真面目に堕落していく男・檀一雄の自伝的小説の映画化「火宅の人」

真面目に堕落していく男・檀一雄の自伝的小説の映画化「火宅の人」

檀一雄の同名小説、映画「火宅の人」。緒方拳演じる主人公は5人の子供を持つ父親ながら、浮気相手との初めての旅行、同棲を妻にも周囲にも隠さずまさに自由人。そんな男・家族を支える妻をいしだあゆみ、愛人を原田美枝子、行きずりの女を松坂慶子が演じています。豪華女優陣が圧巻の存在感!素晴らしい自然の風景も、この作品を盛り上げています。


映画「火宅の人」とは?

「僕はあの女と事を起こしたからね、それだけは言っておく…」

☆原作は檀一雄の遺作・自伝的小説

火宅の人 | 檀 一雄 | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトで火宅の人を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp

☆予告編

主な登場人物

主人公。激情・欲情の流れに身を委ね自由奔放でバカ正直に生きる。

桂一雄 緒形拳

けん

一雄の後妻。前妻の子も含め、5人の子供を育てる。

ヨリ子 いしだあゆみ

けん

一雄の愛人。新劇女優。

矢島恵子 原田美枝子

「火宅の人」 - Kiki's random thoughts

五島列島出身のホステス。

葉子 松坂慶子

火宅の人 (1986) こんな日は映画を観よう/ウェブリブログ

ストーリー

私的、見どころ!一雄が愛した女達

☆愛人、恵子

一雄と恵子の出会いは、恵子が新劇女優を目指して九州から上京。「いろいろ気にかけてやって欲しいとの紹介状を持って檀家を訪れた時。(悪気はまったくないのだが、嫁には行かない、赤ん坊のオムツなんて干したくないという恵子を、妻のヨリ子は嫌っている風だ)
たまに原稿の清書の手伝いなどに来てくれたり、女給をしているバイト先に顔を出したりしているうちに、恵子に対して特別な感情が芽生え始める一雄。

初舞台。下手すぎて一雄の仲間は途中で席を立つほどだった。

けん

人並みにヨリ子のことや5人の子供たちのことを気にかける恵子だったが、それでも一雄に誘われるまま、青森行きに同伴する。

2人は一線を越えるであろうことを予感しながら青森行きの列車に乗る。

「火宅の人」 - Kiki's random thoughts

日本脳炎にかかり手足や言語が不自由になった次郎を置いてヨリ子は出て行くが、「一生子供たちを育てていく。」という覚悟で自宅に戻る。妻と入れ替わりに一雄は浅草にアパートを借り、妻や周りの人間公認(?)で同棲生活を始める。しかし、幸せなら幸せなぶん、いつか来る別れの影に怯えてもいた。

まるで若い新婚さんのような同棲生活が始まった。

けん

恵子が妊娠を告げ、「産みたいが今度の芝居のためには堕さなければならない。病院に一緒に着いて来て欲しい」と言われるが、締め切りの状況を考えても難しかった。恵子は怒り部屋を飛び出す。頭を抱えている時に、編集者から恵子がある大物から寵愛を受けていた過去があるという噂を聞く。嫉妬から深酒し、喧嘩騒ぎを起こし、腕や手を怪我してしまう。
妻・ヨリ子に清書を頼み、なんとか締め切りに間に合うが、その夜帰宅した恵子と激しい喧嘩をしてしまう。

「肝心な時にほったらかしておいて嫉妬だけはいっちょまえ!バカみたい!」その一言で、殴り合い、首を絞め、部屋はめちゃくちゃの大喧嘩。
お互いの些細な嫉妬、恵子の現状に対する不満がこの時爆発。

窓ガラスは割られ、ふすまは破られ、近所の人が心配して見に来る程の大喧嘩に。

けん

映画公開の7年前に放送されていたドラマバージョンでも同じ恵子役を演じていました。
その時のお相手一雄役は三國連太郎。
この役はもう彼女しかできないんじゃない?と思うほど、当たり役でした。
もちろんナイスバディも見どころです!「これはヨリ子を忘れて溺れてしまっても仕方ないんじゃない?」と、女の私でさえも見惚れてしまう美しさ!特に一雄のような男ならハマってしまうんだろうな(笑)

