知ってましたか?あの曲もこの曲も、80年代の音楽シーンはナイル・ロジャースがつくったんです!

知ってましたか?あの曲もこの曲も、80年代の音楽シーンはナイル・ロジャースがつくったんです!

「おしゃれフリーク」などのヒット曲で知られるシックの中心メンバーであるナイル・ロジャース。80年代、特に前半のポップスシーンを支えていたのはそのナイル・ロジャースだったといっても言い過ぎではないでしょう。それはナイル・ロジャースがプロデュースした作品をみてみると一目瞭然です。


Chic

ナイル・ロジャースといえば、今では観光名所となっているニューヨークはハーレムにあるクラブ「アポロ・シアター」の音楽監督を経て、1977年にベーシストのバーナード・エドワーズと共に結成した、ファンクバンド「シック」のメンバーとして有名です。

しかし、それだけではありません。多くのヒット曲を送り出した80年代を代表するプロデューサーでもあるんです。

出生名:Nile Gregory Rodgers
生年月日:1952年9月19日
出身地:アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ニューヨーク
担当楽器:エレクトリック・ギター
活動期間:1970年~現在も活動中

ナイル・ロジャース

シックとしてのナイル・ロジャースは日本でも知られるところでしょう。1977年に「ダンス・ダンス・ダンス」でデビューし、いきなりデビュー曲を大ヒットさせています。

他に代表曲としては「おしゃれフリーク」、「グッド・タイムス」などがありますが、ラップの最初のレコードといわれているシュガーヒル・ギャングの「ラッパーズ・ディライト」は、「グッド・タイムス」を盗用したことでも知られています。

ソングライターやギタリストとして活躍する一方で、当時流行っていたディスコの影響もあり強力なリズムを主にし、洗練された音作りでプロデュースした作品は世界的な大ヒットを連発しました。

時代の顔となったナイル・ロジャースが80年代前半にプロデュースした代表的な作品をとりまとめてみました。

Diana_1980

初期の作品としてナイル・ロジャースがプロデュースしたものにシスター・スレッジのアルバム「華麗な妖精たち」やデボラ・ハリーのアルバム「kookoo」などがありますが、プロデューサーとして大成功したアルバムとなると、1980年に発表されたダイアナ・ロスのアルバム「ダイアナ」でしょう。

世界各国で1位を記録したシングル「アップサイド・ダウン」を聴けば、いかにもシック、いかにもナイル・ロジャースという音作りがされていることが分かります。
完成度は非常に高く、80年代の幕開けを高らかに告げているようです。

【収録曲】

 1. アップサイド・ダウン
 2. テンダネス
 3. フレンド・トゥ・フレンド
 4. アイム・カミング・アウト
 5. ハヴ・ファン
 6. マイ・オールド・ピアノ
 7. 通り過ぎた恋
 8. ギヴ・アップ

ダイアナ

Let's Dance_1983

ダイアナ・ロスに次いでナイル・ロジャースがプロデュースした代表的な作品と言うと、それまでは、どちらかと言えばカルト・ヒーロー的だったデビッド・ボウイが1983年に発表したメガ・ヒット・アルバム「レッツ・ダンス」です。

全世界で1000万枚以上も売り上げたこのアルバムは、ダンス・ビートにハード・ロックのゴリゴリのギターを組み合わせるという新機軸を打ち出しています。同じ構造を持ったマイケル・ジャクソンの大ヒット曲「今夜はビート・イット」よりも早く取り組んでいるのは流石ですね!

