リオは大丈夫か? 東京は大丈夫か?

廃墟写真の前に
サラエボオリンピック(1984年)
1984年、ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエボでは冬季オリンピックが行われた。その後、戦争の影響で多くのオリンピック施設が廃墟化してしまいました。

看板は当時のまま

冬季オリンピックと言えばジャンプ台

ジャンプ台

今にも崩れそうな建物

リフトも残念な姿に

ボブスレーのコース

ボブスレーのコース
アテネオリンピック(2004年)
アテネオリンピックの行われたギリシャですが、ご存知の通り財政破綻の危機になり、その影響もあってでしょうかオリンピックで使われた施設は残念な姿になってしまいました。

野球スタジアム

BEFORE

AFTER

ビーチバレー競技会場

BEFORE

AFTER

飛込競技用のプール

オリンピック村のプールも

カヌー会場

BEFORE

AFTER

オリンピック村正面

オリンピック村

オリンピック村

オリンピック村
北京オリンピック(2008年)
中国と言えば今となってはお金持ちな国なんだから、まさか廃墟になる施設はないと思っていましたが。残念ながら存在しました。

ビーチバレー会場(BEFORE)

AFTER

カヤックの会場

BEFORE

AFTER

野球場周辺

鳥の巣と言われたメインスタジアムは?
北京五輪の会場 “鳥の巣”含めて大部分が廃墟化していた│NEWSポストセブン