くりぃむしちゅー
有田の好物クリームシチュー
さまぁ〜ず
お互い夏が好き
お互いのコンビの芸風
海砂利水魚⇒くりぃむしちゅー
くりぃむしちゅー
漫才では2人で「僕たち、くりぃむしちゅー!あちちっ」と言いながら熱いものを触って耳で冷やす仕草を掴みとして用いる。かつての掴みは有田が「○○(海砂利水魚に関係のない雑学やあるあるネタ)でおなじみ海砂利水魚です」と言うものであった。
漫才やトークの場では有田の「引いたようなボケ」と上田の「たとえツッコミ」「説明ツッコミ」が特徴的。有田の繰り出すボケは少しぼんやりとしていて、それを上田晋也がやや説明的にツッコんで笑いを取るというパターンが多い。
有田のボケは「やや足りないボケ」で、上田のツッコミは「やや過剰なツッコミ」であると言える。デビュー当初は、ボケとツッコミの担当が逆であった。
バカルディ⇒さまぁ〜ず
芸風はコントで、ネタ作りは2人が共同で行う。大竹がネタの大半を作り、三村がツッコミのフレーズを考える。大竹の「大竹ワールド」とも称されるシュールなボケと三村の「 - かよ!」に代表される豪快なツッコミが特徴的で、ダウンタウンの漫才の芸風に似ていると言える。
毎年(2005年以降は2年に1回)開催している単独ライブはチケットが即日完売するほど人気や評価が高い。メンバーは自分たちの本分は舞台にあると考えており、多くのレギュラー番組を持っている2011年現在でも、ライブに重きを置いており、「東のコント職人」と評されている。
テレビでは、コントをベースとした漫才(コントでは使用する道具を使用しないなど)を披露することもある。他にも、三村が提示されたフリップに対してひたすら「○○かよ!」とツッコミをいれる芸もテレビで披露することがある。
爆笑問題の太田光は、バカルディは「シュールなコントの草分け」で、シュールを売りにした若手がやっているネタも全部バカルディが元だ、と語っている。爆笑問題が事務所を独立して仕事がなかった際にはバカルディの活躍を見て奮起したという。
デビュー当時はツッコミ・ボケ担当を入れ替えてネタを行っていたが、三村がボケていると自覚する笑顔が不評だったため、ツッコミを担当するようになった。元々は、コント以外のフリートークやバラエティ番組などでも、ボケ(大竹)とツッコミ(三村)の役割がはっきりしたコンビだったが、『内村プロデュース』に出演するようになって以降、こうした番組では両者が等しくボケ合ったり、むしろ大竹がツッコミ役に回ることも多くなった。
これについて三村は、「以前はいいボケを思いついても大竹の役割だからと遠慮していたが、『内P』でその遠慮が消えた」と語っている。
改名の主はこの人!
海砂利水魚⇒くりぃむしちゅー
最初はバカルディが敗北し『さまぁ~ず』に改名させられる。しかし改名後さまぁ~ずは徐々にブレイクし、期間限定改名だったはずがさまぁ~ずとして定着。再びコンビ名改名をかけたビーチバレー対決が行われるが、今度は海砂利水魚が敗北し、『くりぃむしちゅー』にこちらも期間限定で改名する運びとなった。先輩であるさまぁ~ずが実際に改名してしまったため負ければこちらも改名せざるを得ず、負けないよう必死だったという。
名前の由来は有田の好物であるクリームシチューから。上田は好きではなく、二人が好きなものを取る選択肢も出たが、字面で一番面白かったためこれを採用した。
なお、お笑い芸人の看板ともいうべきコンビ名を安易に変えさせてしまった内村はその責任を感じ、その後両コンビ(特にさまぁ~ず)を自身のレギュラー番組などで積極的に起用していった。これが不遇の時期を過ごしていた両コンビに世間の目に触れる機会を与え、のちのブレイクを後押しするかたちとなった。
なお、「改名でブレイクした」という世間の認識に対して本人達は日経エンタテインメントのインタビューなどにおいて「改名前から売れ始めていた」と強調し、またさまぁ〜ずは逆に「俺たちは改名してから仕事が増えたけど、くりぃむしちゅーは改名してから仕事が増えるまで1年くらいかかったから苦労したと思う」と指摘している。
バカルディ⇒さまぁ〜ず
「さまぁ〜ず」というコンビ名は内村光良によって命名。由来は内村が二人に何が好きかと質問した際に、三村・大竹とも「夏」と答えたこと。脱力感のあるひらがなと「〜」の表記、また「バカルディ」の名に愛着が湧いていたこともあり、改名決定直後の本人たちは大きな抵抗があったが、所属事務所の対応はスムーズで、社内外の資料や仕事先での応対などは瞬く間に「さまぁ〜ず」に移行したという。
当初この改名は期間限定だったが、その期限が過ぎる頃になると徐々にブレイクして「さまぁ〜ず」で定着し始めた。2001年3月30日に「さよならさまぁ〜ず」と題して番組初の生放送でバカルディへの再改名をかけて再び卓球対決が行われ、白熱した挙句放送時間に間に合わずに終了し、その翌週さまぁ〜ずが負けたことが放送された。
この白熱は後に「ものすごい葛藤があったから」と三村は語っており、この放送翌日から「さまぁ〜ず」として腹を括ったという。その後ビーチバレー対決(2001年9月28日放送)の際は有田哲平が、さまぁ〜ずが負けたら個人の芸名をそれぞれ「ビーチ三村」と「大竹すいか割り」にする条件を突きつけたが、結果は海砂利水魚の負けとなり、これにより海砂利水魚は「くりぃむしちゅー」に改名する。
めちゃイケでは、笑わず嫌い王決定戦に常連出演しており、第1回当時は「バカルディ」であったが、第2回以降は現在の「さまぁ〜ず」に改名していた。