90年代に一世を風靡したMTVアンプラグドを憶えていますか?

90年代に一世を風靡したMTVアンプラグドを憶えていますか?

MTVの番組「アンプラグド」に出演したエリック・クラプトンが、その模様をライブ・アルバムとして発表したところ空前の大ヒットとなり、90年代にアンプラグド・ブームが巻き起こりました。覚えていますか?人気アーティストがアコースティックで奏でる名曲の数々を聴くのは至福のひと時です。


MTV Unplugged

今さら説明の必要はないかと思いますが、MTVというケーブルテレビ・チャンネルは、1981年の開局当初は24時間ポピュラー音楽のビデオクリップを流し続ける音楽専門チャンネルでした。

本部ははニューヨークとロンドンにあり、90年代中頃まではロックを中心としたポピュラー音楽の重要なプロモーターとして大きな影響力を持っていました。

MTVの中にいろんな番組が出来るようになるのですが、そのひとつに「MTVアンプラグド」という一世を風靡した人気番組があったのを記憶されていますか?始まったのは1989年で、ボン・ジョヴィのジョン・ボン・ジョヴィとリッチー・サンボラの提案によるものでした。

「アンプラグド」とは、アンプにプラグを差し込まないということで、つまりアコースティックという意味です。
この番組は、普段はエレキ・ギターなどをバリバリ弾きまくっているミュージシャンたちがアコースティック楽器を主にしたアレンジで代表曲を披露するというライブ番組でした。

いつもとは違った表情をみせる楽曲に人々は魅了され、この番組を録音した多くのライブ・アルバムがヒットしました。

ということで、代表的な「MTVアンプラグド」紹介します。

Eric Clapton_Unplugged

「MTVアンプラグド」といえば、やはりコレですね。アンプラグド・アルバムを1990年代前半の流行にしたアルバムといわれている、1992年に発表されたエリック・クラプトンの「アンプラグド〜アコースティック・クラプトン」です。

【収録曲】
 1. シグニ
 2. ビフォー・ユー・アキューズ・ミー
 3. ヘイ・ヘイ
 4. ティアーズ・イン・ヘヴン
 5. ロンリー・ストレンジャー
 6. ノーバディ・ノウズ・ユー
 7. いとしのレイラ
 8. ランニング・オン・フェイス
 9. ウォーキン・ブルース
 10. アルバータ
 11. サンフランシスコ・ベイ・ブルース
 12. モルテッド・ミルク
 13. オールド・ラヴ
 14. ローリン&タンブリン

アンプラグド~アコースティック・クラプトン

全米1位をはじめとして世界中で大ヒットとしたアルバムですが、グラミー賞のアルバム・オブ・ザ・イヤーに輝き、エリック・クラプトンは最優秀男性ロック・ボーカル・パフォーマンス賞も受賞しています。
更に本作に収録されている「いとしのレイラ」が最優秀ロック・ソング賞を受賞というダメ押し付きです。

しかし、オリジナルを知ってる者としては、この「いとしのレイラ」を最初に聴いた時にはあまりの変わり具合に驚きました。

因みにオリジナルはこれです。

Paul McCartney_Unplugged

さて次にご紹介すのは、ポール・マッカートニーです。まだ「アンプラグド」という言葉が一般的ではなく、アルバムが限定発売だったこともあり、もしかするとあまり知られていないのかもしれませんが、1991年1月に放送されたMTVアンプラグドに登場しています。
で、この模様を収録したものがライブ・アルバム「公式海賊盤」です。思いのほか、早い登場ですね。邦題のアルバム・タイトルには「アンプラグド」の文字がありません。

【収録曲】

  1. ビー・バップ・ア・ルーラ
  2. アイ・ロスト・マイ・リトル・ガール
  3. ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア
  4. ブルー・ムーン・オフ・ケンタッキー
  5. 恋を抱きしめよう
  6. サンフランシスコ・ベイ・ブルース
  7. 夢の人
  8. エヴリ・ナイト
  9. シーズ・ア・ウーマン
  10. ハイヒール・スニーカーズ
  11. アンド・アイ・ラヴ・ハー
  12. ザット・ウッド・ビー・サムシング
  13. ブラックバード
  14. エイント・ノー・サンシャイン
  15. グッド・ロッキン・トゥナイト
  16. シンギング・ザ・ブルース
  17. ジャンク

公式海賊盤

アルバムには17曲しか収録されていませんが、実際には22曲演奏されていたそうです。 ビートルズ時代の曲からウィングス時代の曲、ソロになってからの曲やカバー曲。そして、ポール・マッカートニーの処女作「アイ・ロスト・マイ・リトル・ガール」まで演奏されておりファンとしては非常に楽しめる内容となっています。

