ハイレベルな演奏力とイロモノぎりぎりのキャラクターのヘヴィメタルバンドSEX MACHINEGUNSの現在の活動や名曲を紹介!

ハイレベルな演奏力とイロモノぎりぎりのキャラクターのヘヴィメタルバンドSEX MACHINEGUNSの現在の活動や名曲を紹介!

1989年にヴォーカルとギターを担当するANCHANGを中心に結成されたハードロック・ヘヴィメタルバンドのSEX MACHINEGUNS。 1998年には、シングル「HANABI-la大回転」でメジャーデビューをし、幾度かのメンバーチェンジ・活動休止と不定期な活動再開を経て、14年7月より本格的に活動再開されました! インディーズ時から、ヘヴィなメタルバンドとして知られ、コアなファンから熱狂的な支持を得ていた彼ら。 ハイレベルな演奏力・イロモノぎりぎりのキャラクターを武器に、ヘヴィメタルのフィールドを超えビジュアル系バンドとも一線を画す存在でした。 そこで今回は、SEX MACHINEGUNSの現在の活動や名曲を紹介していきます!


SEX MACHINEGUNS

1998年4月12日にメジャーデビューをした後、2003年8月13日に解散、2004年4月4日に再結成し、2006年6月4日に活動休止。
2007年11月より本格的に活動再開をしたが、2012年5月末に活動休止を宣言。
2012年秋以降から、不定期で活動再開していましたが、2014年7月より第6期として活動を再開。
メジャーデビューからも解散・休止や再結成を繰り返しながらではありますが、現在も精力的に活動をしています。

そんな彼らの音楽性は、ジャーマンメタル・スピードメタル1980年代のジャパニーズメタルの要素だけでなく、楽曲によってはデスヴォイスやグロウルにに近いモダンなメタル要素も併せ持っているんです。
また、様々なHR/HM系バンド等の楽曲オマージュと思われる曲も多くあり、中にはメロディや利府を原型に近い形で用いているものも。
これは雑誌のインタビューなどで、ほとんどの作詞・作曲手掛けるANCHANGが明言していました。

因みにメジャーデビュー前後の頃には、「ヴィジュアル系ヘヴィメタルバンド」と売り込んでいたのですが、あくまでもこれは観客動員数を増やすための戦略だったようです。
第2期~第3期の頃は、ヴィジュアル系バンド全盛期という事もあり、都内のライブハウスで出演依頼を申し込んだ際「今更メタル?」と門前払いを受けたこともあったとのこと。
演奏場所を確保するために苦肉の策だったそうですが、メジャーデビュー1年半で日本武道館でのライブを実現させたというのは、実力の成せる技といえますよね!

現メンバー

・ANCHANG(あんちゃん):リーダー、ヴォーカル、 ギターを担当。

・SHINGO☆(しんごすたー):ベース担当。2008年6月28日正式加入。

メジャー時代

・SUSSY(すっしー):ギター
 1995年デビューし、2001年に脱退。2008年、サポートメンバーとして復帰。
 以降、定期的に参加し、2012年10月12日以降は固定メンバー。

・NOISY(のいじー):ボーカル・ベース
 1992年にヴォーカリストとして加入も、フザけ過ぎてクビ。
 1995年にギタリストとして再加入するが、再びクビ。
 1996年にベーシストとして再々加入し、2003年の解散まで在籍。

・SPEED STAR SYPAN JOE(スピードスターサイパンジョー):ドラム
 1997年にメンバー募集のオーディションに合格。
 1999年に、持病の椎間板ヘルニアの悪化のため脱退。

・CLUTCH.J.HIMAWARI(くらっち・J・ひまわり):ドラム
 1999年にJOEの後任として、サポートを経て正式加入。
 2003年の解散まで在籍。

・CIRCUIT.V.PANTHER(さーきっと・V・ぱんさー):ギター
 2001年4月、SUSSYの脱退に伴いサポートメンバーとして参加。
 その後、正式加入し2003年8月の解散まで在籍。

ふざけているわけではない!SEX MACHINEGUNSの歌詞の魅力!

SEX MACHINEGUNSの音楽性は、ジャーマンメタル・スピードメタル・デスメタルといったサウンド。
それに「みかんのうた」「桜島」「ファミレス・ボンバー」といった、親しみやすいがギャグとも思える楽しい歌詞が特徴的ですよね。
そんな要素がメタルファンだけでなく多くの注目をされた成功の大きな要因ともいえます。
そんなSEX MACHINEGUNSの基盤となるアイディアは、ANCHANGが高校3年の頃には生まれており、単なる受け狙いではなく意味を持たせなくてはダメだと気づいたのだそう。

だから一見フザけているように聞こえてしまうため、発表当時は”ふざけ過ぎだ”と評されることが多かったわけですが、そんな否定的な矛先を向けられたのが「ファミレス・ボンバー」でした。
しかし、ぱっと見は面白おかしく表現されているのですが、その情景を浮かべると哀愁すら感じる凄い歌詞となっています。

来ることのない彼女を待ち続け、朝から晩まで孤独にファミレスに居座る男の悲哀。
それに気付いてか否か、頼んでも無いのに注がれるコーヒーの憐みと無慈悲。
そして、遂には爆発してしまうルサンチマン。
ロックが持つべき心の叫びが、そこにありありと表現されているので、気になった方は是非ともチェックしてくださいね!

そんな彼らの楽曲は、面白さに目がいきがちではあるのですが、そんな歌詞に秘められた”意味”を見ることで、これまでは違った魅力を見出せるんですよ!

現在も活動するSEX MACHINEGUNSのメンバーの活躍は?

ANCHANG

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。