昔はトラをペットに出来た!?1979年に起こった神野寺のトラ脱走事件とは?

昔はトラをペットに出来た!?1979年に起こった神野寺のトラ脱走事件とは?

蛇やトカゲなど外来生物の脱走事件はたまにニュースで耳にしますが、なんと1979年には猛獣のトラがあるお寺から脱走してしまう事件が起きています。色々ツッコミどころはありますが、何よりもトラをペットに出来た点に仰天しました。今回は令和ではとても考えられないトラ脱走事件について調査してみたいと思います!


昔の日本はトラが飼えたのか?

まずは、1970年代の日本では猛獣の飼育が可能だったのか?またいつまで可能だったのか?など個人の猛獣飼育について調べてみました。
なんと2020年6月に法改正が行われるまでは、特定動物飼養・保管許可(いわゆる猛獣許可証)の申請をすれば飼育が可能だったそうです!
ごく最近までOKだったとは、ちょっとビックリしました…。
昔は個人経営のドライブインでクマを飼っていたり、狐を飼っている家もありましたけど、トラはさすがに聞いたことがなかったです。
ちなみに法改正で、飼育できなくなった動物(食肉目)のリストはこちらです。↓

食肉目 いぬ科 カニス・アドゥストゥス(ヨコスジジャッカル) カニス・アウレウス(キンイロジャッカル) カニス・ラトランス(コヨーテ) カニス・ルプス(オオカミ)のうちカニス・ルプス・ディンゴ(ディンゴ)及びカニス・ルプス・ファミリアリス(犬)以外のもの カニス・メソメラス(セグロジャッカル) カニス・スィメンスィス(アビシニアジャッカル) クリュソキュオン・ブラキュウルス(タテガミオオカミ) クオン・アルピヌス(ドール) リュカオン・ピクトゥス(リカオン) くま科 くま科全種 ハイエナ科 ハイエナ科全種 ねこ科 アキノニュクス・ユバトゥス(チーター) カラカル・カラカル(カラカル) カトプマ・テンミンキイ(アジアゴールデンキャット) フェリス・カウス(ジャングルキャット) レオパルドゥス・パルダリス(オセロット) レプタイルルス・セルヴァル(サーバル) リュンクス属(オオヤマネコ属)全種 ネオフェリス・ネブロサ(ウンピョウ) パンテラ属(ヒョウ属)全種 プリオナイルルス・ヴィヴェルリヌス(スナドリネコ) プロフェリス・アウラタ(アフリカゴールデンキャット) プマ属(ピューマ属)全種 ウンキア・ウンキア(ユキヒョウ)

https://petnokenkou.tokyo/2020/06/19/mibunrui056/

最新事情!ライオンやトラ、熊などの猛獣って個人で飼えるの? | ペットの健康Guide

トラが入っていない!と思いましたが、実はトラはヒョウ族に属しているため、ヒョウ族さんの一員として飼えなくなりました。
ハイエナ科全種も気になります…。
ペットとして、ハイエナはなかなか思いつかないですよね。

トラ脱走事件とは?

ではトラ脱走事件とは、どんな事件だったのか?概要についてご紹介します。
発生年:1979年8月
場所:千葉県君津市

事件の概要:千葉県君津市にある神野寺(じんやじ)の当時の住職は動物好きで、なんとトラを12頭飼っていました。
そのほかにクマなども飼っていて、地元住民から人気を集めていたのだそうです。
事件は1979年8月2日夜に起きました。
檻の鍵が外れていて、12頭のトラの内、3頭がいなくなっていることに飼育係が気づきます。
そして警察に通報しました。
その内1頭はすぐに発見されましたが、1歳のオスとメスの2頭が見つからず…。
警察や猟友会、消防団らのべ7700人を動員しての大捜索が行われることになったのです。

2頭のトラはどうなった?

逃げ出した2頭のトラはどうなったのでしょうか?
1歳といえば、トラの中ではまだ子供です。
でも体調1.5メートル、体重100キロの2頭のトラの脱走は人々を恐怖にどん底に突き落としました。
周辺住民80世帯(240人)に外出禁止令が出される中、
そしてまずメスは2日後の4日朝に発見!その場で射殺されてしまったのです。

この射殺には動物愛護団体を中心に批判が集まり、猟友会のメンバーには苦情が殺到しました。
あろうことか住職までオスのトラは「生け捕りにしてほしい」という要望が出たのです。
世論を考えれば生け捕りにするべきか?捜査方針が曖昧なまま、捜査が中断してしまいました。
そしてトラが見つからないまま、捜索中断してから2週間半が経過した頃、ある事件が起きたのです。
8月28日、飼い犬が襲われて食い殺されてしまったのでした…。
この事件が起きたことで、いつ住民に被害が及ぶかもしれないという意見が出され、再び捜索が開始されたのです。
同日午後。
トラの足跡を見つけた猟友会のメンバーが追跡したところ、オスのトラを発見し遂に射殺に成功したのでした。

事件のその後

その他のトラはどうなったのでしょうか?
「トラの檻には鍵がかかっていた」と主張した住職でしたが、警察の調べで鍵はかかっていなかった事がわかりました。
住職は残りのトラを、北海道の動物園に委託しトラの飼育を辞めています。
当時の条例では、住職を罪に問えないために住職への行政処分はありませんでした。
ただこの事件をきっかけに、全国で条例が整備されることなったのです。
命の危険がありながら、捜索に当たってくださった警察や消防団、猟友会の皆さんには本当に頭が下がりますよね。
猟友会への苦情は的外れです。
でもトラにはなんの責任もなく、射殺されてしまったトラと被害にあった犬は本当に可哀そうですよね。
飼い犬が殺されてしまった飼い主の方も気の毒です。
動物を飼うときは、責任をもって適切な飼育をすることが何より大切ですね!

関連するキーワード


動物 事件 1979年 千葉

関連する投稿


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


不朽の名作がカプセルトイ化!漫画「銀牙ー流れ星 銀ー」より『銀牙ー流れ星 銀ーフィギュアコレクション』が登場!!

不朽の名作がカプセルトイ化!漫画「銀牙ー流れ星 銀ー」より『銀牙ー流れ星 銀ーフィギュアコレクション』が登場!!

玩具メーカーのスタジオソータより、漫画「銀牙 ー流れ星 銀ー」とコラボしたカプセルトイ「銀牙 ー流れ星 銀ー フィギュアコレクション Vol.1」が発売されます。


「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日放送分は『豊田商事・巨額詐欺事件』特集!!

「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日放送分は『豊田商事・巨額詐欺事件』特集!!

フジテレビ系列で放送中の「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日19:00~放送分にて、『世界の何だコレ!?ミステリーSP【豊田商事・巨額詐欺事件/世界の仰天ナゾ映像】』と題し、1985年に発生した巨額詐欺「豊田商事事件」が特集されることが明らかとなりました。


【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

70年代を中心に、アメリカンフットボールの選手として活躍したO・J・シンプソンさんが10日、がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。76歳でした。


4月9日はフォークソングの日! "PANAMレーベル"の楽曲を堪能できるイベント盛り沢山!

4月9日はフォークソングの日! "PANAMレーベル"の楽曲を堪能できるイベント盛り沢山!

フォーク、ニュー・ミュージック専門のレコードレーベル"PANAMレーベル"が、本日4月9日、"フォークソングの日"に、沢田聖子の過去リリース5作品を一挙に配信解禁した。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。