ただのアイドル・バンドでは終わらなかったスウィート

ただのアイドル・バンドでは終わらなかったスウィート

アイドルバンドからグラム・ポップ系の代表バンドとなったスイート。ポップな持ち味にハードロックの要素を取り入れて70年代に大きく進化していきました。今となっては70年代のファッションも面白いですよ。


SWEET

スウィート (SWEET) は、ブライアン・コノリー(ボーカル)、ミック・タッカー(ドラムス)、スティーヴ・プリースト(ベース )、アンディ・スコット(ギター)の4人からなる70年代に活躍したイギリスのロックバンドで、全英シングルチャートのトップ10に10曲も送り込んでいます。

出身地:イギリス
ジャンル:ポップ、ハード・ロック、グラムロック
活動期間:1968年~1981年、1985年~1991年

スウィート

結成は1968年で、その年の7月にシングル「スローモーション」でデビューしています。しかし、この曲は商業的に失敗し、その後3枚のシングルを発売しますがどれも成功しませんでした。

レコード会社を移籍し、1971年に発売したシングル「ファニー・ファニー(Funny Funny)」が全英13位とスマッシュ・ヒットを記録したことで注目を集めるようになります。

このアイドル然とした楽曲は、当時のヒットメーカーであったマイク・チャップマンとニッキー・チンの作詞作曲によるものです。
聴いているとウキウキする、とてもよくできた曲ですね。

続いて発表した「コ・コ」も全英2位、全米でも99位いうヒットになりました。

How Sweet Co-Co Can Be

ヒットシングル「ファニー・ファニー」、「コ・コ」を含むスウィートのファースト・アルバム。全体にポップで明るい印象の聴きやすいアルバムです。ダイアナ・ロス&シュープリームスの「リフレクションズ」やラヴィン・スプーンフルの「デイドリーム」のカバーも入っています。

1971年リリース

【収録曲】
1. Co-Co
2. Chop Chop
3. Reflections
4. Honeysuckle Love
5. Santa Monica Sunshine
6. Daydream
7. Funny Funny
8. Tom Tom Turnaround
9. Jeanie
10. Sunny Sleeps Late
11. Spotlight
12. Done Me Wrong All Right

How Sweet Co-Co Can Be

マイク・チャップマンとニッキー・チンのコンビは本当にすごかったんですね。すばらしくポップな曲を連発していて1972年に発売した「リトル・ウィリー」は全英4位、全米3位となりミリオンセラーを記録しています。

ヒットしただけあって、これもいい曲ですね。

ただスウィートは、徐々に自我がでてきてマイク・チャップマンとニッキー・チンの支配から逃れ、自立することを試みます。
5枚目のアルバムに収録されている、オリジナル曲の「フォックス・オン・ザ・ラン」が全英2位[、全米5位となるのが1975年のことで、ここからがアーチストとしてのスウィートのキャリアが始まるといってもいいでしょう。

DESOLATION BOULEVARD

1975年発売の5枚目のアルバム「荒廃の街角」です。
メンバーの写真を見ればその髪型にアイドル時代をまだ感じることができますが、音の方はハードロックになり、コーラスも分厚くなっています。代表曲でもある「初恋の16才」、「フォックス・オン・ザ・ラン」を収録。

1975年リリース

【収録曲】
1.ロックン・ロールに恋狂い
2.初恋の16才
3.ノー・ユー・ドント
4.A.C.D.C. 
5.アイ・ワナ・ビー・コミッテッド 
6.スイートF.A. 
7.フォックス・オン・ザ・ラン 
8.セット・ミー・フリー
9.イン・トゥ・ナイト
10.ソリッド・ゴールド・ブラス

荒廃の街角

「フォックス・オン・ザ・ラン」ですが、さすがにいつ聴いてもワクワクすします。名曲とはこうしたものなのでしょう。
ついでにもう一曲「ロックン・ロールに恋狂い」を。このアルバムの冒頭を飾る曲ですが、スウィートは変わったと思わせるに十分な出来です。

後にデフ・レパード等にカヴァーることになる「アクション」が次いで発売されましたが、これもメンバー共作によるオリジナルです。
全英15位、全米20位を記録しています。

Give Us A Wink

1976年リリース
【収録曲】
1.アクション 
2.昨日の雨 
3.白ねずみ
4.恋の特効薬 
4.フォックス・オン・ザ・ラン 
5.恋はだましあい 
6.ゴキブリ野郎 
7.星あかりの女
8.キープ・イット・イン
9.7月4日

