『カルトQ』とはフジテレビで放送されていた超マニアックなクイズ番組
フジテレビ系列で1991年10月22日から1993年3月21日まで放送。
色んな分野について広く浅い問題を出題する通常のクイズ番組とは違い、特定の分野について狭く深い問題を出題するクイズ番組としては珍しく深夜に放送された真夜中の狂信的(カルト)クイズ番組。
その道に精通していない一般視聴者には何のことだかさっぱり分からない、極めてオタクな問題を出題していくという画期的なクイズ番組であった。
毎回出演者の間だけで白熱した争いが展開され、視聴者は最初から最後まで置き去りにされっぱなしで、ただただオタクたちの知識に感嘆するのであった。
司会はうじきつよしと中村江里子
「YMO」がテーマの回は当時電気グルーヴにいた「まりん(砂原良徳)」が優勝!
まりん(砂原良徳)
カルトQのマニアック具合がわかる動画
カルトQで扱われたクイズのテーマ
アクアリウム、犬、SF映画、NBA、エルヴィス、大相撲(2回)、カレー、競馬(2回)、ケーキ、化粧品、コミックス、コンピューターゲーム(2回)、サーフィン
最近文学、サタデーナイト・ライブ・ファミリー、サッカー、サンダーバード、Jリーグ、渋谷、ジャニーズ、ジャパニーズポップス(2回)、ジャンクフード、少女マンガ、スキー、スキューバダイビング、スティーブン・スピルバーグ、スニーカー、スポ根マンガ、宝塚、デヴィッド・リンチ、手塚治虫、東急ハンズ、東京ディズニーランド、東京ドライブ、東横線、寅さん、ファミリーレストラン、フォトアート、パチンコ、バロウズ、阪神タイガース、B級映画、ビートルズ、F1、物理学、ブラックミュージック、ブランド、プロレス、平成教育委員会、ホーキング、ポップアート、ホラー映画、マッキントッシュ、メディカルドラッグ(薬)、ヤクザ映画、ユーミン、ラーメン、ルアーフィッシング、レイヴ、ロック&ギター、YMO
カルトQ、番組の流れ
カルトQ - Wikipedia