ダイアナ・ロスのアルバム「ダイアナ」と続けて聞くと、このアルバム「レッツ・ダンス」は地続きだということがわかります。

【収録曲】

 1. モダン・ラヴ
 2. チャイナ・ガール
 3. レッツ・ダンス
 4. ウィズアウト・ユー
 5. リコシェ
 6. クリミナル・ワールド
 7. キャット・ピープル
 8. シェイク・イット

レッツ・ダンス

デビッド・ボウイは、ナイル・ロジャースとは1993年のアルバム「ブラック・タイ・ホワイト・ノイズ」で再び一緒に仕事をしています。

Like a Virgin_1984

1982年「エヴリバディ」の12インチ・シングルでプロのキャリアをスタートさせ、今なおポップ・ミュージックのアイコンとして君臨し続けているマドンナ。
そのマドンナがミュージック・シーンの頂点へと駆け上がることになったのが今さら説明の必要もないナイル・ロジャースのプロデュースによる大ヒット曲「ライク・ア・ヴァージン」であり、その曲を収録した同名のアルバムです。

時代が求めていたということなのでしょうが、やはりこの時期のナイル・ロジャースは神がかっていますね。ナイル・ロジャースの確かなプロデュースがなければ、もしかすると今のマドンナはなかったかもしれないですよ?!

【収録曲】

 1. マテリアル・ガール
 2. エンジェル
 3. ライク・ア・ヴァージン
 4. オーヴァー・アンド・オーヴァー
 5. 愛は色あせて
 6. ドレス・ユー・アップ
 7. シュー・ビー・ドゥ
 8. プリテンダー
 9. ステイ

ライク・ア・ヴァージン

She's the Boss_1985

1985年にナイル・ロジャースが手掛けたのは、当時解散の危機が囁かれ険悪なムードが漂っていたザ・ローリング・ストーンズのボーカルであるミック・ジャガーのファースト・ソロ・アルバム「シーズ・ザ・ボス」です。

一説によると、ミック・ジャガーはザ・ローリング・ストーンズから脱退を考えていたそうで、本作発表後はソロ活動に積極的に取り組んでいくのですが、シングル・カットされた「ジャスト・アナザー・ナイト」が全英32位、全米12位、アルバムも全英6位、全米13位と思いのほかヒットしなかったため、ザ・ローリング・ストーンズに留まったと言われています。

しかし、ナイル・ロジャースのプロデュースは文句なしです!ゲストで参加しているジェフ・ベックのギターも素晴らしく必聴ものです。元々ザ・ローリング・ストーンズとは仲が良かったとはいえ、1984年に発表されたジェフ・ベックのアルバム「フラッシュ」をナイル・ロジャースがプロデュースしていますから、その関係からの参加だったのかもしれませんね。

【収録曲】

1. Lonely At The Top
2. 1/2 A Loaf
3. Running Out Of Luck
4. Turn The Girl Loose
5. Hard Woman
6. Just Another Night
7. Lucky In Love
8. Secrets
9. She's The Boss

シーズ・ザ・ボス

他にもデュラン・デュランやB-52's、はたまた日本のTM NETWORK まで多くのミュージシャンのプロデュースを行い80年代の音を作り続けたナイル・ロジャース。

その輝きは未だに曇ることはありません!

関連する投稿


【8月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【8月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の8月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


We Are The World 世界を変えたレコーディング

We Are The World 世界を変えたレコーディング

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States  America 」ではなく「United Support  Artists 」

「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States America 」ではなく「United Support Artists 」

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


【洋楽ヒットチャート】1980年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

【洋楽ヒットチャート】1980年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

アメリカのビルボード誌は、毎年の年間チャートに加え、10年ごとに「◯◯年代の10年間チャート」を発表しています。今回は、1980年代(1980年〜1989年)の10年間シングルチャートから上位10曲をご紹介します。アメリカで最もヒットした洋楽を10位からカウントダウンで見てみましょう。


【洋楽ヒットチャート】1970年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

【洋楽ヒットチャート】1970年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

アメリカのビルボードでは、毎年の年間チャートに加え、10年ごとに「◯◯年代の10年間チャート」を発表しています。今回は、1970年代(1970年〜1979年)の10年間シングルチャートから上位10曲をご紹介します。アメリカで最もヒットした洋楽を10位からカウントダウンで見てみましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。