甘い誘惑

1976年発売のアルバム「甘い誘惑」は、収録されたほとんどの曲がメンバー4人のオリジナルで、マイク・チャップマンとニッキー・チンの楽曲は含まれていません。
自分たちの思い描いたとおりのアルバムをようやく作ることが出来たといってよいでしょう。なので、楽曲の良さだけではなく、そういった意味からも代表作といえます。

Level Headed

全米8位、全英9位となるシングル「愛が命」を含む、パワー・ポップ全開のアルバム「甘い罠」は1978年に発売されました。
アルバムの出来自体は決して悪いものではありませんが、本作以降スイートはスランプに陥ってしまいます。

1978年リリース

【収録曲】
1.カリフォルニア・ナイツ
2.シルバーバード
3.ドリーム・オン
4.ふたりの誓い 
5.愛が命 
6.永遠の詩
7.キング・アンド・クィーン
8.ストロング・ラブ 
9.愛のレター 
10.永遠の詩 
11.インストゥルメンタル 
12.エア・オン・ア・テープ・ループ

甘い罠

その後、1979年にブライアン・コノリーが脱退してしまい、残った3人でスイートは活動を続けましたがヒットに恵まれることなく、1981年に解散してしまいます。

1985年に再結成、1993年に再々結成し、2012年に発売したアルバム「New York Connection」が現在のところ最新作となっています。

関連する投稿


【訃報】ギタリストの白田“RUDEE”一秀さん死去。80年代のジャパメタブームをけん引

【訃報】ギタリストの白田“RUDEE”一秀さん死去。80年代のジャパメタブームをけん引

日本のジャパメタ、ハードロックシーンで活躍したギタリスト・白田“RUDEE”一秀さんが29日、脳出血のため亡くなっていたことが明らかとなりました。60歳でした。


ディープ・パープルによる1972年武道館公演!写真家・内藤忠行が撮影した未公開写真が日本先行販売!!

ディープ・パープルによる1972年武道館公演!写真家・内藤忠行が撮影した未公開写真が日本先行販売!!

写真家・内藤忠行が1972年8月17日、ディープ・パープル(Deep Purple)の武道館公演で撮影した未公開写真が『数量限定額装付き』で3月13日からタワーレコードにて先行予約を開始し、3月25日から日本先行販売されます。


平成レトロ 人気ブランド BETTY‘S BLUEを振り返る☆オンラインサイトにて復活!!

平成レトロ 人気ブランド BETTY‘S BLUEを振り返る☆オンラインサイトにて復活!!

90年代前半にカラフルポップなテイストで人気を博したBETTY'S BLUEというファッションブランドを知っていますか? カラフルながらレトロな雰囲気もあるこのブランドについて語ってみました。


メタラー&メタル親父感涙!ジャーマンメタルの雄・HELLOWEENを特集した『ハロウィン大全』が発売!!

メタラー&メタル親父感涙!ジャーマンメタルの雄・HELLOWEENを特集した『ハロウィン大全』が発売!!

シンコーミュージックより、80年代よりジャーマンメタル(ドイツ産メタル)の雄として君臨するバンド・ハロウィン(HELLOWEEN)を特集した書籍『ハロウィン大全』の発売が決定しました。


ハイレベルな演奏力とイロモノぎりぎりのキャラクターのヘヴィメタルバンドSEX MACHINEGUNSの現在の活動や名曲を紹介!

ハイレベルな演奏力とイロモノぎりぎりのキャラクターのヘヴィメタルバンドSEX MACHINEGUNSの現在の活動や名曲を紹介!

1989年にヴォーカルとギターを担当するANCHANGを中心に結成されたハードロック・ヘヴィメタルバンドのSEX MACHINEGUNS。 1998年には、シングル「HANABI-la大回転」でメジャーデビューをし、幾度かのメンバーチェンジ・活動休止と不定期な活動再開を経て、14年7月より本格的に活動再開されました! インディーズ時から、ヘヴィなメタルバンドとして知られ、コアなファンから熱狂的な支持を得ていた彼ら。 ハイレベルな演奏力・イロモノぎりぎりのキャラクターを武器に、ヘヴィメタルのフィールドを超えビジュアル系バンドとも一線を画す存在でした。 そこで今回は、SEX MACHINEGUNSの現在の活動や名曲を紹介していきます!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。