元大関『増位山』大相撲から演歌歌手に転身したイケメン力士

元大関『増位山』大相撲から演歌歌手に転身したイケメン力士

昭和のイケメン力士の中でも、甘いマスクと美声でファンを魅了した増位山。父親も大関というサラブレットだ。同じ三保ケ関部屋で、一緒に初土俵を踏んだ、横綱北の湖との関係や、歌手活動と相撲協会のこと。妻との出会い。ミシュランガイドに掲載された「ちゃんこ増位山」。新曲や現在の増位山について。


元大関・増位山 太志郎(ますいやま・だいしろう)

元大関増位山(本名:沢田昇)は、1948年11月16日に先代三保ケ関親方の長男として生まれる。
兵庫県出身、三保ケ関部屋。

幼いころの夢は歌手になること。中学になり水泳部に入ったが、その時には水泳より相撲に夢中で、角界入りを希望していた父親は反対、澤田 昇(増位山)の意志は固く、何度も志願を繰り返し入門をはたした。

先代の定年後は三保ケ関部屋を継承、大関把瑠都を育てる。
プロ並みの歌唱力で、現役時代に「そんな夕子にほれました」でレコードデビューもしている。

同じ部屋の横綱北の湖と同じ67年初場所に初土俵を踏み、1970年(昭和45年)に春場所新入幕する。
入幕後は平幕上位や三役として活躍する。
1980年(昭和55年)の初場所後、31歳で史上初の親子大関となるが、在位7場所で引退する。

第179代大関、父親の増位山大志郎

相撲取り(増位山大志郎)だった父親の澤田 國秋は、1935年(昭和10年)に初土俵を踏み。大関まで昇進。1950年(昭和25年)に引退した。

角界のサラブレット増位山 太志郎の誕生

増位山 太志郎は、同部屋の横綱北の湖と同じ、1967年(昭和42年)初場所に初土俵を踏む。
「昭和の大横綱」北の湖と増位山は、同じ三保ケ関部屋。大相撲では、基本的に同部屋同士や血縁者同士の対戦が組まれることはない。

※1995年(平成7年)11月場所に、大関3代若乃花-横綱貴乃花の優勝決定戦で、同部屋・兄弟による取り組みが行われた。

甘いマスクのイケメン力士

想像を絶する!甘いマスクの相撲取り?

やさしいお目目?

今でいう「イケメン」、昔の色男系力士。

写真は、1975年(昭和50年)5月当時の甘いマスクの増位山関。

増位山は、31歳で史上初の親子大関になる

1980年(昭和55年)2月、3月場所の新番付を見る増位山。

1981年(昭和56年)3月12日、増位山は、大関を7場所つとめ、引退した。

元増位山の三保ヶ関親方は、1984年先代の父定年により、三保ヶ関部屋を継承、現在に至る。相撲協会監事・審判部副部長を務める。

「角界一の美声」と言われた、増位山

部屋の打ち上げでカラオケを歌う増位山の美声を聴いた、父親(初代増位山、9代目三保ケ関親方)の友人で演芸評論家の小島貞二故人)が「レコードを出さないか」と声をかける。
そして、音楽プロデューサーの曽根一成のプロデュースにより、歌手デビューが決まる。

1974年(昭和49年)8月に120万枚以上を売り上げるミリオンセラーとなる、3曲目のシングル「そんな夕子にほれました」をリリースした。作曲は「いろは恋唄」の山路進一。作詞が初代林家三平師匠のおカミさんで知られる、海老名香葉子。
1977年には「そんな女のひとりごと」で130万枚の大ヒットを記録した。

1979年(昭和54年)に発売されたシングルレコード「男の背中」のジャケット。
日本人離れした鼻から顎のライン、彫刻のような端正な横顔を持つ相撲取り、増位山 太志郎。

甘いマスクに相撲の張り手とか、突っ張りを受けて、鼻とアゴは大丈夫だったのか。

増位山の歌う楽曲は、石原裕次郎「ブランデーグラス 」や 中条きよし「うそ」に代表されるムード歌謡と呼ばれた。

増位山太志郎「そんな女のひとりごと」が大ヒットする。

1977年(昭和52年)8月に発売した「そんな女のひとりごと」(作詞:木未野奈、作曲:徳久広司)は130万枚の売上を記録.した。

ちなみにあの宇多田ヒカル(当時は専業歌手)の歴代シングル売り上げTOP10の1位のAutomaticが約206万枚、2位の Addicted To Youが 約170万枚。

相撲を取りながら、シングルを130万枚売り上げた増位山はすごいのだ!

  

また、カラオケ「そんな夕子にほれました」を初めとする代表曲の背景映像、駅での出会いと別れをイメージしたドラマ風のシーンに増位山本人が出演している映像が多く採用されている。

1978年に発売されま増位山太志郎のシングル盤レコード「お店ばなし」

甘いマスクにマゲ頭、現役力士の増位山は、「角界一の美声」で切ない女心を歌い上げた。
増位山太志郎「そんなナイト・パブ.」。

あぶない!お相撲さんのマゲや頭は、女性が触ってはいけないと言われている。

ついにこんなレコードまで…!増位山太志郎・秋ゆうこ 「いつか逢う日を夢見て 」
芸能週刊誌「明星」の表紙に登場するアイドルのようだ。

歌手として成功してしまった、増位山 太志郎。

当時の相撲協会の反応は、いかがなものだったのか。

1985年から日本相撲協会が親方、力士のレコード発売を原則的に禁止したため、増位山は歌手活動は行っていなかっ。2007年秋、横綱審議委員会の委員を務める内館牧子作詞、船村徹作曲の「水玉のスカーフ」で歌手再デビューした。