☆優しい道連れ、葉子

恵子が大物から寵愛されていた、という噂があると聞いた一雄は嫉妬に狂い編集者の忠告も無視して大酒をくらい暴れる。ふと気づくと怪我の手当てをし、介抱してくれたのが明るく気の良さそうな女、葉子だった。

酔っ払って喧嘩になり気づくと葉子に介抱されていた。

けん

恵子との大喧嘩で疲れ果てた一雄は、どこに行くともなくあてのない一人旅に出た。フェリーに乗った一雄に声をかけてきたのは、以前酔った自分を介抱してくれたホステスの葉子だった。
10年ぶりに故郷に里帰りをするという。誘われるがままに、一雄は葉子の実家に立ち寄ることにした。

フェリーでの偶然の再会だった。

けん

五島列島出身の葉子。10年ぶりの里帰り。

けん

実家の島を散歩しながら、小さな小屋に入る。葉子はここで2年も暮らしていたという。
義理の父親に犯され、妊娠した過去を一雄に語るのだった。

「この小屋で子供を産まされたの。死産だったけどね。」辛い過去を語る。

けん

「人間ってイキモノはばかなことばっかりやらかすんだよね。
でもぼくは、そのばかなところを大事にしたい。いろいろな悲しみや苦しみさえ楽しみながら、おめでたく生きていきたい。君も、君のおっかさんも、おとっさんも、ぼくにはすごく好きなひとたちだな。」 
犯されて死産し、海に身を投げた事があると話す葉子に、一雄は静かに語った。

クリスマスの夜、愛し合ったあと降り出した雪を見ながら、葉子は明日一番の汽車に乗ると言う。そして、プロポーズされている人がいる事を明かす。
「この旅がとっても楽しかった、でもいつまでも続けるわけにはいかないもんね。先生には奥様がいて、5人のお子さん、彼女。私が割り込んでもね。」

2人の旅を終わらせたのは葉子。

けん

映画公開時、今作品の監督の深作欣二と恋の噂があった松坂慶子。それゆえに無理矢理(?)出演させたんではないか?という憶測もあったようですが、この葉子、松坂慶子だからこそ!だと思いませんか?

情事のあと、全裸に赤いマフラー、一雄のコートを羽織っただけの葉子。
彼女の美しさ、優しく温かい方言、そして別れ、旅の終わり…切なく涙が止まりませんでした。

心の中では泣いてるけれど、精一杯明るく旅の終わりを伝える葉子。

けん

孤高の妻、ヨリ子

檀家に後妻に入ったヨリ子。亡くなった前妻の子、一郎をはじめ次郎、弥太、フミ子、サト子と5人の子供たちを育てている(家にはもう一人女中さんがいる)。せわしなく働く良き妻・良き母だったが、次男の次郎が日本脳炎にかかり言語、手足の麻痺が残り寝たきりの状態になってしまい、彼女の生活も一変する。

次男の次郎が日本脳炎にかかってしまう。

けん

命は取り止めた次郎だったが手足の麻痺、喋ることができなくなる。「次郎を治したい」その一心で怪しい宗教にのめりこんでしまう。

けん

怪しい宗教にハマリ、夜な夜な念仏を唱えながら祈るヨリ子。次郎の病気から1年、青森行きに恵子を同伴するという一雄に、「女がらみで悪いことが起きる」と予言。
青森から帰宅し、浮気をバカ正直に伝える一雄に「知ってます!」驚く一雄に一言。
「あなたのなさることは、なんでもわかるんです、私。」

