「蚊」と思ってバカにできない…

夏です!
まだ梅雨のはじまりですが、雨の日々が終われば夏です!
花火にお祭り、海水浴に川でバーベキュー、登山にキャンプ…などなど、カンカン照りの太陽の元で活動する機会も多くなる季節ですね!
そこで熱中症も怖いのですが、「蚊」…これも、決してバカにはできない恐ろしさは、デング熱がニュースで伝えられることが多くなった時に実感しました。
また、2016年、今年はブラジルのリオデジャネイロでオリンピックが開かれますが、そのブラジルでは「ジカ熱」が流行していますね…。
ジカ熱で五輪「延期・中止の必要なし」…WHO (読売新聞) - Yahoo!ニュース
「ジカ熱」「デング熱」…蚊対策
もしもオリンピックの応援などでブラジル方面へ行かれる方など、またデング熱が心配(これは誰もですね…)な方は読んでみてください。
やっぱり対策をしておくことは大事みたいです。
蚊避け対策グッズ(2016年では)
スプレー

蚊がいなくなるスプレー
この商品は効果があるみたいですね。でも、人の身体、肌などに向かって噴射は禁物なので、お子さんなどのいらっしゃるご家庭では、少し注意が必要な気がします。
携帯用ベープ

キティちゃんのかわいい「どこでもベープ」
数年前、父が亡くなった年に市内の海に「精霊流し」に行ったのですが、姪っ子が蚊に刺されやすく、こういうタイプ、携帯用蚊避けマット(小さい扇風機がついてました)を持って行き、さらに蚊避けスプレーを腕にバシバシ噴射して行ったことがあります。幸いにも蚊には困りませんでしたが、単に蚊が少なかったのか、蚊避け対策のおかげだったのかが、よくわからなかったですね…(^_^;)
「キンカン」のスプレー!

キンカン 虫よけスプレー
商品紹介 虫の多い時期の必需品! パウダー入りなので、サラサラとした使い心地。1回のスプレーで約4~5時間ぐらいの効き目。内容量200mL。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%B3-%E8%99%AB%E3%82%88%E3%81%91%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-200mL/dp/B0023DEW88/ref=sr_1_48?ie=UTF8&qid=1464589110&sr=8-48&keywords=%E8%99%AB%E3%82%88%E3%81%91%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%80%80%E8%9A%8AAmazon
「キンカン」…虫刺されにものすごく「しみる(ノω・、)」のですが、よく効くから必ず家に一本は置いておくのですが、「虫避け」としてスプレーまで出てるなんて知らなかっらです!
実は、虫刺されによく効くのだから…と思い、私の子供の頃からの「虫避け対策」として、肌が露出している部分(主に腕、脚)に、あらかじめ「キンカン」をぬりまくっておく…という対策がありました。
蚊に刺された後に「キンカン」をぬると、とんでもなく「しみる(><;)」でしょう?
何もない肌(傷などない状態)だとひんやり気持ちいいし、蚊も寄ってこないような気がしましたが…難点は、蚊にも嫌われますが、その強烈な臭いのために、ひと、人間さんにも嫌われることでしょうか…(^^ゞ
でも、このスプレーだったら、臭いも穏やか? 嫌われないかな???
「昭和の夏」には…

「金鳥」懐かしの看板
昔の「キンカン」と「ムヒ」

昭和の「キンカン」

今の「ムヒ」

戦後まもない頃の「ムヒ」
「金鳥の夏、日本の夏」コマーシャル

「金鳥の夏、日本の夏」CM
テレビで「金鳥の夏、日本の夏」というセリフの入った「金鳥」のCMを見ると、
「やった、夏だ(^.^)」
と嬉しくなったものです。
蚊取り線香には「蚊取りぶた」

蚊取りぶた
子供の頃に、この「蚊取りぶた」がうちの祖母の家にあったのです。自分の家では、蚊取り線香よりもアースで蚊を追い払う方だったので、珍しいし、ぶたさんがかわいいので蚊取り線香をたきまくっていたら、祖母に「あんまり身体に良いもんやないから…」と言われてしまいました。
個人的に、「蚊取りぶた」と「風鈴」は、「懐かしの日本夏」です。
(「蚊取り線香」と「蚊取りぶた」は今でもするおうちはたくさんあるでしょう!)

懐かしの「ぶら下げ型」!
蚊帳

蚊帳

ワンタッチ「蚊帳」

テーブル用の蚊帳
そうえいば、テーブルに置いた料理を守る(?!)蚊帳…最近、あまり見ないです。うちでもしなくなりました。何故なのでしょう?
このテーブルに蚊帳…何故か土曜日(半ドン)の昼を思い出します。
うちは両親とも共働きで、たまに祖母がうちへ来てくれていたのですが、土曜日の午前で学校が終わって帰ってくると、こんな感じで蚊帳に守られたお昼ご飯が置いてあったりしました。
懐かしグッズのように思えますね!
やはり、時代が変わって「蚊対策」も無臭のもの、電動のもの主体になったので、いらなくなったのかな?

食卓用蚊帳カバー
懐かしのCM
「金鳥」は先にあるので、「アース」(バンドでないですよ)も志村けんさんのCMです。
私は覚えていないのか(見てなかったのかな?)、初めてみます!
そして、「キンチョール」(「だいたいやねぇ」の竹村さん)、「ムヒ」(「♪池田、池田、模範堂♪)のCMです。いずれも85年から90年代のものです。
対策をしたら、夏も満喫♪

昭和の夏

花火大会

飯盒炊飯

懐かしカレーいろいろ

夏にはこの方もお忙しかったでしょう!

涼しげレトロ過ぎる瓶ジュース!

のんびりと夏を満喫
医師に聞く!蚊に刺されやすくなる原因や刺されやすい人の体質・特徴 | ヘルスケア大学
え?! O型の方は蚊に刺されやすいのは本当なのですか?
それに、蚊は黒色を好むから、黒いTシャツなど着ているひとも注意ですね!
とにかく水辺、草場に近づかない…って、これじゃ川にも山にも行けないので、やっぱり虫除けスプレー、蚊取り線香、そして白っぽい服装で対策して、快適な夏にしたいですね!