増位山の美声が、堪能できるCD

増位山太志郎, 長沢薫, 日野美歌, 沢田嘉津枝 : ゴールデン☆ベスト - ミュージック

1978年(昭和53年)の日本有線大賞・有線音楽賞とベストヒット賞を受賞している。
この年は、NHK紅白歌合戦に出場するオファーはあったものの現役力士である立場上辞退した。

ゴールデン☆ベスト 増位山太志郎 収録曲
ディスク:1
1. そんな女のひとりごと 2. 男の背中 3. そんな夕子にほれました
4. だから今夜は… 5. 今度逢えたら 6. 新宿慕情 7. そんなナイト・パブ
8. いつか逢う日を夢みて 9. だから女は泣くのです 10. 雪虫
11. 夜の恋の物語 12. おもいで話し 13. いたわりあい 14. 大阪恋めぐり
15. とにかく、あした 16. 夢酒場

ディスク:2
1. 二人の世界 2. 夢追い酒 3. みちのくひとり旅 4. 柳ヶ瀬ブルース 5. 奥飛騨慕情
6. ブランデーグラス 7. 昔の名前で出ています 8. 中ノ島ブルース 9. おゆき
10. すきま風 11. くちなしの花 12. 粋な別れ 13. 兄弟船 14. 釜山港へ帰れ
15. 熱海の夜 16. おやじの海

北の湖と増位山(三保ケ関親方)

1979年(昭和54年)1月、優勝パレードする北の湖(右)と旗手をつとめる同部屋の増位山(左)。

いっしょに入門した北の湖は横綱になり、早く引退した増位山は北の湖の親方になった。

1985年(昭和60年)1月15日、横綱・北の湖(右)が、両国国技館にて引退会見した時に増位山(三保ケ関親方)も同席した。

親方の増位山は、5歳年下の横綱北の湖の相撲取りとして最後のちょんまげを切った。

写真は、1985年(昭和60年)9月、東京・両国国技館にて引退した北の湖のまげの最後の大たぶさを切る増位山(2代目)・三保ケ関親方。

2015年11月、北の湖の訃報を受け、江東区清澄・北の湖部屋に弔問に訪れた増位山。

増位山と妻との出会い、「ロースハム茶漬け」

増位山は23歳の時にプールで出会った女性に声をかけた(ナンパ)。その女性が後に妻になる。

増位山が怪我をした際に、当時はまだ友人関係だった妻が見舞いに駆けつけた。
このことがきっかけで、ふたりは交際に発展し結婚することになる。

増位山が不調の時に奥様が作るメニューは「ロースハム茶漬け」だという。

大関昇進をかけた試合の日もロースハム茶漬けを食べ、昇進を決めた。

ミシュランガイドに掲載された、ちゃんこ増位山

2015年12月に墨田区にある元三保ヶ関部屋を改装して、「ちゃんこ増位山」をオープンする。

店内には、かつて、北の湖、北天祐、把瑠都が稽古していた土俵がある。

三保ヶ関部屋からは北の湖部屋(現在は山響部屋に改称)、二十山部屋(現在は消滅)、木瀬部屋、上部屋が分家独立した。

2013年11月に定年退職する10代三保ヶの関の後継者が見つからないことを理由に、同年9月場所を最後に三保ヶ関部屋は、閉鎖することになり、部屋は消滅した。

2016年12月2日に発売される【ミシュランガイド東京2017】。「ビブグルマン」のWEB限定で発表された、掲載店のひとつが『ちゃんこ増位山(ますいやま) [ちゃんこ鍋] 』だ。

ちゃんこ増位山 - 森下/居酒屋 [食べログ]

現在は日本相撲協会を退職し、歌手として活動しいる

増位山(2代目)・三保ケ関親方は、2013年11月に日本相撲協会を定年退職した。

その後は歌手、増位山 太志郎に専念している。

ゴールデンミュージックプロモーション - 増位山 太志郎 -

増位山太志郎 2017年全曲集

増位山太志郎[増位山太志郎 2017年全曲集:TECE-3409] / TEICHIKU RECORDS

シングル「男のコップ酒」を含む、増位山太志郎の2017年度全曲集です。大ヒットシングル曲を中心に、ファンの方々からの根強いリクエストに応えた楽曲等も収録!

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

16歳の時にNHK『みんなのうた』で『一円玉の旅がらす』を歌い、CDとカセットを合わせて65万枚の大ヒットとなりこの曲で11もの新人賞を総ナメにした晴山さおりさん。懐かしく思いまとめてみました。


鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎(デビュー43年目)と山川豊(デビュー44年目)が、初のデュオ作品「俺たちの子守唄」を本日12月4日にリリースし、MVを公開!!


テレビから消えた?!イケメン俳優の現在

テレビから消えた?!イケメン俳優の現在

昭和の時代、80年代から90年代にかけて活躍したイケメン俳優たちのブレイクするまでの軌跡。彼らが姿を消した理由、そして50代・60代となった現在の姿を見てみたい。


女子プロレスラーから相撲部屋の女将さんへ!二度の癌を乗り越えた【西脇充子】

女子プロレスラーから相撲部屋の女将さんへ!二度の癌を乗り越えた【西脇充子】

全日本女子プロレスの全盛期に堀田祐美子選手とのタッグチーム「ファイヤージェッツ」で活躍した西脇充子さん。引退後に経験した闘病生活や、人気力士の大関・魁皇との結婚についてまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。