【イージー・ライダー】ハーレーダビッドソンで理想と現実を駆け抜けた映画

【イージー・ライダー】ハーレーダビッドソンで理想と現実を駆け抜けた映画

現在(2018年)に見てもおもしろく感じる映画です。「イージー・ライダー」は1969年アメリカ公開、日本では70年に公開されました。本作の魅力とともに「アメリカン・ニューシネマ」について、またこの映画がつくられた時代背景についても同時に振り返ってみましょう。


映画を見た方の感想から(レビュー)

最初に、実際に本作を見た方々の感想から見てみましょう。
この映画の、今でも引き寄せられる魅力を知ることができます。

「イージー・ライダー」のポスター

Amazon

バイクに、そして「自由」‥‥感想も様々

この映画を見て「かっこいい!」とバイクを乗り始めたという方や、いやいや、バイクの話だけじゃないんだよ、「人間の在り方」、「自由であること」と「自由に生きること」は違うんだよ(自由の国であるアメリカでは)‥‥という思った方々‥‥などなど、「イージー・ライダー」という一つの映画を見て、様々な感想を持つこともこの映画の醍醐味です。

では、日本はもちろん世界の人々を魅了した「イージー・ライダー」がどんな映画だったのか、更にもっと辿ってみましょう。

映画「イージー・ライダー」

日本のWikipediaでは、映画のポスターでなく、このバイクの画像が載っていることでもわかる通り、バイクも主役の一人(一つ?)です!

映画内で使用されたチョッパーのレプリカ

Wikipedia

映画「イージー・ライダー」について、ミドルエッジ内ではオールドジョニーさんが既に記事にされています。
とてもうまくまとめていらっしゃるので、そちらもぜひとも読んでみてください。

アカデミー賞受賞を逃してしまった優秀傑作映画、あれこれ!!③ - Middle Edge(ミドルエッジ)

イージー★ライダー (字幕) - 予告編 - YouTube

ストーリー・概要

ニューオリンズと言えばアメリカ南部、音楽の都とも言われている都市ですが南部の方が保守的‥‥と言われています。
自由を目指して旅するはずが、保守的であり排他的な方面へ向かったのが間違いだったのか‥‥?!
とはいえ、どことなくのどかに見てしまっていた面もあったのですが、最後にあまりもショックなことが起こります。
もう一度、この映画を見たいとは思いますが、最後だけは「見たくない‥‥」と強く思ってしまい複雑な気持ちになることも確かです。

主なキャスト・スタッフ

ワイアット(キャプテン・アメリカ)役。
また、脚本、製作にも関わっています。

ちなみに、ピーター・フォンダのお父さんは俳優ヘンリー・フォンダ、お姉さんがジェーン・フォンダ、娘さんがブリジット・フォンダという俳優一家。

ピーター・フォンダ

YouTube

ビリー役。
ピーター・フォンダ同様、役者だけでなく、監督、脚本も兼任。
画家、彫刻家でもあり多才な方です。
日本のCMにも出演されたこともあり、「あ、知ってる!」という方も多いかと!

デニス・ホッパー

YouTube

ジョージ・ハンセン役。
ホラー映画「シャイニング」のイメージが強いですが、本作では弁護士役です。
またこのハンセン役でアカデミー助演男優賞へノミネートされたことにより、一躍、名を知られるようになったいきさつもあります。

ジャック・ニコルソン

YouTube

音楽も見(聴き)逃せない!

「イージー・ライダー」のもう一つの楽しみ方!
音楽がかっこいい!
という面もあります。
映画の場面に合わせて流れていた「見(聴き)逃せない!」音楽も、全部は無理なので一部だけでも聴いてみましょう。

ステッペンウルフ

あまりにも有名な「ワイルドでいこう!」と「ザ・プッシャー」が映画に入っています。

ステッペンウルフ

Amazon

ザ・バンド(しかし‥‥)

ザ・バンドの「ザ・ウェイト」も入ってますが‥‥
※(ただし権利関係が抵触したことにより、映画のサウンドトラック・アルバムにはスミスによるカバー・バージョンが収録された。Wikipediaより)
ということで、サントラでは、スミスがカバーしたものに差し替えで入っています。

ザ・バンド

Amazon

ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス

アルバム「アクシス:ボールド・アズ・ラヴ」より。
ジミ・ヘンドリックスも入ってますね!
60年代後半から70年代初めのロックファンは音楽にも大注目!

ジミ・ヘンドリックス

Amazon

映画のサウンドトラック

まだまだ映像にマッチしていた曲の数々‥‥!
下記、Amazonサイトさんのサントラ情報にて見てみてください。
(また、ザ・バンドとスミスのように、ボブ・ディランの曲の使用承諾を得られなかったり‥‥という事情もあったり‥‥何かと「事情」の多いサントラです‥‥!)

