THE PRIVATES
THE PRIVATES(ザ・プライベーツ)は、日本を代表するゴキゲンなビートバンドです。結成は1983年で、現在も現役バリバリで活動しています。

THE PRIVATES
THE PRIVATES | LINE-UP ラインナップ - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO
メンバーは、ボーカルに延原達治。若い人にはOKAMOTO'Sのドラマー、オカモトレイジのお父さんと言った方がいいのかもしれませんね。そしてギターのショーネンこと手塚稔は、元の奥さんがタレントのYOUでした。
ベースに高橋達哉、ドラムスに森原光司。キーボードは一時外れていましたが現在は復帰している吉田学という布陣です。
では、ザ・プライベーツに最も勢いがあった80年代を振り返ります。
REAL TIME BLUES
インディーズでシングル、カセットをリリースした後、1987年8月26日にシングル「君が好きだから」でデビューします。
ファーストアルバムは同年9月25日にリリースされた「REAL TIME BLUES」です。ポップであり、ビート・バンドの王道といった感じの素晴らしい出来です。

Real Time Blues
切れ味の鋭い曲が目白押しのアルバムですが、中でも素晴らしいのが「誘惑のVELVET KNIGHT」です。
MONKEY PATROL
「CANNONBALL CITY」、「追憶のハイウェイ」、「CITY COCKTAIL」、「SHERRY」、「FLASH BACK GREENY」などアマチュア時代の曲が詰め込まれたセカンド・アルバム「MONKEY PATROL」は1988年10月16日にリリースされました。

MONKEY PATROL
ライブで人気の曲が詰まっているわけですから楽曲は悪くない。というか、素晴らしいのですが、オーバープロデュースとなっているのが残念です。
プロデューサーは、BOØWY、THE BLUE HEARTS、THE STREET SLIDERSなどを担当した売れっ子の佐久間正英と当時ルースターズの下山淳がそれぞれ曲ごとに担当しています。
佐久間正英は流石の仕事ぶりを見せていますが、下山淳は元曲を解体している感じですかね。
好みの問題でしょうが、シングルとなった「Lucky Man」にように曲の良さを活かしたプロデュースの方がザ・プライベーツには合っているように思います。
SPEAK EASY
前作で反省したのか、1989年6月28日リリースの3rdアルバム「SPEAK EASY」はルーツに立ち返るかのようにルイジアナ州でレコーディングするという意欲作となりました。

SPEAK EASY
ストーンズフリークスの延原、ショーネンが活き活きと全編ロックしている。 更にスワンプロックとブルーステイストも醸しながら、万人受け可能なメロディアスなポップ感を保っている名盤。
https://www.amazon.co.jp/SPEAK-EASY-プライベーツ/dp/B000UUQ2H0/ref=sr_1_fkmr0_2?s=music&ie=UTF8&qid=1521517698&sr=1-2-fkmr0&keywords=THE+PRIVATES+%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%84++SPEAK+EASYシングルになったのは「気まぐれロメオ」。ビートバンドここにありって感じで最高の一曲ですね。そして、PVがこれまた良い感じです。
It’s Freedom
1989年10月28日にシングル「DO THE ROCK」をリリースした後、1990年3月7日に天下の名曲「SHERRY」をリリースします。
素晴らしい曲ですが、残念ながらヒットしなかったんですよね。とは言え、この頃のザ・プライベーツは人気があり、日本武道館なんでもライブをやるようになっていました。
そして、「DO THE ROCK」、「SHERRY」を含む80年代最後のアルバム「IT'S FREEDOM」がリリースされます。

It’s Freedom
アルバムは、ローリングストーンズのアンダーカバーを彷彿させる「GET FREEDOM」から始まります。
前作が充実していたこともあり、今作はジャケットのイメージそのままにいささか地味な印象を受けるアルバムです。
その後、何かと制約があったのでしょう、当時の所属事務所アミューズを離れ自由を求めてザ・プライベーツの新たな冒険(90年代)が始まります。