中でも興味深いのは、ジョン・レノンがカバー・アルバム「ロックン・ロール」で取り上げていたジーン・ヴィンセントの「ビー・バップ・ア・ルーラ」をポール・マッカートニーのあの声で聴くことが出来ることです。
ジョン・レノンのバージョンと聴き比べてみると楽しいですよ。

Rod Stewart_Unplugged

これも是非とも紹介せずにはおれません。ロッド・スチュワートです。ロッド・スチュワートのMTVアンプラグド・ライブは1993年2月5日に行われています。

特筆すべきは、ギターでザ・ローリング・ストーンズのロン・ウッドが参加していることですね。二人はその昔フェイセズという同じバンドに在籍していたんです!これはファンには嬉しいプレゼントでした。

【収録曲】

 1. ホット・レッグス
 2. 今夜決めよう
 3. ハンドバッグと外出着
 4. カット・アクロス・ショーティ
 5. エヴリ・ピクチャー・テルズ・ア・ストーリー
 6. マギー・メイ
 7. リーズン・トゥ・ビリーヴ
 8. ピープル・ゲット・レディ
 9. ハヴ・アイ・トールド・ユー・レイリー
 10. トム・トラバーツ・ブルース
 11. さびしき丘
 12. マンドリン・ウィンド
 13. ハイゲート・シャッフル
 14. ステイ・ウィズ・ミー
 15. パーティを開こう

アンプラグド

ロッド・スチュワートのように歌が上手い人をアンプラグドで聴くと楽曲の良さが際立ってたまらないですね。ついつい引き込まれてしまいます。

Nirvana_Unplugged

MTVアンプラグドには他にも大物と呼ばれているミュージシャンが多数出演していた訳ですが、ボブ・ディランやニール・ヤングなどアコースティックな作品を出している人たちよりも、普段は思いっきりロックしている人の方が当然興味深く観ることができます。

その最たる例がニルバーナでしょう。人気絶頂時ということもあり1曲、1曲、言葉のひとつ、ひとつが説得力を持って胸に迫る素晴らしいライブを展開しています。
出演時のスタジオのセットが葬式をイメージしたものとなっていますが、この後を暗示していたかのようで、ライブから半年と経たずにボーカルのカート・コバーンは自殺してしまいます。

アルバムはカート・コバーンの死後最初に発表されたニルバーナのアルバムということもあり、世界的な大ヒットととなりました。

【収録曲】

1.アバウト・ア・ガール
2.カム・アズ・ユー・アー
3.ジーザス・ダズント・ウォント・ミー・フォー・ア・サンビーム
4.世界を売った男
5.ペニーロイヤル・ティー
6.ダム
7.ポリー
8.オン・ア・プレイン
9.サムシング・イン・ザ・ウェイ
10.プラトゥー
11.オー・ミー
12.レイク・オブ・ファイア
13.オール・アポロジーズ
14.ホエア・ディド・ユー・スリープ・ラスト・ナイト

MTV・アンプラグド・イン・ニューヨーク

「MTV・アンプラグド・イン・ニューヨーク」にはカバー曲が多数収録されていますが、通常のライブではなかなか聞くことの出来ない曲を聴くことができる、そんなところも「MTVアンプラグド」の楽しみのひとつですね。

興味深いカバー曲をニルバーナもやっていますが、一番驚いたのはデヴィッド・ボウイの「世界を売った男」です。これが、また、素晴らしい出来栄えなんです!

残念ながら「MTVアンプラグド」は、1999年で終了してしまいます。音楽の好みの多様化と、インターネットで好きな時に音楽を楽しむことが出来る環境が整ったことが大きな原因とか。

それでも、2001年になるとMTVジャパンが独自に日本のミュージシャンを対象とした番組制作するようになり、現在でもMTVやミュージシャンの要望によって不定期に企画され、放送されています。

関連する投稿


ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ベースプレーヤーとしても超一流であるにも関わらず、ポール・マッカートニーがビートルズ時代にベースを担当していない曲があるんですよ。ビートルズでポールがベースを弾いていない曲10選、ご紹介します!


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

最近の洋楽の邦題は、原題をそのままカタカナにすることが多いですが、1980年代はそのままカタカナにするケースはわりと少なく、新たに邦題を設けるのが通例でした。中には、原題と違いすぎて、理解に苦しむ不思議な邦題も!? 今回は40年前の1984年の洋楽の中から、原題と異なる不思議な邦題7選をご紹介します。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。