小泉今日子、UA、YOU、市川実和子などが参加。元ピチカート・ファイヴ小西康陽セルフカバーアルバム

小泉今日子、UA、YOU、市川実和子などが参加。元ピチカート・ファイヴ小西康陽セルフカバーアルバム

ピチカート・ファイヴのバンドリーダー小西康陽によるソロ・プロジェクト「PIZZICATO ONE」が、セカンド・アルバム『わたくしの二十世紀』を6月24日にリリースすることが決定した。


「PIZZICATO ONE」の2ndアルバム『わたくしの二十世紀』が、6月24日にリリース

2001年に解散したピチカート・ファイヴの楽曲をを中心に、野本かりあやザ・スクーターズ等に提供したオリジナル曲を集めたセルフ・カヴァー集となる。

2011年にリリースされた『11のとても悲しい歌』以来のアルバムとなる同作は、小西がこれまでに発表した楽曲をゲストボーカルを迎えて自らカバーした音源集。
ゲストボーカルに名を連ねているのは、小泉今日子、UA、YOU、市川実和子、おおたえみり、ミズノマリ、西寺郷太、enaha、ムッシュかまやつ、甲田益也子、吉川智子の11人。

個性豊かな11人のヴォーカリストたちが、PIZZICATO ONEならではの大胆なアレンジを施されたおなじみのナンバーを生まれ変わらせる。

小西康陽によるソロプロジェクト「PIZZICATO ONE」

小西康陽(こにし やすはる)

小西康陽のコメント全文

ピチカート・ワンの第2作を、ここにお届けします。前作と同様、多くの歌手の方々に歌って戴きましたが、それでもこれは小西康陽のソロ・アルバムのつもりでおります。 あるところから、小西康陽編曲でさまざまな歌手の方が歌うコンサートの企画を打診されたのが、本作を作るきっかけでした。 ぜひやってみたい、と考えましたが、たった一夜のコンサートのために何曲ものアレンジを書くのなら、それをアルバムにまとめたい、と思い、ピチカート・ワンのレコーディング・ディレクターだったユニバーサル斉藤嘉久さんに相談したところ、こうして実現する運びとなりました。 当初は聴きやすいソフトロックのアルバムを考えていて、それなら簡単に作ることができると思っていましたが、2曲ほどデモを録った時点で、自分が作りたいのはよりパーソナルな音楽なのだと気付いて、そこから青写真を描いていきました。 新たに曲を作ることは最初から考えず、過去に作った曲をもう一度取り上げる作品集となりました。 もっとも、こうしたアルバムは初めてではなく、以前にも「戦争に反対する唯一の手段は。ピチカート・ファイヴのうたとことば」というアルバムを作っていますし、あるいはスタジオ・ライヴを収めたDVD「HAPPY END OF THE BAND」、コンピレイション「pizzicato five I love you」といった作品も同じ視点で作られたものです。繰り返しこうした作品を制作するのは、ピチカート・ファイヴの、とくに後期の楽曲に対する妄執というものがあるのだと思います。聴かれるべきリスナーの許に届けたい、という気持ち、と言いますか。 ピチカート・ファイヴの楽曲に加え、野本かりあさんの『カアリイ』というアルバムから2曲、『うたとギター。ピアノ。ことば。』というアルバムのときに書いた曲、さらに2012年にスクーターズに書いた曲を取り上げました。歌って下さったのは、いずれも大好きなヴォーカリストの方ばかりです。そう言えば、2008年の『うたとギター。ピアノ。ことば。』で歌っていただいた4人の歌手の方に、今回も参加していただきました。これはあのアルバムの続編、と捉えることも出来ます。 アルバムのタイトルにも、ジャケット・デザインにもそれほど深い意味はありません。今年の1月、東京に雪が降った日に、友人たちがアップしていた雪景色の写真を見て、ああ、やっぱり雪のジャケットがいいな、と考えて、まさにその友人たちから写真を借りました。 タイトルの方は、というと。この作品は制作中のワーキング・タイトルを『わたくしのビートルズ』と呼んでおりました。ビートルズに憧れて音楽を作るようになった人間のひとりとして、2013年に東京ドームで観たポール・マッカートニーのコンサートはショッキングなものでした。どんなに頑張ってみても、とても憧れの人には追いつきそうにない。自分の才能はだいたいこの程度、というような気持ちで、この呼び名を付していましたが、レコーディング終了の前日、ちょうど猿に王女の名前を付けたことでイギリス王室に問い合わせがあった日、こちらもタイトルを改めました。 今回も多くのミュージシャンの皆さま、スタッフの皆さまの御蔭で自分の思い通りのアルバムを作ることが出来ました。ただただ感謝しております。とりわけ、大好きなヴォーカリストの皆さまにはもう一度改めて「ありがとうございました」とお伝えしたい気持ちです。 ではひととき、素晴らしい歌手の皆さんの歌をお聴きになってください。

http://www.universal-music.co.jp/pizzicato1/news/2015/05/12_news

新作『わたくしの二十世紀』について、小西康陽からのコメント - UNIVERSAL MUSIC JAPAN

PIZZICATO ONEの前作「11のとても悲しい歌」

キャリア初のソロ・アルバムは、全編、英語曲のカヴァー集。
世界各国からジャンルを問わず集まった、個性豊かな11人のヴォーカリストたち。
小西康陽の編曲が、名曲群の持つ奥深い魅力に光をあてる。

関連する投稿


80年代版「あんみつ姫」ドラマ実写版に選ばれた小泉今日子が美少女過ぎる

80年代版「あんみつ姫」ドラマ実写版に選ばれた小泉今日子が美少女過ぎる

みなさま「あんみつ姫」をご存知でしょうか?漫画やアニメやドラマとなったお転婆姫の時代劇コメディ作品です。 ドラマに関しては、3代目まであんみつ姫役を演じられた女優さんがいます。2008年では、あんみつ姫として井上真央さんが演じたことで話題となりました。今回は80年代にあんみつ姫を演じられた女優、小泉今日子さんについて見ていこうと思います。


80年代を代表する歌番組「ザ・トップテン」「歌のトップテン」がCS歌謡ポップスチャンネルで放送決定!!

80年代を代表する歌番組「ザ・トップテン」「歌のトップテン」がCS歌謡ポップスチャンネルで放送決定!!

中森明菜、チェッカーズ、小泉今日子など80年代を代表するスターが出演する「ザ・トップテン」「歌のトップテン」が、CS・歌謡ポップスチャンネルで10月22日に7時間一挙放送されます。


【カネボウCM】1980年代のCMに出演!今見ても美しすぎるCMモデルたち

【カネボウCM】1980年代のCMに出演!今見ても美しすぎるCMモデルたち

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、登場するモデルもまたCMコンセプトにぴったりの美女が起用されていました。今回は、1980年代のカネボウのCMにフォーカスして、当時起用された美しすぎるCMモデルたちを独断と偏見でピックアップします。


夏になると思い出す80年代に生まれた名曲たち7選〜女性アーティスト編〜

夏になると思い出す80年代に生まれた名曲たち7選〜女性アーティスト編〜

みなさん、夏はお好きですか? 花火やお祭り、海やプール、夏フェスなどと、夏はイベントがたくさんあります。 当たり前ですが、今まで過ごした夏は戻ってきません。だけど、懐かしい夏の曲を聴けば、あの暑い日の思い出が浮かんでくる。今回は、80年代の夏の名曲を厳選して7曲を選ばさせていただきました。ぜひ、お立ち寄りいただけたらと思います。


【1982年】明菜、キョンキョンがいない!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1982年】明菜、キョンキョンがいない!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。