長らく柏(千葉県柏市)駅前の象徴だった「柏そごう」【2016年9月30日閉館】

長らく柏(千葉県柏市)駅前の象徴だった「柏そごう」【2016年9月30日閉館】

千葉県柏市やその周辺(千葉県北西部や茨城県南部など)に育った方ならおなじみだった柏そごう。本館14階の回転展望レストランは象徴的でしたよね。2016年9月30日には惜しまれつつも閉館となった柏そごう及びスカイプラザ柏について。


1973年10月、柏そごうがオープン

1973年の柏はそごう、高島屋、丸井とデパートのオープンが相次ぐ

筆者は74~77年の幼少期に柏駅前で育ち、柏そごうの屋上などで遊んだ覚えがあります。
また90年代も柏で過ごしたため、この柏そごうはとても象徴的だったと感じています。

オープン時のキャッチフレーズは「みどりのまちにお城のような百貨店」でした。

1970年代は柏駅周辺の再開発ラッシュ。
柏駅東口にダブルデッキが完成し、同じ東口にはファミリかしわ・丸井柏店も同年にオープン(73年9月)。
西口にも柏高島屋が開業(73年11月)と、1973年の秋は柏に一挙デパートが登場したのでした。

柏駅東口の象徴だった柏そごう

東口のそごうと丸井、西口の高島屋(東口にはイトーヨーカドーも)。
これらデパートを中心として、柏駅前は千葉県北西部随一の盛り上がりをみせていたんです。

なかでも1992年の高島屋ステーションモール開店までは、柏そごうがその中核を担っていたといっても過言ではありません。

近年は柏の葉、旧沼南エリアなど、郊外のロードサイドの隆盛に押されてしまっている柏駅前。
しかし以前は、土日ともなると人だかりが絶えない盛況ぶりでした。

土日は人だかりが絶えませんでした

本館前のからくり時計も人気でした 

閉館時まで現役最後の稼働だった、回転展望レストラン

その象徴的だった回転展望レストラン、レストランが1時間で1周するんです。
筆者は一度か二度、この展望レストランに連れて行ってもらった思い出があります。

2016年9月30日の閉館時点まで、営業しているそごうの中で唯一営業していた回転展望レストランだったそうです。

開業当初よりホテルオークラ系列の店舗で最初はフランス料理店(ラ・ロンド)、その後店舗が入れ替わり閉店までは中国料理店(桃源)が営業。

象徴的だった回転展望レストラン

もう一つの柏そごう「スカイプラザ柏」

14階建ての「本館」(または「タワー館」)、9階建ての「プラザ館」(または「別館」)の2棟から構成。
子供向けの屋上遊園地はプラザ館側に。

14階建ての本館と9階建てのプラザ館

柏駅東口のダブルデッキからスカイプラザ柏は、柏駅前のメインストリート

毎年開催されている柏まつりも、以前は大変な盛り上がりを見せていました。

柏まつりの盛り上がりも凄いものがありました

2016年9月30日午後8時、43年間の歴史に幕を閉じました

跡地については商業施設としての再興を意図しているそうですが、2016年時点ではまだ未定のようです。

43年間(1973年~2016年)の歴史に幕

そごう柏店営業終了のごあいさつ - seibu|西武・そごう

関連する投稿


【清原和博】縦縞を横縞に!でも阪神ではなく巨人を選んだFA裏話

【清原和博】縦縞を横縞に!でも阪神ではなく巨人を選んだFA裏話

1996年のオフシーズン、当時、西武ライオンズの選手だった清原和博がFAを宣言して、その移籍先が話題となりました。候補は2球団で、阪神タイガースか読売ジャイアンツ。最終的には巨人を選びますが、なぜドラフト会議で切られた因縁の球団を選んだのでしょうか。当時のことを、清原和博が松村邦洋に語ります。


デパートの屋上遊園地は、子供たちの天国だった

デパートの屋上遊園地は、子供たちの天国だった

一般に屋上遊園地と呼ばれる施設は、主としてデパートの屋上に作られている小さな子供用の遊戯施設です。昭和30年代初めより昭和40年代半ばにかけてが絶頂期で、多くのご家族で賑わい、子供たちの笑顔で溢れていました。


東京ディズニーランドがオープンした1983年4月15日を振り返る

東京ディズニーランドがオープンした1983年4月15日を振り返る

東京ディズニーランドがオープンしたのは、今から39年前の1983年4月15日でした。当時生まれた赤ちゃんももう来年40歳になるとは、時が経つのは早い物です。東京ディズニーランドがオープンした4月15日には何が起こっていたのでしょうか?オープン当時の様子などについても振り返ってみたいと思います!


【弁当箱協会会長】マツド・デラックスによる『アルミ弁当箱図鑑 厳選50 ーマニア編』が発売!!

【弁当箱協会会長】マツド・デラックスによる『アルミ弁当箱図鑑 厳選50 ーマニア編』が発売!!

マツド・デラックスの新刊『アルミ弁当箱図鑑 厳選50 ーマニア編』が2022年9月17日に発売!!同氏の”アルミ弁当箱愛”が存分に詰まった一冊をご紹介します!!


昔はトラをペットに出来た!?1979年に起こった神野寺のトラ脱走事件とは?

昔はトラをペットに出来た!?1979年に起こった神野寺のトラ脱走事件とは?

蛇やトカゲなど外来生物の脱走事件はたまにニュースで耳にしますが、なんと1979年には猛獣のトラがあるお寺から脱走してしまう事件が起きています。色々ツッコミどころはありますが、何よりもトラをペットに出来た点に仰天しました。今回は令和ではとても考えられないトラ脱走事件について調査してみたいと思います!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。