話題の人!舛添元都知事が出演していた頃のTVタックルメンバー

話題の人!舛添元都知事が出演していた頃のTVタックルメンバー

日本政治史に残る厚顔無恥ぶりを発揮した舛添要一元東京都知事。そんな舛添氏が世に知れ渡るきっかけとなったのが、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックス」。そこで、ここでは舛添氏が出演していた頃のTVタックルメンバーを振り返ってみましょう。


話題の人!舛添元都知事が出演していた頃のTVタックルメンバー

日本政治史に残る厚顔無恥ぶりを発揮した舛添要一元東京都知事。そんな舛添氏が世に知れ渡るきっかけとなったのが、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックス」。そこで、ここでは舛添氏が出演していた頃のTVタックルメンバーを振り返ってみましょう。

司会:ビートたけし

番組開始時から番組の顔。あまりにもコメンテーター陣の個性が強すぎるため、(今もですが)聞き手に回ることが多かった。特に舛添vs田嶋戦争では、あきれ顔を終始していた。

司会:檀ふみ

たけしの横に座る女性MCは、今の阿川佐和子のイメージが強いが、登場は1998年から。1990年代前半は、竹下景子や神津カンナなどワンクールごとにベテラン女優が務めていた。
なかでも、阿川の親友である檀ふみが、1990年6月~8月、1990年10月~1992年1月と比較的長い期間務めていた。イメージ通りのおとなしい上品な感じで司会向きではない印象。

司会:東ちづる

上記の檀ふみのあと、1990年代後半(1992年1月~1998年2月)にMCを務めたのが東ちづる。元々、有名女優と言う感じではなく、この番組で知名度が上がって女優の道を歩んでいった。

ナビゲーター:石井苗子

事実上の司会者でもある初代ナビゲーターを務めたのが石井苗子。番組開始時から1996年まで務めていたので、印象が強い人も多いのでは。流ちょうな英語を駆使していましたね。
2016年にはなんと参議院選挙にも立候補していました。TVタックル時の出演の影響でしょうか。

コメンテーター:舛添要一

今や時の人の舛添要一。TVタックル出演によって、国際政治学者として知名度を上げていった。
田嶋陽子との論争では、時に女性蔑視の発言も行い、本性を見せていた。ただ、今のイメージとは異なり、庶民の味方的な発言が多く、国民を欺いていた。

コメンテーター:田嶋陽子

舛添要一最大の好敵手。徹底的に女性の地位向上を目指す女性の味方の論客。ただ、同じ女性からも非なる意見が多く、いつも賛否両論巻き起こる。

コメンテーター:浜田幸一

政治的テーマの論争の主役と言えば、この人。今の時代、現役政治家でここまでテレビではじける事ができる政治家はいないでしょう。さすが政界の暴れん坊の名を欲しいままにしていた。

コメンテーター:三宅久之

日頃は温和ながら、瞬間湯沸かし器で、沸騰するとハマコーばりに暴れて、手が付けられなかった。ハマコーのライバルはやはりこの人!

コメンテーター:篠原勝之

レギュラーで出演していた鉄のゲージツ家。上記のような個性的すぎるコメンテーター陣に囲まれ、下記のヒロミとともに、どちらかと言うと、バラエティ番組としての砦だった。

コメンテーター:ヒロミ

激論の間の潤滑油的なコメントを求められ、ある意味芸人としての腕が必要なポジションを頑張っていた。

いかがでしたでしょうか?今のテレビではあれだけの放言はもう言えないのでしょうか?舛添氏に政治家としての心が少しでもあるなら、真相を自ら番組に出て語って欲しいものです。

関連する投稿


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


大久保佳代子 彷徨う母性本能   その終着点はパ・コ・美♡

大久保佳代子 彷徨う母性本能 その終着点はパ・コ・美♡

「自分を否定すると人間は腐る。みるのがつらいなら、鏡なんてみなくていいし、つらい現実もみないフリをしたっていいんですよ。これも、立派な危機回避術。コンプレックスを持つ人も多いけどマジメに向き合っていたらシンドイし、疲れちゃうから。自信がないと落ち込むくらいなら、根拠のない自信を勝手に持って胸を張ればいい。みんな、もっと自分に甘くていいと思うんだけどなぁ」


萩本欽一からEXITまで!お笑い第○世代をまとめてみた!

萩本欽一からEXITまで!お笑い第○世代をまとめてみた!

少し前に「第7世代」が注目されましたが、1~6までの世代にはどんな芸人さんがいるのかご存じですか? 第1世代から第7世代までまとめてみました。


西川のりお  それは高3の夏休み、同級生からの1本の電話で始まった。

西川のりお それは高3の夏休み、同級生からの1本の電話で始まった。

西川のりおの師匠は、なんと西川きよし。超マジメで超厳しいが一生ついていきたいきよし師と超メチャクチャで超面白い、でもついていけないやすし師。強烈な師匠に挟まれ、育まれた過激な弟子時代。


原宿の竹下通りを埋め尽くした「タレントショップ」とは?

原宿の竹下通りを埋め尽くした「タレントショップ」とは?

80年代に東京・原宿の竹下通りに数多く出店されたタレントショップ。どんなタレントが出店していたのか振り返っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。