7曲連続でシングル全米1位という金字塔を打ち立てた歌姫、ホイットニー・ヒューストン

7曲連続でシングル全米1位という金字塔を打ち立てた歌姫、ホイットニー・ヒューストン

ビージーズが連続5曲のシングル全米1位を記録しています。ビートルズが連続6曲。ホイットニー・ヒューストンが記録した7曲連続というのは前人未到、奇跡のような大記録です。甲乙つけがたいその7曲を振り返ります。


Whitney Elizabeth Houston

Whitney Houston

ホイットニー・ヒューストンは、1963年8月9日にニュージャージー州のニューアークで生まれました。
10代の頃からモデルとして活動しており、1983年にナイトクラブでパフォーマンスをしていたところ敏腕プロデューサーのクライヴ・デイヴィスの目にとまりレコード契約しています。

無名の女の子を見抜いたクライヴ・デイヴィスの目は確かだったと言えますが、ホイットニー・ヒューストンがもの凄いパフォーマンスをしていたのだろうと想像できます。

Whitney Houston

ホイットニー・ヒューストンは、デビューアルバムの「そよ風の贈りもの」でいきなり大ブレイクするわけですが、彼女こそ正真正銘の歌姫と言えます。
その歌声には誰もが感銘を受けることでしょう。

ホイットニー・ヒューストンは、1985年から87年にかけて7曲連続で全米シングルチャート1位を記録するという偉業を成し遂げています。この偉大な記録は未だに破られていません。
どの曲を聴いても素晴らしく、名唱という言葉しか思い浮かびませんが、永遠に輝き続けるであろう全米連続1位の7曲を振り返ります。

そよ風の贈りもの

全米連続1位を獲得した7曲は、実はファースト・アルバムとセカンド・アルバムに全て収録されています。
いきなりホイットニー・ヒューストンをスターの座に押し上げたファースト・アルバム「そよ風の贈りもの」は1985年のリリースです。

このアルバムは、全米のアルバム・チャートで14週間1位を記録し、現在までに全世界で約2,500万枚を売り上げています。

1985年リリース

【収録曲】
1 恋は手さぐり
2 オール・アット・ワンス
3 やさしくマイ・ハート (Duet With Jermaine Jackson)
4 グレイテスト・ラヴ・オブ・オール
5 ホールド・ミー (Duet with テディ・ペンダーグラス)
6 そよ風の贈りもの
7 シンキング・アバウト・ユー
8 サムワン・フォー・ミー
9 すべてをあなたに
10 夢の中のふたり (Duet With Jermaine Jackson)

そよ風の贈りもの

このアルバムはデビュー盤ということもあり、マイケル・ジャクソンのお兄さんのジャーメインや、黒人ボーカリストの巨星テデイ・ペンダーグラスも、デュエットで彼女をサポートしていますが、この2人に歌では全く負けていません。痩せ形の体とは思えないほど、声量が素晴らしく、高音の伸びがブレないんですよね。デビューシングルでもある、9曲目の「すべてをあなたに」の歌声は一種の芸術品。バラード向きの声です。 この時期、黒人女性歌手のちょっとしたブームがあり、ベテランの女性シンガーの復活が相次いだのですが、ついに若手の実力者が現れた。母は歌手のシシー・ヒューストン、叔母はアメリカの黒人歌手の大物、ディオンヌ・ワーウィックという素晴らしい血筋を持ち、その歌唱力も天性のものかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%9D%E3%82%88%E9%A2%A8%E3%81%AE%E8%B4%88%E3%82%8A%E3%82%82%E3%81%AE-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3/dp/B000J10DXE/ref=sr_1_131?s=music&ie=UTF8&qid=1472212857&sr=1-131&keywords=%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3

Amazon.co.jp: ホイットニー・ヒューストン, ジャーメイン・ジャクソン, テディ・ペンダーグラス : そよ風の贈りもの - ミュージック

このアルバムからは2枚目のシングルだった「すべてをあなたに」、「グレイテスト・ラヴ・オブ・オール」、「恋は手さぐり」の3曲が連続の全米1位となっています。

「すべてをあなたに」は、マリリン・マックー&ビリー・デイヴィス・Jrが1978年に発表したのがオリジナルです。
ホイットニー・ヒューストンにとっては2枚目のシングルに当たりますが、ここから快進撃が始まるわけです。

