四半世紀の時を経て再始動!1970年代のロックバンド「子供ばんど」現在60代のメンバーたち

四半世紀の時を経て再始動!1970年代のロックバンド「子供ばんど」現在60代のメンバーたち

1970年代~1980年代にライブを中心に活動していた、日本のハードロックバンド「子供ばんど」。1988年に活動を休止。2011年、23年の沈黙を破り、活動を再開。銀座YAMAHAホールでライブを行いました。当時は高校生だったメンバーも還暦を迎え、現在の年齢は60代。「子供ばんど」を中心にライブ活動をしています。


1970年代・日本のロックバンド「子供ばんど」とは

1973年に中学時代からバンドをやっていた「うじきつよし」が高校の文化祭で演奏するために結成。「子供ばんど」と名付けられます。

1979年に現在のメンバーうじき、谷平、山戸に湯川が助っ人として加わり、ヤマハ主催の『EastWest』に出場、グランプリを受賞します。

1980年に1st アルバム『WE LOVE 子供ばんど』でキャニオンレコード(現:ポニー・キャニオン)から デビュー。この時の正式メンバーに湯川が加入。

メンバーの入れ替わりを経て、ライブを中心に活動していました。

1988年に2000 本ライブ達成。

子供ばんど『KODOMO BAND ROCK』

1988年にバンクーバーでレコーディングされました。

「子供ばんど」の変遷・第一期~第七期

第一期~第七期までの「子供ばんど」には、現在の4人のメンバーほかに、故:豊田邦仁(ドラムス)、故:日詰昭一郎(ベース)、勝誠二 (ベース)。大友光悦 (ギター)、杉原ひろし (ギター)、北島健二 (ギター)が参加しました。

ライブ帝国 初期の子供ばんど [DVD]

「子供ばんど」がメジャーデビューした直後のライブ映像やインタビューなどを収録した音楽映像作品です。

うじきつよしを中心に第一期~第七期まで、「子供ばんど」に参加したメンバーは10人。

第一期 (1980~1983)-デビュー曲「WE LOVE 子供ばんど」を発売。
第二期 (1983~1984)- アルバム「Yes ! We are KODOMO BAND 」リリース。

『HEART BREAK KIDS/Yes! We are KODOMO BAND』子供ばんど
2013年10月29日発売CD.

第三期 (1984~1986)-自主制作アルバム「ROCK & ROLL WILL NEVER DIE !!」
          「HUNGRY BOY」」リリース。
第四期 (1986~1987)-アルバム「NO GIMMICK」リリース。
第五期 (1987~1988)-アルバム「Before ZERO」をリリース。
          アルバム「KODOMO BAND ROCK」を自主制作。

子供ばんど『Before Zero』

1987年に勝誠二が脱退し、湯川トーベンが、再びベースで参加したアルバムです。

第六期 (1988~2011)-活動休止。
第七期 (2011~)-活動を再開。

現在の「子供ばんど」メンバー4人

2011年、「子供ばんど」はデビュー当初のメンバーで、再始動しました。

2015年5月5日発売『ロックにはまだやれることがあるんじゃないのか』(DVD付)子供ばんど

うじきつよし(ボーカル・ギター)

うじきつよし 1957年9月18日、東京都世田谷区出身。
うじきつよしは、内田勘太郎とともに「子供団」として活動。

1997年に俳優として「FULLMETAL 極道」に出演、主役を演じました。

また、プライベートでは、2014年に50代の一般女性と再婚しました。

1997年「FULLMETAL 極道」主演:うじきつよし

うじきつよし JICK(@ujizo)さん | Twitter

谷平こういち(ボーカル・ギター)

谷平こういち(たにひら こういち)1957年8月4日、東京都出身のギターリスト。
1977年に「子供ばんど」に参加。
2010年に「GG-Bradz(ジー・ジー・ブラッズ)」結成、現在も音楽活動を続けています。

湯川トーベン (ボーカル・べース)

湯川トーベン(ゆかわ トーベン)1953年9月4日、東京都出身。ロックベーシスト。
1980年に「子供ばんど」に加入、ボーカル、ベースを担当。1983年に子供ばんどから脱退。
シンガーソングライター、スタジオミュージシャンとしてレコーディングに参加。また、著名アーティストのバックバンドを務めるベテランベーシストです。

2007年2月21日発売CD、湯川トーベン『ハナ』 

『ハナ』は、1999年リリースした湯川トーベンの 初のソロアルバムです。

その後、遠藤賢司バンド(エンケンバンド)・フォークロックス・TRIPLE DIAMONDなどに参加。2009年、村田和人、野口明彦らとサイクリングスというバンドを結成。

山戸ゆう (ボーカル・ドラム)

山戸ゆう(やまと ゆう)1958年1月29日。ドラマー、ギターリスト。
第二期の1977年に「子供ばんど」に加入。第七期の現在まで、ドラムを担当しています。
参加したバンド「WET WARE」「 BEETLEG」「 GRANITE HOUSE」。
「子供ばんど」のほか、やまとゆう名義で現在もライブに出演しています。
          

1985年、子供ばんど『HUNGRY BOY』( ハングリー・ボーイ)

谷平が抜け、 JICK(うじきつよし)、KATS(勝せいじ)、YOU(山戸ゆう)の3 人は、ニューヨークで、レコーディングしたアルバムです。

やまとゆうすけ(@yuuyama01)さん | Twitter

子供ばんど「ザ・ベスト」

Amazon | ザ・ベスト ~入門編~ | 子供ばんど | J-POP | 音楽

ザ・ベスト ~入門編~がJ-POPストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。