「怪物・江川」に挑んだ球児たち②1973年夏・銚子商業。

「怪物・江川」に挑んだ球児たち②1973年夏・銚子商業。

高校野球史に残る名勝負をいくつか紹介しています。ここでは、1973年夏の甲子園、作新学園対銚子商業戦をとりあげます。怪物・江川卓投手に銚子商業の選手はいかにして挑んだのでしょうか?


初の甲子園で見せつけた「怪物」ぶり

高校三年生の春、初めて出場した甲子園で、江川選手は快投を見せつけて勝ち進みます。ベスト4で対戦したのは名門・広島商業。広島商業の選手はバッターボックス内でホームベース寄りに立って、江川選手に内角の球を投げづらくさせるとともに、バットを短く持ち、外角低めの球をカットして、投球数を増やす作戦を取ります。更に広島商業は、8回裏2死1・2塁からダブルスチールを敢行。これが小倉捕手の悪送球を誘い、2塁走者がホームを踏みます。結局「広商野球」の代名詞である「足」でかく乱して、もぎ取ったこの1点が決勝点となったのです。

広島商野球部主将(当時)・金光興二さん 

優勝はならなかったものの、江川選手はこの選抜大会で通算60奪三振を奪い、1930年(昭和5年)の選抜優勝を果たした第一神港商・岸本正治選手の作った54奪三振の従来記録を43年ぶりに塗り替えます。(この大会通算60奪三振は現在も選抜大会記録)。

怪物・江川卓とチームメイトとの関係

少し話は遡ります。江川卓選手は高校1年生からチームの主戦投手として活躍。準々決勝の対烏山戦では、中学を卒業してわずか4か月の投手が、栃木県高校野球史上初の快挙となる完全試合を達成するなど、江川卓選手の名は早くから高校球界で知れ渡っていました。
ただ、地方大会で度々ノーヒットノーランや完全試合を達成するなど、驚異的な投球を見せつけていた「怪物・江川卓」を擁しつつも、作新学園は中々甲子園に出場することができませんでした。

江川卓原作、本宮ひろ志作画の漫画
「実録たかされ」より
※「たかされ」とは江川卓選手の著書「たかが江川・されど江川」に由来

打線の援護がなく敗れると、チームメイトや監督の采配に対して批判が起こったり、また打線が爆発して勝利した試合でも、取り上げられるのは江川選手の快投ぶりばかり…。という事が続き、江川選手は次第にチームから浮いた存在になっていったのですが、前述した様に選抜大会での江川選手の大活躍によって、その溝はさらに広がっていきました。

江川卓・高校最後の夏

江川選手が高校三年生夏、栃木大会でこれまで以上に怪物ぶりを発揮した投球を見せつけます。江川選手が登板した5試合のうち、2回戦(対真岡工戦)、3回戦(対氏家戦)、決勝(対宇都宮東戦)の3試合でノーヒットノーランを達成。残りの2試合も相手に1安打ずつしか許しておらず、県予選5試合を通じて打たれたヒットはわずかに2本。70奪三振で失点は0。練習試合を含めると、なんと140回無失点という驚異的な成績で、この年の夏の甲子園出場を決めたのです。

作新学園の初戦の相手は、柳川商業。0対0で迎えた6回表、柳川商は江川選手から1点を先取します。これで、江川選手が続けていた連続イニング無失点は145回でストップ。しかし、作新学園は7回裏、和田選手のタイムリーで1対1の同点に追い付き、試合はそのまま延長戦に突入します。そして、延長15回裏。作新は和田選手のサヨナラ安打が飛び出し、柳川商に勝利します。ですが、この試合で、一人で15回を投げ切ったことにより、江川選手は次戦に向けて疲労を残すことになりました。

打倒・江川に燃えた銚子商

作新学園の2回戦の対戦相手は、1回戦を延長12回の末、岡山東商を1-0で破った銚子商業に決まります。この銚子商業には「打倒・江川」に燃えるわけがありました。1972年秋の関東大会の準決勝で、銚子商業は作新学園と対戦。江川選手に20奪三振を奪われ、ノーヒットノーランを逃れるのがやっとという、大敗を喫していました。
以降、銚子商業は「打倒・江川」を目指して猛練習を続けます。更にその後、銚子商業は作新学園に練習試合を2度申し込み、両試合とも敗れたものの、江川選手の球に目を慣らしていったのです。当時、日本中の高校が「打倒・江川」を目指していたのですが、銚子商業ほど対策を練り、しかも実際に対戦を繰り返していた高校はなかったと言えるのです。そして、銚子商業は、いよいよ江川選手を倒すべく、2回戦で対戦することになりました。

