見張塔からずっと」は収録されています。

尚、このアルバムではボブ・ディラン以外にもビートルズの「ヘルター・スケルター」やビリー・ホリデイへのトリビュートとして「エンジェル・オブ・ハーレム」などを聴くことが出来ます。

エリック・クラプトン&レニークラビッツ

さてイギリス勢で最後にご紹介するのはエリック・クラプトン。エリック・クラプトンとボブ・ディランは古くから親交があり1976年のエリック・クラプトンのアルバム「ノー・リーズン・トゥ・クライ」の中の「サイン・ラングウィッヂ」という曲で共演しています。

今回ご紹介する「見張塔からずっと」のこのバージョンは、ボーカルをレニークラビッツがとっておりなかなか珍しいショットとなっています。

クラプトン臭漂う特徴的なギターが心地よいですね。ボーカルも聴いてみたいところですが、流石の貫録といったところでしょうか!

パール・ジャム

再びアメリカのミュージシャンに目を向けると、ちょっと意外な感じもしますがパール・ジャムもカバーしてるんですね。

ボーカルのエディ・ヴェダーは、ソロのライブでも「見張塔からずっと」を歌ってるくらいですからやはり好きなのでしょう。

タジマハール&ジョーン・オズボーン

「見張塔からずっと」は白人ロッカーだけに愛されているわけではありません。ローリング・ストーンズのTVショウ「ロックンロール・サーカス」に参加していることでも知られているブルース・マン、タジ・マハールもカバーしていますね。

そして男性ばかりがカバーしている訳でもありません。女性だってカバーしているんです。
ジョーン・オズボーンはそのひとりです。

タジマハールの迫力あるボーカルも素晴らしいですが、女性の声で歌われると一味違って聴こえますね。

ブルース・スプリングスティーン

ボスことブルース・スプリングスティーンはデビュー当時は第二のボブ・ディランと呼ばれたりもしていました。だからと言うわけではないのでしょうが、やはり歌っています。

もう何というか、余裕たっぷりのカバーですね。ライブではこの曲に限らず「風に吹かれて」や「アイ・ウォント・ユー」などボブ・ディランの曲をいくつも取り上げています。

まだまだ多くのミュージシャンがカバーしている「見張塔からずっと」。とても紹介しきれませんが、それにしてもこれほど大物ミュージシャンに愛される曲というのは珍しいのではないでしょうか。
流石に2004年デイリー・テレグラフで行われた「ベスト・カヴァー・ソングTOP50」で第1位となっただけのことはありますね。
これからも多くのミュージシャンがカバーすることでしょう。

関連する投稿


We Are The World 世界を変えたレコーディング

We Are The World 世界を変えたレコーディング

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States  America 」ではなく「United Support  Artists 」

「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States America 」ではなく「United Support Artists 」

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


ボブ・ディラン(81)が7年ぶりの来日公演!2枚組ベスト『流行歌集』の発売も決定!!

ボブ・ディラン(81)が7年ぶりの来日公演!2枚組ベスト『流行歌集』の発売も決定!!

ボブ・ディラン(81)が4月に7年ぶりの来日公演を開催します。それに合わせ、ソニー・ミュージックレーベルズよりCD2枚組のベスト・オブ・ベスト『流行歌集』の発売が決定しました。


彼らの親は有名人!2世歌手 / モデル~海外編~

彼らの親は有名人!2世歌手 / モデル~海外編~

前回はハリウッドの2世俳優/女優を紹介しましたが、今回は「歌手」「モデル」業界で活躍するスターの子供たちにスポットを当ててみたいと思います。


「We are the world」に参加したアーティストたち

「We are the world」に参加したアーティストたち

「バンド・エイド」の成功に触発されて、アフリカの飢餓と貧困層を解消する目的で作られたキャンペーンソングの「We are the world」。この曲に参加したアーティストたちを集めてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。