声が美しいとか、音感がいいとか、そうした話ではありません。デビュー当時からこの素晴らしさ、完成度は奇跡的です。

今となっては何とも懐かしい80年代の典型的なサウンドですね。当時ホイットニー・ヒューストンは22歳ですか、かわいいですね。

ホイットニーII〜すてきなSomebody

セカンド・アルバムの「ホイットニーII〜すてきなSomebody」です。原題はシンプルに「Whitney」です。因みにファースト・アルバム「そよ風の贈りもの」の原題はこれまたシンプルで「Whitney Houston」です。

この時期の日本の広告はイメージ戦略の花盛りですから、音楽でもホイットニー・ヒューストンに限らず、こうしたオリジナルのタイトルがよく付けられています。
この方が楽しくて良いですけどね。

1987年リリース

【収録曲】
 1. すてきなSomebody
2. ひとりにしないで
3. 愛がすべてを
4. 恋のアドバイス
5. やさしくエモーション
6. いつもあなたと
7. ラヴ・イズ・ア・コンタクト・スポーツ
8. 愛の絆
9. ラヴ・オブ・ユー
10. ブロークン・ハーツ
11. アイ・ノウ・ヒム・ソー・ウェル (デュエット・ウィズ・シシィ・ヒューストン)

ホイットニーII〜すてきなSomebody

「ホイットニーII〜すてきなSomebody」は、女性として初めて全米アルバム・チャート「初登場」1位を記録したアルバムです。

このアルバムからは「すてきなSomebody」、「恋のアドバイス」、「やさしくエモーション」、「ブロークン・ハーツ」の4曲が全米1位になっています。

いつ聴いても素晴らしいと感じる「すてきなSomebody」ですが、この曲でグラミー賞を獲得しています。

続いて「恋のアドバイス」ですね。

ダンス・ナンバーももちろんいいのですが、こうしたじっくりと聴かせる歌にはホイットニー・ヒューストンの魅力が詰まっているように思います。

そして「やさしくエモーション」。

「ホイットニーII〜すてきなSomebody」は、全米1位の曲が4曲も入っているわけですから当然と言えば当然なのでしょうが、聴きやすくバラエティにとんでいて良いアルバムです。

1992年には初主演の映画「ボディガード」が大ヒットし、新曲が収録されたそのサウンドトラックは全世界で4,200万枚を売り上げています。

この後、結婚、出産を経て女優としてのキャリアも積み上げていたホイットニー・ヒューストンでしたが、順風満帆というわけにはいかず、麻薬や夫からの暴力に悩まされることになります。

そして、2012年2月11日、入浴中にコカインの影響で心臓発作が起こり溺死してしまいます。何とも悲しい最期となってしまいました。

元気に笑いながら楽しそうに歌っているホイットニー・ヒューストンが今でも忘れられません。

Whitney Houston

関連する投稿


お風呂で入浴中に急死した有名人や海外セレブ

お風呂で入浴中に急死した有名人や海外セレブ

2020年以降、全国で入浴中に急死したと推定される人数は、溺死や溺水、病死などを含めて、年間およそ2万人を超えるとされている。日常のリラックスタイムであるはずの“お風呂”には、実は思わぬ危険が潜んでいるのだ。 本記事では、浴槽内で命を落とした芸能人や海外セレブたちの事例を通じて、「入浴中の急死」というテーマについて考えていく。


【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1985年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


【洋楽にめっちゃ似てる!】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽7選

【洋楽にめっちゃ似てる!】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽7選

洋楽好きの人が、日本のヒット曲を聴いて「洋楽の○○とそっくり!」と思うことは日常茶飯事です。ただ実際には、著作権問題になっていないことがほとんどで、逆に、その洋楽が日本でヒットするきっかけになることもあります。今回は、コード進行やメロディーなどがよく似ている邦楽7選をご紹介します。


【1993年洋楽】エンダーイヤーはこの曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1993年洋楽】エンダーイヤーはこの曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1993年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


ミッツ・マングローブ  修平くんだった時代  徳光家の呪い  宿命の慶應義塾 覚醒と解放

ミッツ・マングローブ 修平くんだった時代 徳光家の呪い 宿命の慶應義塾 覚醒と解放

高身長、高学歴、アサーティブネス、オネエ、「これでハーフだったら完璧だったのにね」という超レアハイブリッド。「男は男らしく、女は女らしく」から「自分らしく」に変わっていった時代の先駆け。その幼少期から学生時代にズームイン!


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。