「チュウ」と呼ばれた男・村田真一の現役時代を改めて振り返ろう!

「チュウ」と呼ばれた男・村田真一の現役時代を改めて振り返ろう!

2008年「あの人」が巨人の打撃コーチに就任することが発表されると「あの人打撃コーチやるほど現役時代打ってたっけ?」と巨人ファンから驚きの声が上がりました。 そんな「あの人」村田真一さんの現役時代を改めて振り返る。


○新人時代の村田真一選手

兵庫県の名門・滝川高校時代「強打の捕手」として鳴らした村田真一選手は、1981年、ドラフト5位で読売ジャイアンツ(巨人)に入団。ちなみにこの年のドラフトで巨人は高卒で槙原寛己選手、吉村禎章選手を獲得しており「超当たり年」だったと言えるのではないでしょうか。

当時、巨人は山倉選手が正捕手として君臨していたのですが、すでに山倉選手はベテランの域に達しており、次代の捕手を育てるという事は急務でありました。ただ、高卒でドラフト5位で入団した村田選手がいきなり巨人の正捕手を掴めるはずもなく、山倉選手の衰えは、他球団から実績のある中尾選手や有田選手を獲得することで補う…ってこの状況、どこか近年の巨人と似通っていないでしょうか。

○西武との日本シリーズで味わった屈辱

ただ、1年目に村田選手は早くも1軍昇格を果たし、3年目に1軍戦で初出場を果たしているので、能力の高さは認められつつあったのです。
ただ、ちょうどこの頃に捕手にとっての生命線・右肩を痛め、アメリカに渡り手術を受ける事になります。

そんな苦しい時期を経て、村田真一選手は1990年に84試合に出場。ベストナインを獲得する程の活躍を見せ、チームのリーグ連覇に大きく貢献します。ただ、1990年の日本シリーズの1戦目、2戦目は経験を買われてかベテランの中尾選手が先発出場。更に西武ライオンズに4連敗と完敗したところから、村田真一選手の初の日本シリーズは苦いものとなりました。

○他の捕手と比べて…

1992年には前述の中尾選手と変わって西武ライオンズからトレード入団してきた
大久保博元選手に正捕手の座を奪われ、34試合の出場に留まります。
当時大久保博元選手のトレード獲得に際して「中尾を出すほどの選手か?」という批判が起こったものの、入団するや本塁打を連発。大久保選手は完全に巨人の「救世主」となったのです。
村田真一選手が引退後、打撃コーチを務める事に30代以上の巨人ファンが違和感を感じるのは、この大久保選手との対比で測られる事が多いからではないでしょうか。

ただ、大久保選手にはリードやキャッチングに難があった為、村田選手が正捕手を務めることになります。また、大久保選手は怪我をきっかけに28歳の若さで現役引退。
ただ、その後も、吉原孝介選手、村田善則選手、杉山直輝選手といった後輩らと併用されて起用されることも多く、実は、村田真一選手は現役時代に一度も規定打席に到達したことはないのです。

現役時代の古田選手(ヤクルト)

更に若いころに肩を痛めていた影響もあり、盗塁阻止率は低く(通算阻止率は.267)、チャンスで勝負強い打撃を見せていたものの、打率は高くなく(通算打率は.234)、これらの事から同時期に活躍したヤクルトの古田選手、横浜-中日の谷繁選手らと比べるとかなり物足りない印象を当時の巨人ファンは持っていました。

○チーム内の信頼は絶大

ただ、村田真一選手のリードには定評があり、また、投手を責める発言を外に向かってした事をせず「自分のリードのせい」だと発言。更にポジションを争うライバル関係にあった他の捕手陣にも惜しみなくアドバイスを与えたことから、チーム内の信頼は絶大でした。

1994年5月18日の対広島戦で槙原選手とのバッテリーで完全試合を達成。
1994年に最優秀バッテリー賞を桑田選手と受賞。
1996年に最優秀バッテリー賞を斎藤選手と受賞。
…といわゆる「三本柱」の積み上げた勝利に大きく貢献するのです。

また上記の動画の様な「事件」が起きたのも、最初に死球を受けたのが、チーム内の信望が厚い村田選手だったという事も大きいのかもしれません

また、第二次長嶋監督政権下の1994年、1996年、2000年の3度の優勝にも大きく貢献。
(2000年の日本シリーズでは優秀選手に選出)
2001年には即戦力ルーキーとして阿部慎之助選手が入団してきてすぐ出場する様になると、同じ選手という立場ながら、阿部選手の専任コーチ的役割を担い、出番は激減。

そしてこの年、斎藤選手・槙原選手とともに現役を引退します。

○村田真一さんの今

さて、村田真一さんの今…というと、巨人ファンの方には改めて述べる事ではないかと思うのですが…2016年に電撃的に就任した高橋監督のヘッドコーチとして就任しています。原監督の勇退に伴い、辞意を表明したものの、高橋監督を補佐する為と球団から強く慰留されての事でした。

原監督の参謀役として

この記事を書いている時点で、あまりチーム状態が良くない2016年シーズンのジャイアンツ。その批判の矛先が監督一年目の高橋監督よりもむしろ、コーチとしての経験が長い、村田真一コーチに向けられることは多いのですが、ファンとはいつも外側からしか見ないもの。若いころからネズミの様に泥だらけになるまで練習したところから「チュウ」と名付けられた村田真一さんの人柄全てを理解する事は出来ないのかもしれません。

高橋監督を支えるヘッドコーチに

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。