Amazon | イージー・ライダー オリジナル・サウンドトラック | サントラ, ロジャー・マッギン | サウンドトラック | 音楽

イージー・ライダー オリジナル・サウンドトラックがサウンドトラックストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

1969年「イージー・ライダー」の時代背景

ヒッピー

1960年代終わり~70年代はじめのヒッピーさんたちではなく、ハロウィーンで変装した人々です。
ピースサインにハート型の手元‥‥雰囲気出てますね!

ハロウィーンでヒッピー風衣装を着た人々

Pixavay

映画の主人公、ビリーやワイアットがヒッピーたちのコミューンを訪れるシーンもあります。
自然と愛と平和を体現するヒッピーたちと、「自由」を体現しようとするワイアットにビリー、どこか似た者同士な部分も多かったでしょう。

ベトナム戦争

ヒッピーの方にもありますが、このベトナム戦争自体を反対、またはそのための徴兵制度に反対した若者の集まりがヒッピーのはじまり‥‥とも記載されてあります。
この時代には、このベトナム戦争の影響、闇がかなり濃かったようです。
「自由に生きる」‥‥米ソ(これまた懐かしい言葉、アメリカと今のロシア)冷戦への反発でもあったのかもしれないな‥‥とも思います。
また、このベトナム戦争の帰還兵が登場する映画もたくさん世に出てくるようになります。

アメリカン・ニューシネマとは?

1960年代後半から1970年代にかけてアメリカで製作された、反体制的な人間(主に若者)の心情を綴った映画作品群を指す日本での名称。
1967年12月8日付『タイム』誌は『俺たちに明日はない』を大特集し、「ニューシネマ 暴力…セックス…芸術! 自由に目覚めたハリウッド映画」という派手な見出しの記事の中で、この新しい米国映画の動向をレポートした。
(Wikipediaより)

映画「俺たちに明日はない」

Amazon

「ニューシネマ 暴力…セックス…芸術! 自由に目覚めたハリウッド映画」
そのアメリカン・ニューシネマの代表作と呼ばれるのは、この「イージー・ライダー」!

「イージー・ライダー」DVD裏面

Amazon

一見の価値はあり!

タイトルそのままです。
バイク好きの方にもそうでない方にもお勧め映画です。
まだ見たことのない方は、「昔の映画だから‥‥」と思わず見てみてください。
あまり「古いな」とは感じないようなつくりになっています。
また一度は見たことある方も、もう一度見てみたら、以前とは違う感想を持つかもしれないですよ!
それほど、この一つの映画の中に、普遍的な何か‥‥が詰まっているように感じます。

イージー★ライダー (字幕版) | 動画 | Amazonビデオ

Amazonビデオならイージー★ライダー (字幕版)を始め、豊富な映画・ドラマ作品をいつでも・どこでも視聴可能。アマゾンプライム会員なら対象の映画・ドラマが見放題。30日無料体験も

DENNIS HOPPER | OFFICIAL WEBSITE OF HOPPER ART TRUST

Peter Fonda | Official Website of Peter Fonda

関連する投稿


「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

株式会社東急文化村が、コンサート『N響オーチャード定期2025/2026東横シリーズ 渋谷⇔横浜 <魅惑の映画音楽>』(全4回)を開催することが明らかとなりました。


90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、ガス・ヴァン・サントが監督を務め、マット・デイモンとベン・アフレックが脚本でアカデミー賞®を受賞、ロビン・ウィリアムズが助演男優賞を獲得した名作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の全国リバイバル上映が決定しました。


しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

ノリモノ雑貨ブランド・CAMSHOP.JPより、80年代にバイクに情熱を注ぐ若者たちを魅了し、今なお語り継がれる伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売されます。


『頭文字D』の30周年特別企画!自動車メーカー7社とコラボした「クルマ愛宣言広告」が東京・渋谷駅に登場!!

『頭文字D』の30周年特別企画!自動車メーカー7社とコラボした「クルマ愛宣言広告」が東京・渋谷駅に登場!!

しげの秀一による人気漫画『頭文字D』が、講談社「ヤングマガジン」での連載開始から30周年を迎えたのを記念し、東京・渋谷駅の地下に特別な広告が掲出されています。


「ふたり鷹」「ガッデム」の新谷かおるが愛したクルマとバイクが大集合!『新谷かおる名車グラフィティ』が発売決定!!

「ふたり鷹」「ガッデム」の新谷かおるが愛したクルマとバイクが大集合!『新谷かおる名車グラフィティ』が発売決定!!

玄光社より、漫画家・新谷かおるの画集シリーズ第4弾として『新谷かおる名車グラフィティ』が発売されます。発売予定日は5月28日、価格は4950円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。