たった1枚のアルバムでその名を歴史に刻みこんだデレク・アンド・ザ・ドミノス

たった1枚のアルバムでその名を歴史に刻みこんだデレク・アンド・ザ・ドミノス

奇跡は起こるべくして起こったということでしょう。そして、それは必然でもありました。いくつもの必然が重なり合って奇跡が生まれたのです。「いとしのレイラ」というたった1枚のアルバムを作るために存在した、ロック界最高のメンバーが集ったバンド、デレク・アンド・ザ・ドミノス!


デレク・アンド・ザ・ドミノス

出身地:アメリカ
ジャンル:ブルース・ロック、サザンロック 
活動期間:1970年~1971年

Derek and the Dominos

デレク・アンド・ザ・ドミノスといえば、ロック好きであれば知らない人はいないと言ってもいいのかもしれません。または、デレク・アンド・ザ・ドミノスを知らなくても「いとしのレイラ」はご存知ではないでしょうか。

「いとしのレイラ」、デレク・アンド・ザ・ドミノスの代表曲にして名曲中の名曲ですね。

デレク・アンド・ザ・ドミノスにしても、「いとしのレイラ」にしても今更説明の必要はないかとは思いますが、良いものは良いということで、改めて振り返ってみましょう。

デレク・アンド・ザ・ドミノス、変わったバンド名ですよね。デレクとはエリック・クラプトンのあだ名だったそうで、当時あまりの人気に嫌気がさしたエリック・クラプトンが名前を伏せて活動したかったがためにこのような名を付けたのだとか。
その為に、デレク・アンド・ザ・ドミノスのアルバムは当初、誰がやっているのか分からなかったがために人気絶頂のエリック・クラプトンのバンドであったにも関わらずセールス的にはあまり思わしくありませんでした。

デレク・アンド・ザ・ドミノスのメンバーは、エリック・クラプトン、ボビー・ウィットロック、カール・レイドル、ジム・ゴードンの4人で1970年に結成しています。

出生名:Eric Patrick Clap
別名:スローハンド(Slowhand)
生誕:1945年3月30日
出身地:イングランド・リプリー
担当楽器:ボーカル、ギター

エリック・クラプトン

出生名:Robert Stanley Whitlock
生誕:March 18, 1948
出身地:Memphis, Tennessee, United States
担当楽器:ボーカル、キーボード

Bobby Whitlock

出生名:Carl Dean Radle
生誕:June 18, 1942
出身地:Tulsa, Oklahoma
担当楽器:ベースギター

Carl Radle

出生名:James Beck Gordon
生誕:July 14, 1945
担当楽器:ドラムス

Jim Gordon

デレク・アンド・ザ・ドミノスは、当時エリック・クラプトンが参加していたブラインド・フェイスのアメリカ・ツアーのオープニング・アクトにデラニー&ボニーを起用したことから始まります。1969年のことです。

デラニー&ボニーは、デラニー・ブラムレットとボニー・ブラムレット夫婦によるアメリカのデュオ歌手です。意気投合したエリック・クラプトンは、デラニー&ボニーのサポート・ギタリストとなり「カミン・ホーム」などを共作しヒットさせています。

1969年末にデラニー&ボニーはイギリス・ツアーを行っていますが、その時のバック・メンバーがエリック・クラプトン、ボビー・ウィットロック、カール・レイドル、ジム・ゴードン、デイヴ・メイソン、ボビー・キーズ、リタ・クーリッジ等が参加しています。

このメンバーからエリック・クラプトンがボビー・ウィットロック、カール・レイドル、ジム・ゴードンを引き抜いて結成したのがデレク・アンド・ザ・ドミノスです。

Layla and Other Assorted Love Songs

1970年、プロデューサーにトム・ダウドを迎え発売されたアルバム「いとしのレイラ」がデレク・アンド・ザ・ドミノスが残した唯一のスタジオ・アルバムです。
そうなんです。名盤と評価され、名曲、名演ひしめく本作ですが、デレク・アンド・ザ・ドミノスは本作1枚しか残していないのです。

1970年リリース

【収録曲】
1. アイ・ルックト・アウェイ
2. ベル・ボトム・ブルース
3. キープ・オン・グロウイング
4. だれも知らない
5. アイ・アム・ユアーズ
6. エニーデイ
7. ハイウェイへの関門
8. テル・ザ・トゥルース
9. 恋は悲しきもの
10. 愛の経験
11. 小さな羽根
12. イッツ・トゥー・レイト
13. いとしのレイラ
14. 庭の木

いとしのレイラ

本作の特筆すべき点は、オールマン・ブラザーズ・バンドのデュアン・オールマンがゲストとして14曲中11曲でリード及びスライドギターを演奏していることでしょう。
デュアン・オールマンのスライドギターは、エリック・クラプトンと対等の存在感を示しています。
このアルバムにおいて、もう一人の主役は間違いなくデュアン・オールマンだといえます。

デレク・アンド・ザ・ドミノスが正式には本作しか発表していないことを考えるとデュアン・オールマンはバンドメンバーといってもよいかもしれません。少なくともそれだけの働きをしています。

出生名:Howard Duane Allman
別名:スカイドッグ(Skydog)
生誕:1946年11月20日
出身地:アメリカ、テネシー州ナッシュビル
死没:1971年10月29日(満24歳没)

デュアン・オールマン

アルバムのハイライトでもある名曲「いとしのレイラ」は、良く知られるようにエリック・クラプトンの親友であるジョージ・ハリスンの妻、パティ・ボイドへの思いを歌ったものです。

