誰も反対してないのに駆け落ち!?役者の勢いがありすぎる「青春かけおち篇」

誰も反対してないのに駆け落ち!?役者の勢いがありすぎる「青春かけおち篇」

1987年公開の「青春かけおち篇」はつかこうへいの原作・脚本。つかこうへいの映像化ファンの期待を裏切らない秀作です。30歳で仕事もしないでフラフラしているボンヤリ男を風間杜夫が好演しています。大竹しのぶの両親役の杉浦直樹・岸田今日子の夫婦も魅力的でした。勢いがある芝居に引き込まれた「青春かけおち篇」を振り返ります。


映画「青春かけおち篇」とは?

1987年2月7日公開。
監督:松原信吾
原作・脚本:つかこうへい
音楽:つのだ☆ひろ

主演は大竹しのぶと風間杜夫。脇を固める豪華俳優陣の個性的な演技が最高でした!

キャッチコピーは「強くても女です!だから…あなたに奪われたい」

ポスター日本映画(7) - 映画と演劇書オンライン・ショップ CINEMA JAPAN

主題歌は内藤やす子「涙の色」

主なキャスト

今年30歳になるが仕事もせず、恋人のセツ子の家で居候をきめこんでいる。鉄道写真を撮るのが趣味。
童顔で、遠くから見ると高校生、近くで見るとおじさん。

康夫 風間杜夫

けん

一坪200万の土地の豪邸に住み、レストランを3軒経営する女系一家の一人娘。康夫との馴れ初めは「中学生のときに自分がひいた風邪を康夫がうつって治してくれたから(!)」。

北城セツ子 大竹しのぶ

けん

学生時代から、なんと15年もの間セツ子を想い続けていた年商30億の貿易会社社長。見合いの席でセツ子と再会する。情熱家だが見た目や格好を気にするタイプ。

早乙女 田中健

けん

セツ子の父親。婿養子だが、妻の則子の気遣いでノビノビやってきた。強く出る時もあるが、大抵妻の迫力に負ける。娘のセツ子を溺愛している。

北城和夫 杉浦直樹

けん

セツ子の母親。女系一家の北城家には「絶対に養子を取る」と考えている。セツ子には幼いころから店や土地はあんたの物!でも結婚相手には養子に入ってもらう!」と言い聞かせてきた。

北城則子 岸田今日子

けん

早乙女のお抱え運転手。栃木県出身。過去に人間違いで人を刺し殺したことがある。社長のためにセツ子との見合いをなんとか成功させようとしている。

松田  柄本明

けん

しっかり者の康夫の弟。実家の工場の専務で、頼りにならない兄に代わり跡継ぎとして働いている。幼いころに工場の鉄板を自分で倒してしまい足を骨折し、その影響で今も足を若干引きずっている。(それを自分のせいだと勘違いし、康夫は暗い青春時代を過ごす)

義郎  永島敏行

けん

康夫と義郎の父親。康夫を係長として工場に在籍をさせているが、とっくのとうに康夫のことはあきらめている。

留吉  名古屋章

けん

ストーリー

セツ子の見合い

康夫は実家の板金工場で名前ばかりの係長。趣味はのカメラにしかやる気を見いだせない。康夫の恋人セツ子の実家はレストランを経営していて、両親は一人娘のセツ子には甘い。それをいいことにセツ子の家に居候を決め込んでいた。(実家の板金工場を継ぐ足の悪い弟が居る。幼いころの自分のイタズラで弟の足を悪くしたと思い込んでいるために、余計に居心地が悪いのだ。)
康夫は、実家の相続権を義郎に譲り、セツ子の家の婿になる!コック見習いからはじめる!と一念発起する。セツ子の実家である北城家でも、両親の和夫も則子も康夫を気に入っていて、婿入りを希望していた。

康夫が嫌なら見合いは断ると言う和夫に、「見合いの1回や2回経験したほうがいい!」と康夫。心が広い!さすがやっちゃん♪とセツ子も和夫も喜ぶ。

けん

見合いへ向かう車も康夫が運転。終わったら康夫とセツ子の結婚の前祝いをパーッとやろう!とテンションがあがる車内。

けん

一念発起した康夫だったが、セツ子に31歳で年商30億(!)の貿易商・早乙女との見合い話が持ちこまれおかしなことになっていく。聞けば早乙女は15年もの間、セツ子を想い続けていたらしい。
「い~い男だねぇ~!」早乙女を気に入った和夫は、一気に康夫のアラが見えはじめ、何かにつけて文句や嫌味を言うようになった。セツ子は女としての喜びを感じ、心ここにあらずな状態。翌日からデートに出かけて行くセツ子を止めたり怒ったりすることもできない情けない康夫。そんな「頼りないところ」が北城家の婿にピッタリ!と、母の則子は康夫に普通じゃないほどちょっかいを出し始める。

