ヤクルトスワローズに関する記事


ぶんぶん丸の愛称で親しまれた選手【池山隆寛】は今。。。

ぶんぶん丸の愛称で親しまれた選手【池山隆寛】は今。。。

1984年から19年間。ヤクルトスワローズで現役を続けた選手。池山隆寛はぶんぶん丸の愛称で、豪快なスイングによる本塁打と三振をファンに魅せつけた選手である。走攻守が揃っていて、守っても良しの選手で90年代のヤクルトのクリーンナップを務めた。そんな池山隆寛の現役時代と今を振り返ってみましょう。


ヤクルト一筋の名捕手【八重樫幸雄】の特徴的なフォームが生まれた訳!!

ヤクルト一筋の名捕手【八重樫幸雄】の特徴的なフォームが生まれた訳!!

1971年~1993年まで23年間もの長い間、ヤクルトで現役を続けた八重樫幸雄。コーチ時代も含めると40年近くヤクルト一筋であります。あの独特なバッティングフォームは、よくみんな真似したものですよね。 そんな八重樫幸雄の軌跡をたどってみましょう。


ヤクルト・ギャオス内藤!ピッチ外でもお喋りで大活躍!本名をご存知ですか?内藤尚行と言います!

ヤクルト・ギャオス内藤!ピッチ外でもお喋りで大活躍!本名をご存知ですか?内藤尚行と言います!

90年代の強いヤクルトを「投」から支えたギャオス内藤。人気者だった彼ですが、投手としても多くの名場面を演出しています。


あの川上哲治に好評を受けた【トーマス・オマリー】はこうだ。

あの川上哲治に好評を受けた【トーマス・オマリー】はこうだ。

ヘルメット小さいんじゃない?って感じが懐かしいオマリーの阪神・ヤクルト時代は打撃センスを爆発させていました。そんなトーマス・オマリーの野球人生を振り返り、ご紹介しましょう。


【若松勉】ヤクルト一筋19年。ミスターヤクルトの軌跡!

【若松勉】ヤクルト一筋19年。ミスターヤクルトの軌跡!

1978年ヤクルトスワローズを初めてリーグ優勝と日本一に導いた立役者、若松勉。168cmと小柄ながら、その巧みなバットコントロールと鋭い感性でヒットを量産。数々の名勝負を繰り広げてきた。ヤクルト史上唯一、選手・コーチ・監督としてリーグ優勝と日本一を経験している生粋のミスターヤクルト。


泣いた赤鬼【チャーリー・マニエル】

泣いた赤鬼【チャーリー・マニエル】

「赤鬼」の異名を取ったチャーリー・マニエル。1976年からヤクルト、近鉄での6年間で621試合、打率.303、189本塁打、491打点。セ・パ両リーグの下位球団を優勝に導いた史上最強の助っ人外国人。


必殺、勝利請負人!【小早川毅彦】の一振りが炸裂すれば勝利がある!!

必殺、勝利請負人!【小早川毅彦】の一振りが炸裂すれば勝利がある!!

小早川毅彦が打てば、必ず勝利する!そんなチャンスに強く、勝利に絡む小早川は広島東洋カープの4番バッター。あの、怪物江川を引退に追いやった伝説は、有名な話で誰もが知っているであろう話です。