60年代から連綿と続くアメリカンロックの国宝的バンド、スターシップ

60年代から連綿と続くアメリカンロックの国宝的バンド、スターシップ

1985年の結成いらいオリジナル・アルバムは、再結成後にリリースされた1枚を加えてもわずかに4枚しか発表していないスターシップ。あまり活動していないようにも見えますが、実はこのスターシップ、母体となるジェファーソン・エアプレインから数えると実に50年にもなるキャリアを誇っているアメリカの国宝的なバンドなのです。


Starship

スターシップは1984年に結成されオリジナル・アルバムを4枚残しています。スターシップのことを知らない人がオリジナル・アルバム4枚ということだけをみるとキャリアの短いバントという印象を持たれるかと思いますが、バンドの始まりは1965年に結成されたジェファーソン・エアプレイン端を発した伝統ある(?)バンドなのです。

スターシップ

スターシップの結成時のメンバーは、ミッキー・トーマス(ボーカル)、グレイス・スリック(ボーカル)、クレイグ・チャキーソ(ギター)、ピート・シアーズ(ベース)、ディヴィッド・フライバーグ(キーボード)、ドニー・ボールドウィン(ドラムス)で、ジェファーソン・エアプレイン時代に大ヒットした「あなただけを」を歌っていたのが紅一点のグレイス・スリックです。

ジェファーソン・エアプレインは1960年代後期を代表するサイケデリック・ロックを象徴するバンドのひとつとなりました。
その後、ジェファーソン・スターシップと名前を変えて1974年に正式にデビューし、1970年代を代表するアメリカンバンドに成長しています。

音楽性の違いからメンバーが脱退、名称の使用による裁判、レコード会社の思惑などもあったのでしょうドタバタと落ち着かない時期が続きましたが、グレイス・スリックとミッキー・トーマスを前面に押し出したスタイリッシュでポップなスタイルのバンドとしてスターシップは誕生します。

Knee Deep in the Hoopla

デビュー・アルバム「フープラ」は1985年に発売されました。このアルバムからは全米1位となった曲が2曲も含まれており、本作も全米7位と大ヒットを記録しています。

楽曲提供に、バーニー・トーピン、マーティン・ペイジ、デニス・ランバート、ピーター・ウルフらをはじめ、エンジニアにはグラミー賞受賞者でもあるビル・ボトレル、アレンジャーはボトレルとジェイスン・マーツなどなど実力者で固められています。

1985年リリース

【収録曲】
1 シスコはロック・シティ 
2 セーラ 
3 トゥモロー・ダズント・マター・トゥナイト 
4 ロック・マイセルフ・トゥ・スリープ 
5 こわれたハート 
6 プライヴェイト・ルーム 
7 ビフォア・アイ・ゴー 
8 ハーツ・オブ・ザ・ワールド 
9 ラヴ・ラスツ

フープラ

「シスコはロック・シティ」なんとなくタイトルからしてバブルな感じがしますね。
そして、つぎの曲も全米1位「セーラ」です。いい曲ですね。

No Protection

これらの曲によって、前身のジェファーソン・スターシップで大ヒットした「レッド・オクトパス」以来、10年ぶりに全米1位のヒットを記録しました。

2枚目のアルバム「ノー・プロテクション」が1987年に発売されますが、ベースとキーボードを担当していたピート・シアーズが脱退してしまうというアクシデントがおこりました。

それでも先行シングルとして発売された「愛はとまらない」がまたしても全米1位の大ヒットしています。この曲は映画「マネキン」の主題歌として起用されています。

本作からは続いて「イッツ・ノット・オーヴァー(全米9位)」、「ビート・パトロール(全米46位)」がシングルとなりヒットしています。

1987年リリース

【収録曲】
1 ビート・パトロール 
2 愛はとまらない 
3 イッツ・ノット・オーヴァー 
4 ガールズ・ライク・ユー 
5 ウィングス・オブ・ア・ライ 
6 ザ・チルドレン 
7 アイ・ドント・ノウ・ホワイ 
8 トランスアトランティック 
9 セイ・ホエン 
10 バビロン 
11 今夜はミュージック・ナイト

ノー・プロテクション

Love Among the Cannibals

順調すぎるほど順調だったスターシップですが、1988年には非常に残念なニュースが入ってきました。看板ボーカリストであったグレイス・スリックが、再結成されたジェファーソン・エアプレインに加わるために脱退してしまったのです。
心配されたスターシップでしたが、1989年にアルバム「ラヴ・アマング・ザ・カニバルズ」を発売します。
内容充実の素晴らしい完成度を誇るアルバムですがセールス的には芳しいものではありませんでした。

1989年リリース

【収録曲】
1. ザ・バーン
2. イッツ・ノット・イナフ
3. トラブル・イン・マインド
4. 少しだけそばにいて
5. センド・ア・メッセージ
6. ワイルド・アゲイン
7. ラヴ・アマング・ザ・カニバルズ
8. ウィ・ドリーム・イン・カラー
9. ヒーリング・ウォーターズ
10. プレイズ・オヴ・ラヴ
11. アイル・ビー・ゼア

ラヴ・アマング・ザ・カニバルズ

曲は悪くないですよね?演奏も素晴らしいです。ただ個性にかけるようには思います。グレイス・スリックの不在というのは大きかったということでしょう。

アルバム発売後に行われたツアーを最後に、最後まで残っていたジェファーソン・スターシップのオリジナルメンバーであるギターのクレイグ・チャキーソが脱退したことでバンドは一旦終止符が打たれることになります。

その後、ミッキー・トーマス主導のもと1992年には再結成され、「スターシップ・フィーチャーリング・ミッキー・トーマス」として現在まで活動しています。

関連する投稿


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1985年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


「ブートキャンプ」のビリーは、軍隊の隊長ではなく空手家だった

「ブートキャンプ」のビリーは、軍隊の隊長ではなく空手家だった

2000年代にブレイクした軍隊式ワークアウト「ビリーズ・ブートキャンプ」の隊長ビリー・ブランクスは、実は軍隊の隊長ではなく、空手のチャンピオンだった。彼の子供の頃からの障害や70~90年代の空手家としての活躍。ブランクスの結婚と離婚、日本人女性との再婚について触れていく。そして、現在68歳のビリー・ブランクスの活動や画像を紹介。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

70年代を中心に、アメリカンフットボールの選手として活躍したO・J・シンプソンさんが10日、がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。76歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。