
F-15 現在の航空自衛隊主力戦闘機
はじめに

航空自衛隊エンブレム
F-86F 初代主力戦闘機
セイバー(旭光)

F-86F
F-86 (戦闘機) - Wikipedia
映画「ゴジラ」「ラドン」「モスラ」なんかの自衛隊の航空戦力として
出てたのが「セイバーF-86F」だった記憶があるんですが・・・間違ってますかね。
航空自衛隊の創成期を支えた忘れられない機体だと思います。
やはり有名なのは1964年の東京オリンピックで開会式で、上空に五輪マークを
描いていたのが印象的でした。
F-86D
F-86D セイバードッグ

F-86D
配備されていた期間が10年しかなかった機体だったんですね。
でもこの機体航空自衛隊が初めて得た全天候戦闘機ということで日本の自衛隊にとって
物凄く意味(色々な技術面)があったんだとされています。
ただ、全122機ほとんどが在日米軍のおさがりだったせいもあったし、日本の風土の
湿度の高さから電子機器の故障が絶えず、次期主力戦闘機への変更を急がせていたようです。
F-104J
スターファイター(栄光)

F-104
このF-104もよく特撮映画に登場していた記憶があります。何といっても
その形状がかっこよくて航空自衛隊と言えばこれが戦闘機っていうぐらい
印象に残っています。だけどこの形状で運動性能とかはどうだったんでしょう?
敵戦闘機との空中戦なんかはチョット想像がつかないですよね。
F-4EJ
ファントムⅡ

F-4EJ
F-4 (戦闘機) - Wikipedia
すでに実戦投入されることはないそうですが、未だに7機が保有されているそうです。
全世界で使用され、5000機以上が生産されたそうで、アメリカ製超音速戦闘機の
最大生産機体だそうです。まさに傑作中の傑作の名機と言えるでしょう。
ホントは海軍機だったらしいんですが、当時としては比類ないほどの高性能から
空軍でも使用されるようになったということです。
日本仕様のこの機体には侵略戦はない専守防衛力として、対地攻撃能力や空中給油能力を
排除した装備となっているそうです。
三菱 F-1
国産高等練習機T-2改良型

国産初の支援戦闘機F-1
日本国内で初めて独自開発されたのがこの機体だったんですね。
練習機のT-2の後部座席を取っ払って電子機器を詰め込み攻撃能力を与えたということですが
やはり初めての機体だったので問題点も多く指摘されていあたようです。
超音速飛行はもちろん、高い対艦攻撃能力を持つ反面、運動性能は低く
戦闘機というより対艦攻撃機の性格が強く出た機体だったそうです。
現在は後継機種F-2に後を譲り、全機退役したそうです。
F-4EJ改
スーパーファントム

F-4EJ改
主要装備 F-4EJ(改)|防衛省 [JASDF] 航空自衛隊
全機F-4EJを改造した機体だそうです。耐用年数は伸ばせたのでしょうがさすがに
長く使いすぎの感がありますね。次期主力戦闘機に選定されているF-35が配属される
事によって順次退役されるようです。現在の保有数は90機ということです。
F-15J/DJ
イーグルドライバー

F-15J/DJ(DJは複座)
40年以上たつ機体ながらも未だに世界的に一線級の優秀な機体ですね。
航空自衛隊でも間違いなく主力戦闘機として存在感を見せています。
ただお値段が非常にお高いそうで世界でも運用している国は日本、アメリカのほか
2か国しかないそうです。
しかしながらその空戦能力は非常に高く評価され、安定感は抜群らしく、空対空での交戦で
撃墜されたことが1回もないという優れものなのだそうです。
拡張性も高く技術向上に対応し、随時バージョンアップしているそうでまだまだ現役として
第一線で活躍してくれるでしょう。
F-2A/B
F-16改「平成の零戦」「バイパーゼロ」

F-2A

F-2B(Bは複座)
戦闘機F−2B
主要装備 F-2|防衛省 [JASDF] 航空自衛隊
F-1と同じく対艦攻撃力の高い機体だそうです。本来は日本独自の開発を考えていちょうですが
対費用効果などを考えるとアメリカの技術力で完成していたF-16を改造すると、
政治的判断で決めたようです。
現在のところ94機が生産されていて(他に試作機4機)部隊配属されています。
戦闘機部隊(3個飛行隊)と操縦教育訓練部隊(1個飛行隊)に配備、第一線を守っています。
それと2011年3月11日、松島基地所属で操縦士訓練に使用されていた18機のF-2Bが、
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)によって発生した津波により水没した事を非常に
残念思っています。
最後に・・・
この他にもブルーインパルスで有名なT-4などご紹介したいところなのですが、主力戦闘機
というカテゴリーの中での記事ですのでここではあえて除外させていただきます。
また下記に航空自衛隊のホームページのリンクを張らせていただきますので、イベントや詳しい
情報など探してみて下さい。
防衛省 [JASDF] 航空自衛隊