「康夫くん、すき焼きのタマゴは1個にしてよ!ボロボロこぼして、君、口破けてんじゃないの!?」

けん

和夫のレストランで働きはじめるが、「皿が擦り切れるまで磨かせて!まだ婿養子って決まってないんだから!」と和夫の嫌味が炸裂。

けん

厨房の康夫など気にもせず早乙女とデートを重ねるセツ子。

けん

「うちの家風には康夫くんがピッタリなの♡」迫ってくる則子にタジタジの康夫。

けん

何故か駆け落ち!

ついに早乙女がセツ子に正式にプロポーズした。養子に入るという条件がのめない早乙女に、「婿をとる」と信念を燃やす則子はプロポーズを断る。
早乙女が帰ったあと、放心するセツ子と和夫。「君さえいなきゃねぇ~、いっそ死んでくれない?」「あんたが悪いわけじゃない、早乙女さんが良すぎるんだよ~」和夫の苛立ちは康夫に向けられる。
「しょーがないじゃない!私にはやっちゃんがいるんだから!」セツ子もふてくされる。康夫に対する文句が止まらない2人も、則子の一言で静まり返る。
「セツ子がどうしても(康夫との結婚が)嫌なら、この家を出て行ってもらいます!康夫君に嫁をとらせてこの家を継いでもらいます!」

仕事でカナダに行くことが決まり、結婚し一緒に着いて来てほしい早乙女。則子にキッパリ断られ傷心のまま北城家をあとにした。

けん

「ぼんやりしててハッキリしないこうゆうタイプが北城家の家風にピッタリ!」言い切る則子。情けなくなる康夫だった。

けん

部屋に戻った康夫は、和夫やセツ子に言われた言葉で傷つき、また写真を撮る旅に出ようとする。セツ子は「一緒に逃げよう!私を奪ってよ!」唖然とする康夫。「なんで逃げるんだよ?誰から奪うんだよ?」セツ子は「これが青春よ!駆け落ちよ!」と誰に反対されているわけでもないのに…勢いと「駆け落ち」という言葉に酔いながら、2人は夜汽車で京都に向かった。

「女は奪われたいものなのよ!」

けん

「駆け落ち=夜汽車で京都」のセツ子。勢いに飲まれ、康夫もソノ気!そして夜汽車に乗りこんだ。

けん

旅館の面々

最初は「あの2人は絶対に駆け落ち!」私たちで守ってあげよう!くらいの勢いがあった旅館の女将をはじめとする従業員たち。

「誰か迎えにきても絶対に守り通す!」と女将から従業員にお達し。

けん

自分もワケありの恋愛で…と手首を見せる従業員のタケ子。

けん

4日を過ぎても、追ってや迎えが来ない。部屋でダラダラ過ごす2人を見て、「本当に駆け落ち?」と疑い始める従業員たち。最初は好意で朝食に付けていた生卵も、もう付けないことが決まった。
タケ子の恋人の若い板前などは、あからさまに2人をからかいにきた。

「あの2人、本当に駆け落ちですかね?」疑い始めるタケ子と女将。

けん

そして心中!

京都に来て宿を取り、数日が過ぎた。当たり前な話だが追っ手や心配して2人を捜索している気配もない。康夫とセツ子はお互いを罵り合うばかり。女将をはじめ宿側も2人の駆け落ちに疑いを持ち始める。状況を好転させるため、康夫は実家に電話をして迎えに来るよう頼むが「場所は京都で宿もわかってるのに何で?そもそも駆け落ちする必要もないのに。」と全く相手にされない。
そこへ早乙女から、「大阪空港にいる。一緒にカナダに来て欲しい」と電話が入る。早乙女が迎えに来てカナダへ行くか、迎えに来ず死ぬなら心中!と2人はガス栓を開けた。