銚子商業の江川選手対策は、カーブ、ストレート両方とも超高校級の江川選手のカーブを捨て、外角のストレート一本に的を絞ることでした。それでも、江川選手からは中々点を奪えません。7回裏、1アウト2・3塁のビンチにも、江川選手は7番打者をストレートで押してサードフライ。続く打者もストレートで空振り三振に切って取ります。ですが、一方の銚子商業の2年生投手、土屋選手も作新学園に1点も与えず、試合は0対0のまま延長に突入します。そして延長に入る頃、試合の中盤から降り出した雨は強さを増していきました。雨は両軍ともに同条件なのですが、銚子商業の選手たちは、この雨を「恵みの雨」と捉えていました。それは「江川は雨に弱い」という認識が銚子商業の選手達にはあったのです。

マウンドに集まる作新学園の選手たち

10回の裏、1死1・3塁という大ピンチを迎えた江川選手はスクイズを見抜き、3塁ランナーを封殺。更に2アウト1・2塁という場面で、銚子商業の長谷川選手がライト前ヒットを放ち、サヨナラ・・・と思われたところ、ライトが本塁へ矢のような返球球。捕手の好ブロックもあり、このピンチを凌ぎます。

決着の瞬間

10回裏の危機をなんとか脱した江川選手でしたが、降りしきる雨と1回戦からの疲労が江川選手に襲い掛かります。延長12回裏、銚子商業は雨と疲労で制球が乱れた江川選手から、四球を絡めて1アウト満塁のチャンスを掴みます。この場面で作新学園の選手たちは江川選手のいるマウンドに集まります。そして江川選手は「次、俺の好きな球を投げていいか?」と仲間に相談します。「そんなことよりちゃんとストライクを投げろよ」と言われる事も覚悟していた江川選手でしたが、野手から帰って来たのは「ここまでこれたのはお前のおかげなんだから、お前の気の済むように投げろ」という声に後押しされ、一番自信のあった直球で勝負したのです。

江川卓選手が投じた169球目のストレートは明らかに高く外れるボール球となって押し出しの四球。0対1でサヨナラ負けとなり、江川選手にとって最後の甲子園は幕を下ろしましたが、決着の場面、マウンドで仲間達の言葉を聞いた江川選手は、「ああ、このチームにいて本当に良かった」と思ったと言います。

甲子園を去る江川投手

高校1年生から地方大会でその怪物ぶりを見せていた江川卓選手が、高3の春まで甲子園に出場できなかったり、もっと言えば作新学園が全国制覇できなかったのは、当時の作新学園が「江川選手のワンマンチーム」だったからだ。という論調が多くなされました。ただ、このチームメイトがいたから江川選手は甲子園に出場できたのであり、この試合の10回裏、外野手の好返球と捕手の好ブロックによってサヨナラ負けを防げたのであり、後世に語り継がれる「江川、雨に敗れる」というエピソードも生まれなかったと思うのです。

関連するキーワード


高校野球 甲子園 江川卓

関連する投稿


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【5月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【5月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の5月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【高校野球】40年前の選抜!プロ野球の名選手が出場していた歴史的大会!

【高校野球】40年前の選抜!プロ野球の名選手が出場していた歴史的大会!

今から40年前、1985年の春に開催された「第57回選抜高等学校野球大会」には、後のプロ野球選手が大勢出場していました。桑田真澄、清原和博、佐々木主浩、長谷川滋利、奈良原浩、葛西稔、渡辺智男・・・。他にはどんな選手がいたのでしょうか?40年前の選抜に出場していた、後のプロ野球選手を振り返ります。


元「チェキッ娘」のメンバー『矢作美樹』の現在や結婚・子供等!!

元「チェキッ娘」のメンバー『矢作美樹』の現在や結婚・子供等!!

1998年にフジテレビのオーディション番組『DAIBAッテキ!』の第1回オーディションで選ばれ女性アイドルグループ「チェキッ娘」の一員としてデビューした矢作美樹さん。懐かしく思いまとめてみました。


【高校野球】離島から甲子園出場を果たした希少な強豪校と戦績!

【高校野球】離島から甲子園出場を果たした希少な強豪校と戦績!

離島の高校は、他校との試合の際は、海を渡る長時間・長距離移動を伴うことが多く、大きなハンデとなります。そんな過酷なハンデを克服し、これまで離島(沖縄本島を除く)から8校もの高校が甲子園出場を果たしています。複数回の出場を誇る実力校から、21世紀枠などで初出場を果たしたフレッシュな高校まで、様々な強豪校をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。