アルバム・ジャケットにはエミール・セオドア・フランセン・ド・ショーンバーグの「La Fille au Bouquet(花束を持つ少女)」という絵が使われています。
1970年8月にデレク・アンド・ザ・ドミノスが南フランスのジョルジオ・ゴメルスキーの家に宿泊した際にエリック・クラプトンがこの絵を見て、描かれているブロンドの女性とパティ・ボイドを重ね合わせジャケットに使ったとのことです。

確かに雰囲気が似ていますね。名盤にふさわしい素晴らしいアートワークです。

パティ・ボイド

「いとしのレイラ」以外に、本作からは1971年に「キープ・オン・グロウイング」とのカップリングで「ベル・ボトム・ブルース」がシングル・カットされています。

In Concert

デュアン・オールマンのプレイに大きな感銘を受けたエリック・クラプトンは、その後、デュアン・オールマンにバンドへの加入を正式に要請したものの断られてしまったとのことです。

1971年になると、デレク・アンド・ザ・ドミノスは2枚目のアルバム制作を開始しますが、そのレコーディング中にエリック・クラプトンとジム・ゴードンが仲たがいしてしまい、製作は中止され、バンドはあっけなく解散してしまいました。

スタジオ・テイクしかないと思われていたデレク・アンド・ザ・ドミノスですが、「いとしのレイラ」発表直前の1970年10月フィルモア・イーストでの貴重なライヴ録音が残っており、1973年に発売されています。

1973年リリース

【収録曲】
1. 恋は悲しきもの
2. ゴット・トゥ・ゲット・ベター・イン・ア・リトル・ホワイル
3. レット・イット・レイン
4. プレゼンス・オブ・ザ・ロード
5. テル・ザ・トゥルース
6. レッド・ワイン
7. ロール・イット・オーヴァー
8. ブルース・パワー~愛の経験

最後にデレク・アンド・ザ・ドミノス解散後のメンバーに関して触れておきましょう。
その後、ソロになってからも大活躍のエリック・クラプトンですが、解散直後はドラッグに溺れ暫く音楽活動から遠ざかってしまいかなり大変な思いをしています。バンド仲間の死や不倫だので疲れ切ったのでしょう。
もっとも疲れ切ったのはエリック・クラプトンだけではなく、ベースのカール・レイドルは1980年にアルコールとドラッグ中毒により37歳の若さで亡くなっていますし、ドラムスのジム・ゴードンに至ってはドラッグ中毒の上に統合失調症となり、1983年には母親を殺害するという事件を起こしてしまい殺人罪で現在も収監されています。
ボーカルとキーボードを担当したボビー・ウィットロックは、大きなヒットこそありませんがソロとしてのキャリアを重ねており、2000年にはエリック・クラプトンと共演しデレク&ザ・ドミノスのBell Bottom Blues などを演っています。

関連する投稿


秋の夜長にはアコースティックが似合う。だったら、やっぱりMTVアンプラグドですよね。

秋の夜長にはアコースティックが似合う。だったら、やっぱりMTVアンプラグドですよね。

MTVアンプラグドのレギュラー放送は、1989年から1999年まで行われました。番組から主だったミュージシャンをピックアップして、今の季節にピッタリの名曲、名演を紹介します。


無料の電子書籍版音楽雑誌「ERIS」でエリック・クラプトンの凄さを徹底解析!フランス・ギャルの名盤も追悼特集!

無料の電子書籍版音楽雑誌「ERIS」でエリック・クラプトンの凄さを徹底解析!フランス・ギャルの名盤も追悼特集!

いままでにないフリー(無料)の電子書籍版音楽雑誌「ERIS/エリス」第23号が6月7日発行。同号では大物すぎて誰もが知った気になっているミュージシャン、エリック・クラプトンの凄さを徹底解析。さらに1月亡くなったフランス・ギャルの最後のソロ・アルバム『ババカール』も特集。


日本最高のビートバンドと言っていいでしょう!ザ・プライベーツ。彼等の栄光の80年代をまとめました!

日本最高のビートバンドと言っていいでしょう!ザ・プライベーツ。彼等の栄光の80年代をまとめました!

商業的にみてミリオンセールスをあげているわけではありませんし、評論家からも正当な評価を受けているとは言い難いザ・プライベーツ。だとしても彼らが日本で最高のビートバンドであることには変わりはありません。


ジミヘンからスプリングスティーンまでがカバーした日本ではあまり知られていないボブ・ディランの名曲「見張塔からずっと」の聴き比べ

ジミヘンからスプリングスティーンまでがカバーした日本ではあまり知られていないボブ・ディランの名曲「見張塔からずっと」の聴き比べ

サイケの時代にもグラムの時代にも、AORの時代にもパンクの時代にも、グランジの時代にさえもその第一人者からカバーされ続けるボブ・ディランの名曲「見張塔からずっと」。日本では余り知られていないこの曲は、2004年にイギリスの音楽評論家が「デイリー・テレグラフ」で行った「ベスト・カヴァー・ソングTOP50」で堂々の第1位となっているんです。


ジョン・レノン、エリック・クラプトン、キース・リチャーズ等で結成されたザ・ダーティー・マックを聴けるのはロックンロール・サーカスだけだ!

ジョン・レノン、エリック・クラプトン、キース・リチャーズ等で結成されたザ・ダーティー・マックを聴けるのはロックンロール・サーカスだけだ!

30年近くも封印されていたロック史上最も有名な映像作品「ロックンロール・サーカス」。主役はローリング・ストーンズで他にも豪華なゲストが参加していますが、ジョン・レノン、エリック・クラプトン、キース・リチャーズにミッチ・ミッチェルからなるスーパーグループ、ザ・ダーティー・マックを観れるのはここだけですよ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。