「伊賀野カバ丸 」少女漫画から飛び出した学園忍者ドラマ、ハチャメチャな設定がただただ笑えます。

「伊賀野カバ丸 」少女漫画から飛び出した学園忍者ドラマ、ハチャメチャな設定がただただ笑えます。

伊賀の影丸をパロって作られたタイトルですよね。なんかカバ丸ってそれだけでおかしいんですが、特に漫画バージョンで真面目なカバ丸と、おばかな表情になるカバ丸そのキャップが楽しくついつい読んでしまった漫画でした。それが、実写版ということで期待に胸を膨らませてみたものです。カバ丸のおばかっぷりがそのままで、十分楽しめました。


1.原作は、亜月 裕 1979年に第1巻が発表

1978年から89年間まで別冊マーガレットに掲載された伊賀野カバ丸、忍者として育てられたカバ丸が、金玉学園で様々なハプニングを引き起こしながらも、学園の危機を救うストーリーを、漫画ならではの2面性(シリアスなカバ丸、超おばかなカバ丸)描き上げた亜月裕の秀作です。一世を風靡しました。

マーガレットに掲載されたカバ丸

ヤフオク! - 本、雑誌 - 「伊賀野カバ丸」の落札相場 - 新品、中古品(終了分)

2.テレビでもアニメ化

別冊マーガレット連載のヒットを受けて1983年からテレビアニメも始まりました。漫画に見られるようなシャープなカバ丸からは少し離れている感じはしましたが、おバカでクールなカバ丸はそのまま楽しめます。

3.実写版 伊賀野カバ丸

満を持して実写版が制作されました。それは、アニメ化されたの同時期の1983年,当時の人気ぶりが伺えます。配給収益10億4000万円を記録したヒット作品となりました。

いかにも、脳天気っていうタイトルデザインです。

カバ丸の焼きそばと沈寝のむち、象徴的ですね。

4.カバ丸故郷を離れる。

黒埼輝演じるカバ丸は、祖父伊賀野才蔵(千葉真一)の命により、伊賀の里から、旧知で昔の恋人であった、大久保蘭(浅丘雪路)を訪ねて都会にでてきました。

滝登りの修業

苦行にたえるカバ丸

山奥で修業にいそしんできたカバ丸でしたので、いきなり都会に来てしまったので、見るもの聞くもの珍しく、ちゃらいカバ丸の一面がでています。

はじめて都会に出てきたカバ丸

焼きそばが大好物です。この大もりすぐたべちゃいます。

食べ物大好き、いつも食べてます。

伊賀野カバ丸の黒崎輝の経歴は?年齢•結婚•動画が気になる! | 謝罪会見どっとこむ

5.金玉学園カバ丸が活躍する舞台です。

この舞台映画の舞台になったのが金玉(キンギョク)学園です。学園長は、朝丘雪路 演じる大久保蘭、教頭に蟹江敬三 演じる中尾です。

金玉学園校舎

SMF Iga No Kabamaru Legendado - YouTube

学園の運営でもめている一場面

大久保蘭

SMF Iga No Kabamaru Legendado - YouTube

ひそかに蘭に思いをよせているらしい。

金玉学院の教頭の中尾

6.伊賀野才蔵への思いを込めて、カバ丸を引き取る蘭

カバ丸と瓜二つという設定ですが・・・なんだか??

伊賀野才蔵(いがの さいぞう)・・千葉真一が演じています

SMF Iga No Kabamaru Legendado - YouTube

カバ丸を溺愛する蘭

SMF Iga No Kabamaru Legendado - YouTube

豪華な食事に食らいつくカバ丸

SMF Iga No Kabamaru Legendado - YouTube

7.ヒロインは、武田久美子 大久保麻衣です。

学園長の孫で、お嬢様育ちの大久保麻衣がこの映画のヒロインです。学園のマドンナですが、自身は、学園の影の支配者、目白沈寝(めじろ しずね)にあこがれています。カバ丸から一方的に思いを寄せられ、嫌がっていました。蘭の命令で同じ家に住む事になったのですが、余りの粗暴ぶりに驚愕する麻衣なのでありました。

武田久美子若いですね~

SMF Iga No Kabamaru Legendado - YouTube

寝ざめにカバ丸の野蛮な姿を目撃してショックをうける、麻衣

8.学園の牛耳る美少年目白沈寝(めじろ しずね)

目白沈寝(めじろ しずね)は、物静かな美少年、読書が趣味でいつも本を読んでいます。女学生のあこがれの的ですが、実際は影で学園を操っている野心化なんです。学園長にとりいってライバルの王玉学園と野勝負を画策するのです。

9.金玉学園恒例合同合宿

金玉学園では全校生徒が参加する合宿が恒例行事として行われます。理事長みずから率先してみなを引き連れていった場所は、なんとカバ丸が生まれ育った山の中です。それも、とんでもないボロの家みんなのテンションは、下がりまくりです、場所を聴いて嫌がっていたカバ丸ですが、修行でつちかった運動神経からしてみたら、合宿での生活はたわいもないことでした。すぐに頭角をあらわすカバ丸。みんなのやる気を高めて、次に控える王玉学園との闘いに勝ち残ることそれが、沈寝の狙いでした。

カバ丸を利用しようと画策する沈寝

合宿所がいいところと勘違いする女子たちに、思いちがいをさとす蘭、実はバスをおりてからが大変な道のりがまっていました。

楽観的な女子メンバー

SMF Iga No Kabamaru Legendado - YouTube

やっとたどり着いた合宿所、そこはぼろぼろ人が休むことではない状態です。

これから、合宿がはじまりますわ。。不安の中合宿がスタートをします。

合宿所のぼろ屋敷でも気品を失わない蘭

SMF Iga No Kabamaru Legendado - YouTube

10.王玉学園との因縁の対決が勃発します。

物語の最終局面、王玉学園との闘いです。因縁の闘い、その結末はいかに・・

いよいよ闘いのスタート

高い鉄塔から飛び降りる。。飛び降りているのはカバ丸です。さすが千葉真一の弟子の黒埼輝だけある!!

水泳勝負!!

闘いの様子を静かに見守る沈寝

クライマックスは、車の屋根にのって走るあり得ない展開です!!

11.おまけ 「コータローまかりとおる」も楽しみましょう

同じ亜月 裕作品ですが、「コータローまかりとおる」も一世を風靡しました。
破天荒な長髪男のコータローを黒埼輝、ライバル吉岡達也を真田広之が演じており設定もにています。

関連する投稿


【8月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【8月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の8月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

「Filmarks(フィルマークス)」主催のリバイバル上映プロジェクトにて、公開50周年となる日本映画史に残る傑作サスペンス『新幹線大爆破』がリバイバル上映されます。


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

90年代の野島伸司は凄かった!今でも凄いが、90年代は神がかってました。その時代の野島伸司の代表作がこれです。


スーパー戦隊シリーズ第18作目「忍者戦隊カクレンジャー」が放送開始30周年!全2巻のDVDコレクションが発売!!

スーパー戦隊シリーズ第18作目「忍者戦隊カクレンジャー」が放送開始30周年!全2巻のDVDコレクションが発売!!

東映ビデオより、特撮ドラマ「忍者戦隊カクレンジャー」の映像作品『忍者戦隊カクレンジャー DVD COLLECTION VOL.1』『忍者戦隊カクレンジャー DVD COLLECTION VOL.2』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。