「あなたのなさることは、なんでも私わかるんです。」

けん

ある日、一雄と恵子の愛の巣に泥棒が入る。なんと犯人は長男の一郎。警察に向かう一雄と恵子。そこへ身元引受人としてヨリ子がやってくる。
「ご無沙汰してます」うわずった声で挨拶する恵子に、ヨリ子は睨みつけたまま恵子の頭を思いっきり叩く。
まるで悪いことをした子供を叱って叩くように思いっきり!(それは一郎にするべきじゃ?と思うような叩き方)

警察に一郎を迎えに来たヨリ子と恵子が鉢合わせに。

けん

大晦日の晩。葉子との行くあてのない旅が終わり、ブリを買い恵子と暮らす部屋に帰った一雄だったが、隣に住む娘に「旅行に行くって言っていた」と恵子の不在を聞く。仕方なく自宅に戻ったが、台所では正月の支度をしているヨリ子が忙しく働いていた。ブリを出すと「あちらでお正月を過ごすと思ってました。」「あちらって?」とぼける一雄に包丁を見つめながら「どこでもいいんですけどね。」
そして思いっきり包丁を振り下ろし、ブリの頭を切り離しはじめた。一雄は、まるで自分の頭を切りつけられたように呆然とその作業を見守った。

「どこでもいいんですけどね。」

けん

正月、日本脳炎で身体が不自由になり、「次郎が死んだ」と預けていた施設から連絡が入った。
そして葬式の日、恵子から一雄の荷物が送られてくる。2人の仲はこれで本当に終わってしまった。
2人の写真を破き川に捨てる一雄に、買い物に行くヨリ子とそれを見送る子供たちの賑やかな声が聞こえてくる。
「とうぶん家にいる」と言う一雄に、「わかってます。私、あなたのなさることはなんでもわかるんです」そう言ってニヤッと笑う。

女は強い!

火宅の人 ( 映画レビュー ) - 名もなく貧しく美しく - Yahoo!ブログ

いしだあゆみの、抑えた狂気がこの作品、一雄を支えています。
堂々と浮気している旦那を殺したいくらい憎んでいて、でも馬鹿な男だと愛している妻を熱演しています。

ちなみに・・・

太宰治役の岡田裕介は現・東映代表取締役グループ会長

1970年代は青春系俳優として映画・ドラマに出演していましたが、後にプロデューサーに転向しました。
父親は元、東映社長、会長で亡くなられる前は名誉会長でした。

石坂浩二かと思ってました!

けん

一雄の母親役は原作者・檀一雄の実の娘、檀ふみ

一雄の母。一雄が幼い頃、自分や妹、神経衰弱の父親を捨て、年下の大学生と駆け落ちした。彼女の祖母にあたる役です。

けん

Twitter民の声

ご興味をもった人にオススメ!

Amazon | 火宅の人 [DVD] -映画

緒形拳, いしだあゆみ, 原田美枝子, 松坂慶子, 深作欣二 邦画・洋画のDVD・Blu-rayをオンライン通販アマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

関連する投稿


【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


昭和の大女優も歌うんです

昭和の大女優も歌うんです

意外な女優が歌っています。あまり知られてはいないものの、女優の歌というのもいいものです。やはり、なんといっても味がありますからね!


【訃報】歌手・いしだあゆみさん死去。芸能界を中心に、追悼の声が続々と

【訃報】歌手・いしだあゆみさん死去。芸能界を中心に、追悼の声が続々と

歌手・女優のいしだあゆみ(本名:石田良子)さんが11日、甲状腺機能低下症のため東京都内の病院で亡くなったことが明らかとなりました。76歳でした。


薄化粧、十手舞、226…BS松竹東急にて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」が放送決定!!

薄化粧、十手舞、226…BS松竹東急にて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」が放送決定!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)で放送中の、よる8銀座シネマにて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」と題し、2月20日(火)夜8時より五社英雄監督による3作品が放送されます。


実は元・フィギュアスケート選手!いしだあゆみさんの出演ドラマまとめ

実は元・フィギュアスケート選手!いしだあゆみさんの出演ドラマまとめ

女優、そして歌手として活動されているいしだあゆみさん。いしだあゆみさんの出演ドラマをまとめました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。