「どうして誰も迎えに来ないのよ!」イライラして叫ぶセツ子。

けん

イライラせず、女らしく康夫に尽くそうと決めたとたんにトイレでギックリ腰になるセツ子。

「やっちゃん、助けて~!」

けん

☆その頃・・・☆

「このままセツ子が早乙女さんの所に行くようなことがあれば、あなたと離婚して私が康夫くんと結婚します!」唖然とする和夫に、「私だってまだ子供くらい産めるのよ~、現役なんだし♪」

則子の勢いに硬直する和夫。

けん

京都に行く前に、大阪に移籍した和夫のご贔屓のホステス目当てにキャバレーに寄ることにした2人。

仕方なく父親同士で2人を迎えに行くことに。

けん

松田は旅館近くの公衆電話から康夫たちの宿泊を確認。社長の見合い相手の恋人が康夫だったと知り、怒り出刃包丁片手にやってきた。

「あんた、俺を裏切ったね!」

けん

爆発まで・・・

「駆け落ち」の次は「心中」に酔う2人。康夫はガスが足りない!と旅館の板場にガスボンベを取りに行く。そこに早乙女の運転手の松田が「裏切り者」として康夫を殺しにノコノコやってきたが、勢いに乗る康夫に引っ張りこまれる形でガスの充満する部屋に連れて行かれる。
キャバレー帰りでご機嫌で旅館に到着した和夫と留吉もガスの充満する室内で意識朦朧で早乙女を待つことになる。

「逃げんな!」ガスにビビッて逃げ出そうとする松田を引っ張り込む康夫。

けん

関西ガスに電話し、だいたい5~6時間でガス中毒。3時間くらいでやめるとアホになる」と聞いた一同は「アホは嫌だ」と怖くなる。もうガスを止めようという意見にセツ子だけは猛反対。早乙女が来るまでは絶対にダメ!と言いながらもフラフラ。

「何でこんなことに…」父親たちも松田もワケのわからない展開に呆然。

けん

ようやく駆けつけた早乙女が、畳に投げ出されたままだった松田が持ってきた出刃包丁を蹴飛ばしてしまう。包丁が畳の上を滑りボンベに向かっていく。そして大爆発が起こる。早乙女を含めた6人は揃って入院した。

出刃包丁がボンベにあたり、「あ!」全員が声を出すかどうかのところで爆発した。

青春かけおち篇 : 作品情報 - 映画.com

一年後・・・

1年後、康夫は婿養子に入り、セツ子は女の赤ちゃんを産んだ。則子はもう康夫は用無しとばかりに、「康夫くん、あなた1年くらい実家に戻ってたら?」と顔も見ようとしない。和夫と康夫は顔を見合わせ苦笑いするのだった。

康夫とセツ子の間に、かわいい女の子が誕生。

けん

「しょせん僕らは種馬なんだよ」

けん

大竹しのぶと風間杜夫のテンポの良い掛け合いや、「誰かの勢い」に全力でみんな巻き込まれてしまうというストーリーに笑いっぱなしでした。「かけおち」と言えば、「親や周囲に反対され一緒になれない2人が、別の土地に逃げるように移り隠れるように生活する」と、暗いイメージがあり、最初はそのタイトルから恋愛モノかと思っていたのでビックリしました。
ビックリといえば、脇を固める役者が素晴らしいです。この突拍子もないストーリー展開をあまり疑問に思わずに最後まで笑えるのは個性的な俳優陣の演技あってこそではないかと思うのです。

私的、見どころシーン!

☆【和夫(杉浦直樹)】

当時、サスペンスドラマやNHKのドラマ、オカタイ役のイメージが強かった杉浦直樹。
この「青春かけおち篇」では、突拍子もないメチャクチャな台詞の多いセツ子の父親役を演じています。
数多くのドラマ・映画・舞台に出演し、2011年に80歳で亡くなりました。

婿養子に入れない早乙女がプロポーズを断られ帰っていった。和夫はまだ早乙女に未練たらたら。入れ違いに帰宅した康夫にこの一言!文字だけ読むと辛らつな台詞ですが映画館は大爆笑でした。

「君さえいなきゃねぇ~…いっそ死んでくれない?」

けん

見合いが終わり車に乗り込んだ和夫たち。早乙女が現れ急に康夫が疎ましくなる。信号が赤になり止まると、「止まるなよ、赤くらいで、男なら!度胸がないんだから!」「人がいますよ?」と憮然とする康夫に言った一言。メチャクチャですよね、言うことが(笑)。

「轢けばいいじゃないの、男なら!」

けん

☆【タケ子(渡辺えり子)】

当時から強烈な個性で目をひいた渡辺えり子(現在は渡辺えり、に改名)。
「青春かけおち篇」では康夫たちが駆け落ちした京都の旅館の従業員役。「駆け落ちして心中をしたけれど死にきれなかった」風を装っていました。大竹しのぶとの悪口の言い合いも笑わせてもらいました。

不敵にニヤッと笑うタケ子が印象的。凄みのあるのに可笑しいんです!

