お笑い・バラエティに関する懐かしの様々なニュース、芸人、タレント、画像、動画などのまとめ。
ガキ使【世界のヘイポー】実は心臓病だった。ビビりシーンを振り返る。もう見れなくなるかも?
ビビり方がおもしろいということで、彼を驚かす企画が定期的に放送された、世界のヘイポー。実は心臓病だったとの事で、もう見れる機会が少なくなってしまいそうですね。過去のビビりシーンを振り返りましょう。
志村けんのだいじょうぶだぁ【クイズなんだろな?】今見ても笑えるコーナー
志村けん、桑マン、マーシーみんな若いぞ!また、出てくるゲストにも注目。ドッキリ仕掛けのクイズは、今見ても笑えますね。動画をまとめてみました。
「ひとり警視庁24時」「ひとり甲子園」このネタ何年やってんだ?ついつい見てしまう【柳沢慎吾】
柳沢慎吾と言えば、「ひとり警視庁24時」「ひとり甲子園」などのひとりネタシリーズですが、同じネタで何年も、ここまで笑わせてくれる芸人もいないのでは?ついつい見てしまう柳沢慎吾のネタを振り返る。
昔「ひょうきん懺悔室」の神様はグレート義太夫だと思ってたのが自分だけじゃなくて安心した
伝説的お笑い番組『オレたちひょうきん族』のコーナー「ひょうきん懺悔室」が好きでした!勘違いしてましたけど…
ついつい見始めたら止まらない、ダウンタウンのごっつええ感じの動画がいま見ても面白い!!! 篠原涼子やYOUが出演していたのも懐かしいですね。
“いかすバンド天国”略して“イカ天”、すごいバンドがどんどん出てきて夢中で見ていました。三宅裕司と相原勇も懐かしいイカ天からはFLYING KIDS、KUSUKUSU、BEGIN、NORMA JEAN、たま、マルコシアス・バンプ、LITTLE CREATURES、BLANKEY JET CITYなどが誕生していきました。そんなイカ天と話題になったバンドを振り返ります。
ヒロミの大やけど事件で打ち切りになった【B21スペシャル】の『1or8』(ワンオアエイト)が面白い!
個人的には、B21スペシャルで一番好きな番組。デビットとちんのチャレンジ企画は面白かった!ラブホのベッドの下に隠れてレポートしたり、新宿2丁目でゲイの人とホテルへ行ったりと、型破りだった。
「海砂利水魚⇒くりぃむしちゅー」「バカルディ⇒さまぁ〜ず」改名をきっかけにブレイクした2組の真実。
「海砂利水魚⇒くりぃむしちゅー」「バカルディ⇒さまぁ〜ず」お互い売れるきっかけになった改名ですが、この張本人はウッチャンナンチャンのウッチャン(内村)でしたね。どんな経緯でそうなったのか、ちょっとおさらいです。
ひょうきん族の頃のフジテレビの女子アナってすごく人気あったよね
女子大生のあこがれの職業No,1だった女子アナウンサー。原稿がちゃんと読めない、漢字も読めないと批判されながらも大人気だったフジテレビ女子アナをまとめました。
ブレイク前の爆笑問題、ホンジャマカ出演「水着でKiss Me」松嶋菜々子もハイレグで!
1991年から1993年までテレビ東京で放送されていたドラマ&セクシーを融合させたバラエディ番組「水着でKiss Me」について紹介。
オレたちひょうきん族の名物キャラクター「タケちゃんマン」の敵キャラ覚えてる??
1980年代フジテレビが人気絶頂だった頃、その象徴たる番組が「オレたちひょうきん族」でした。 その中でも人気コーナー「タケちゃんマン」はビートたけしと明石家さんまの人気を不動のものとしました。そんな「タケちゃんマン」懐かしの敵キャラを紹介!
【ピスタチオに既視感⁉】 ピスタチオを見ると稲中しねしね団を思い出す!
中毒性のある芸人「ピスタチオ」。ハマッているんですが彼らを見てるとなんだか既視感が…。あ。そうだ。『稲中卓球部』に出てたんじゃないの?ってなことで「ピスタチオ」と「稲中しねしね団」を見比べてみる。
【投稿番組】タモリのボキャブラ天国の映像とダジャレが懐かしい
思わず吹き出す?!初代と呼ばれる“タモリのボキャブラ天国”の投稿ネタをざっくり集めてみました。あなたはいくつ思い出せますか?
西田敏行と武田鉄矢の「笑モード」は、お笑いセンス抜群な名優二人がメインのお笑い番組でした。
西田敏行と武田鉄矢。ともに芝居から歌、バラエティまでこなす名優。「笑モード」はそんな二人の役者がメインで共演したお笑い番組でした。
一般視聴者にはマニアックすぎて意味不明…。伝説のクイズ番組フジテレビ『カルトQ』
フジテレビの深夜に放送されていた超マニアックな問題が出題されるクイズ番組『カルトQ』について振り返る。
80年代、モノマネも出来る太平サブロー・シローの漫才が好きだった!
80年代はキラ星のごとく漫才のスターが誕生しました。太平サブロー・シローもそんな漫才コンビのひとつでした。ひょうきん族でよくみたものですが、ものまね漫才の元祖は太平サブロー・シローだったんですシローさんはすでにお亡くなりになりましたが、そんな太平サブロー・シローについて振り返りたいと思います。
生きてるってなんでろ、生きてるってなあに? 耳から離れなくなるこのフレーズ。 片言の日本語も聞きたい。
『なるほど!ザ・ワールド』人気を博したトランプマンの正体は?現在は?
【懐かしいTV番組】所さんのただものではない!は、ある番組の1コーナーだった!
所さんがまだ、マンガを書いたり歌手も積極的にやっていたこの頃。「ブタブタ子豚~♪」のオープニングソングは、懐かしいと思ってくれるはずです。所さんのギャグも今とは全然違います!
80年代後半~90年代前半にかけての「ものまねブーム」 ものまね四天王をはじめとしたものまねスターがフジレテビの『ものまね王座決定戦』から産まれていきました。そんなものまねブームを影で支えた[針すなお]先生の似顔絵をプレイバック。