伝説のお色気番組「ギルガメッシュないと」がまさかのドラマ化!“高速ベロ”イジリー岡田のカメオ出演も!!

伝説のお色気番組「ギルガメッシュないと」がまさかのドラマ化!“高速ベロ”イジリー岡田のカメオ出演も!!

90年代にテレビ東京系列で放送されていた伝説の深夜番組「ギルガメッシュないと」を題材としたドラマ『ギルガメッシュFIGHT』が、動画配信サービス「Paravi」にて独占配信されることが決定しました。


伝説のお色気番組「ギルガメッシュないと」がまさかのドラマ化!!

90年代にテレビ東京系列で放送されていた伝説の深夜番組「ギルガメッシュないと」を題材としたドラマ『ギルガメッシュFIGHT』が、動画配信サービス「Paravi」にて独占配信されることが決定しました。12月24日からのスタートを予定しており、放送時刻は当時と同じく土曜深夜1:15より。

第一報はこちらです!

ミドル世代であれば誰もがお世話になったお色気番組「ギルガメッシュないと」。1991年から1998年にかけて放送され、番組を通じて飯島愛、細川ふみえ、イジリー岡田らがブレイク。特に飯島愛はAV女優から転身したタレントの元祖として、現在も語り継がれています。このたび放送されるドラマ『ギルガメッシュFIGHT』は、当時のスタッフたちの実体験から着想を得たフィクションドラマで、番組制作者たちが試行錯誤していく模様を描いた内容となっています。主演は俳優の藤原季節、またイジリー岡田が“宣伝大使・ギルガメファイター”に就任し、カメオ出演も果たしているとのことです。なお配信開始となる12月24日は、2008年に飯島愛(享年36)の死去が伝えられた日。ミドル世代としては、見逃せない作品となる予感です。

当時発売されたVHS。

ドラマ『ギルガメッシュFIGHT』公式サイト

Paravi(パラビ) - 人気番組が楽しめる動画配信サービス

「ギルガメ」ドラマ化で注目!イジリー岡田のその後!!

ドラマ『ギルガメッシュFIGHT』にカメオ出演を果たしているイジリー岡田。卓越した「アイドルいじり」や「高速ベロ芸」など、エロ芸を得意とする芸人として知られています。そんなイジリー岡田ですが、1998年のギルガメ放送終了後はどのような活動を展開しているのでしょうか?ここで軽く押さえておきましょう。

エロ芸を封印、そして解禁!

ギルガメ終了後の岡田ですが、所属事務所・ホリプロの命令(および本人の希望)により下ネタを封印。子供向け特撮番組などへの出演を通じてエロからの脱却を図っていました。しかし、その結果仕事が激減。アルバイトを掛け持ちしないと生活できないほどに困窮してしまいました。そこで、2001年に出演した「FNS ALLSTARS27時間笑いの夢列島」の深夜枠「裏めちゃイケ」では再び下ネタを披露。それが大いに受けたことから、本格的なエロ芸を解禁するようになりました。

番組収録中に骨折に見舞われる!

再び仕事が増えていったイジリー岡田ですが、2008年に出演した「ものまねバトル47! そっくり軍団大集合オール新ネタ春祭り」のロケでドラマ「薔薇のない花屋」内での竹内結子のものまねを披露しようとしたところ、右肋骨と右足首を骨折。全治三か月の重傷を負ってしまいました。しかしながら、怪我を負った状態で出演した番組で「高速ベロ芸」を披露し、スーパースローカメラにより秒間18回という驚異的な速度でベロを動かしていることが判明。満身創痍な中でも舌だけは健在であることをアピールしていました。

私生活では2016年に再婚!

詳細は不明なものの離婚歴があることで知られていたイジリー岡田。52歳の誕生日を迎えた2016年9月に、14歳年下の38歳のネイリストの女性と結婚し、ハワイで挙式しています。

AKB48、乃木坂46との親交で話題に!!

近年はアイドルグループ「AKB48」「乃木坂46」などと親交があることで知られており、かつてギルガメが放送されていたテレビ東京系列の番組「週刊AKB」「AKB48 ネ申テレビ」「AKBINGO!」「NOGIBINGO!」などにMCとして出演。さらにAKB48の握手会などでほぼ毎回MCを務めるなど、現在も交流がある模様です。なお、得意のエロ芸については彼女たちの前では控え目であるものの「高速ベロ芸」だけはお約束的に披露しているとのことです。

関連記事

『ギルガメ』『高速ベロ』が好きだった!!イジリー岡田のアレコレ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

90年代の若者男子はみんな観てました!イジリー岡田 - Middle Edge(ミドルエッジ)

伝説のお色気番組「ギルガメッシュないと」にも出演していた『桜井あゆみ』って覚えてる?! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。