けん

現在の渡辺えり子(渡辺えり)。変わってないですよね~!

渡辺えりオフィシャルブログ「夢見る力」Powered by Ameba

なかなか迎えが現れず、ほんとに駆け落ちか怪しむタケ子たち従業員。「迎えも来ないことだし、もう心中でもしたらどないどす~♪」からかうタケ子。セツ子が怒鳴り散らすと、自分は心中までした!と言わんばかりにひだり手首の包帯を見せ付けていましたが、ガス心中をしようと勢いに乗る康夫に「見せてみろ!オラ!」と包帯をほどかれると「すんまへん、嘘だったんです~!」と泣き出した。

実は包帯はハッタリだった!

けん

☆【松田(柄本明)】

「社長の早乙女のためならなんだってやる!」「栃木の人間は絶対人を裏切らないからね!俺を裏切ったら何するかわからない」と、ほかのキャラクター同様にメチャクチャな言動を繰り返す運転手の松田役を、柄本明が怪演していました。

なるべくガスを吸い込まないように口元を布で抑えていた松田。その布は、だらしないセツ子が何日も洗濯していないパンツだった!(セツ子は布団の中で着替えるクセ?があり、何枚もパンツが布団の中から出てきて康夫に怒られるシーンがある)それに気づいて「わぁ~!!」と慌てるシーンは涙出るほど笑いました。

散々威勢が良かった松田もガスの充満する部屋ではおとなしくなる

けん

Twitter民の声

ご興味を持った方におススメ!

Amazon | あの頃映画 「青春かけおち篇」 [DVD] -映画

風間杜夫, 大竹しのぶ, 田中健, 杉浦直樹, 岸田今日子, 渡辺えり子, 松原信吾 邦画・洋画のDVD・Blu-rayをオンライン通販アマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

関連する投稿


【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な人気女性俳優7名をご紹介します。


【芸能人の初婚相手】大原麗子は○○○○!? 木之内みどりは○○○○!? 意外な元夫は!?

【芸能人の初婚相手】大原麗子は○○○○!? 木之内みどりは○○○○!? 意外な元夫は!?

芸能人の経歴を見ると、「え?あの人と結婚してたの?」「そういえば、結婚してたね!」と思うことが時々あります。今回は、女性芸能人から見た初婚相手という視点で、意外と知られていない、あるいは、すっかり忘れていた「芸能人の初婚相手」を紹介します。


【クイズダービー】出場チームの歴代最高得点は?なんと81万9000点!

【クイズダービー】出場チームの歴代最高得点は?なんと81万9000点!

クイズダービーでは、出場チームが10万点を超えると、超過分はカンガルー募金に寄付するというシステムが採用されていました。たまに大幅に超えるケースがあり、その最高得点はなんと1987年放送回の81万9000点!司会の大橋巨泉もエンディングで動揺を隠せなかった、当時の放送を振り返ります。


【懐かしのドラマ】1971年放送『刑事くん』の第1・2話が無料で視聴できる!

【懐かしのドラマ】1971年放送『刑事くん』の第1・2話が無料で視聴できる!

昭和の懐かしのテレビドラマを視聴する場合、現在ではCS放送や動画配信サービスなどがありますが、いずれも有料です。では、無料で視聴する方法はないのでしょうか?それが、今回ご紹介する東映シアターオンラインです。第1・2話限定ですが、常時無料で数多くのドラマを公開しています。今回は、桜木健一主演の人気ドラマ『刑事くん』をご紹介します。


60代、70代で離婚した女性芸能人・熟年離婚の共通点

60代、70代で離婚した女性芸能人・熟年離婚の共通点

元アイドルや女優の熟年離婚が世間で注目を集めている。60歳以上で離婚した女性芸能人たちにほぼ共通する夫との“年の差”や“格差”だ。出会いと結婚事情、そして熟年離婚に至るまでの経緯とは。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。